TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2024109503
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2024-08-14
出願番号
2023068943
出願日
2023-04-20
発明の名称
モータ制御装置およびモータ制御装置の検出位相ズレ判定方法
出願人
株式会社明電舎
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
H02P
21/06 20160101AFI20240806BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】モータ制御装置において、モータの検出位相と実位相の乖離を検出することで意図しないトルク印加による危険事象を回避する。
【解決手段】パルス電圧発生器1が、電圧ベクトルV1~V12の中からモータの回転子位相γに最も近いものを電圧ベクトル指令V+*としてパルス電圧印加時間出力する。電流検出器4が、電圧ベクトル指令V+*に基づいて電力変換器2の第1~第6スイッチング素子をオンオフさせた際の電力変換器2の三相の出力電流Iu,Iv,Iwを検出する。検出位相ズレ判定器6が、前記出力電流に基づいて演算した前記パルス電圧印加時間経過後の電流に基づいて回転子の検出位相ズレが発生しているか否かを判定する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
直流電源の一端と他端との間に順次直列接続された第1,第2スイッチング素子と、前記直流電源の一端と他端との間に順次直列接続された第3,第4スイッチング素子と、前記直流電源の一端と他端との間に順次直列接続された第5,第6スイッチング素子と、を備えた電力変換器と、
前記第1,第2スイッチング素子の接続点に接続された第1巻線と、前記第3,第4スイッチング素子の接続点に接続された第2巻線と、前記第5,第6スイッチング素子の接続点に接続された第3巻線と、を有するモータと、
以下の表1に示す電圧ベクトルV1~V12の中から前記モータの回転子位相に最も近いものを電圧ベクトル指令としてパルス電圧印加時間出力するパルス電圧発生器と、
前記電圧ベクトル指令に基づいて前記電力変換器の前記第1~第6スイッチング素子を表1に従ってオンオフさせた際の前記電力変換器の三相の出力電流を検出する電流検出器と、
前記出力電流に基づいて演算した前記パルス電圧印加時間経過後の電流に基づいて回転子の検出位相ズレが発生しているか否かを判定する検出位相ズレ判定器と、
を備えたことを特徴とするモータ制御装置。
TIFF
2024109503000010.tif
144
166
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
前記検出位相ズレ判定器は、
位相ズレが0の時の電流正常値に基づいて位相ズレ判定閾値を設定し、前記パルス電圧印加時間経過後の電流が前記位相ズレ判定閾値以下となったときに回転子の検出位相ズレが発生していると判定することを特徴とする請求項1記載のモータ制御装置。
【請求項3】
前記検出位相ズレ判定器は、
前記パルス電圧印加時間経過後の電流が前記位相ズレ判定閾値よりも大きく、かつ、前記出力電流のd軸電流が0よりも小さいときも、回転子の検出位相ズレが発生していると判定することを特徴とする請求項2記載のモータ制御装置。
【請求項4】
前記電流正常値は以下の(5)式に基づいて算出することを特徴とする請求項2記載のモータ制御装置。
TIFF
2024109503000011.tif
54
166
ΔI1:パルス電圧印加時間に対する電流変動値(電流正常値)
ΔId:パルス電圧印加時間に対するd軸電流変動値
ΔIq:パルス電圧印加時間に対するq軸電流変動値
Δt:パルス電圧印加時間
VDC:電力変換器入力直流電圧
Ld:モータインダクタンスのd軸成分
Lq:モータインダクタンスのq軸成分
θ:回転子位相γと電圧ベクトル指令の位相との差
【請求項5】
直流電源の一端と他端との間に順次直列接続された第1,第2スイッチング素子と、前記直流電源の一端と他端との間に順次直列接続された第3,第4スイッチング素子と、前記直流電源の一端と他端との間に順次直列接続された第5,第6スイッチング素子と、を備えた電力変換器と、
前記第1,第2スイッチング素子の接続点に接続された第1巻線と、前記第3,第4スイッチング素子の接続点に接続された第2巻線と、前記第5,第6スイッチング素子の接続点に接続された第3巻線と、を有するモータと、
を備えたモータ制御装置の検出位相ズレ判定方法であって、
パルス電圧発生器が、以下の表1に示す電圧ベクトルV1~V12の中から前記モータの回転子位相に最も近いものを電圧ベクトル指令としてパルス電圧印加時間出力し、
電流検出器が、前記電圧ベクトル指令に基づいて前記電力変換器の前記第1~第6スイッチング素子を表1に従ってオンオフさせた際の前記電力変換器の三相の出力電流を検出し、
検出位相ズレ判定器が、前記出力電流に基づいて演算した前記パルス電圧印加時間経過後の電流に基づいて回転子の検出位相ズレが発生しているか否かを判定することを特徴とするモータ制御装置の検出位相ズレ判定方法。
TIFF
2024109503000012.tif
144
166
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、モータ制御装置の検出位相ズレ判定に関する。
続きを表示(約 1,300 文字)
【背景技術】
【0002】
インバータを用いるPMモータの制御では、PMモータの回転子の検出位相に基づいてインバータを制御する方法が広く用いられている。回転子の位置センサの故障等により検出位相ズレ(実位相と検出位相の乖離)が発生すると、インバータは正しい位相にモータ電流を流すことができず、意図しないトルクの発生につながる恐れがある。
【0003】
この問題を解決するために、回転子の位相検出器の異常判定を行う技術として特許文献1が開示されている。
【0004】
一方、PMモータを制御するインバータにおいて、モータ回転子の永久磁石の減磁を診断する技術として特許文献2が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開平5-83977号公報
特開2021-93894号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1は、有効電力検出のためのセンサを必要とするため、装置が高コストとなる、大型化するという問題がある。
【0007】
以上示したようなことから、モータ制御装置において、装置の高コスト化と大型化を回避しつつ、モータの検出位相と実位相の乖離を検出することで意図しないトルク印加による危険事象を回避することが課題となる。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、前記従来の問題に鑑み、案出されたもので、その一態様は、直流電源の一端と他端との間に順次直列接続された第1,第2スイッチング素子と、前記直流電源の一端と他端との間に順次直列接続された第3,第4スイッチング素子と、前記直流電源の一端と他端との間に順次直列接続された第5,第6スイッチング素子と、を備えた電力変換器と、前記第1,第2スイッチング素子の接続点に接続された第1巻線と、前記第3,第4スイッチング素子の接続点に接続された第2巻線と、前記第5,第6スイッチング素子の接続点に接続された第3巻線と、を有するモータと、以下の表1に示す電圧ベクトルV1~V12の中から前記モータの回転子位相に最も近いものを電圧ベクトル指令としてパルス電圧印加時間出力するパルス電圧発生器と、前記電圧ベクトル指令に基づいて前記電力変換器の前記第1~第6スイッチング素子を表1に従ってオンオフさせた際の前記電力変換器の三相の出力電流を検出する電流検出器と、前記出力電流に基づいて演算した前記パルス電圧印加時間経過後の電流に基づいて回転子の検出位相ズレが発生しているか否かを判定する検出位相ズレ判定器と、を備えたことを特徴とする。
【0009】
TIFF
2024109503000002.tif
144
166
【0010】
また、その一態様として、前記検出位相ズレ判定器は、位相ズレが0の時の電流正常値に基づいて位相ズレ判定閾値を設定し、前記パルス電圧印加時間経過後の電流が前記位相ズレ判定閾値以下となったときに回転子の検出位相ズレが発生していると判定することを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
株式会社明電舎
回転電機
14日前
株式会社明電舎
電力変換装置
6日前
株式会社明電舎
電力変換装置
7日前
株式会社明電舎
電力変換装置
14日前
株式会社明電舎
回転電機組立体
11日前
株式会社明電舎
回転機試験装置
20日前
株式会社明電舎
ロッカーボギー車
7日前
株式会社明電舎
ブッシング構造および電気機器
6日前
株式会社明電舎
回転電機のステータの製造方法
7日前
株式会社明電舎
量子演算装置及び量子演算方法
12日前
株式会社明電舎
監視装置、監視方法及び監視プログラム
6日前
株式会社明電舎
ワイヤーロープ検査装置および検査方法
6日前
株式会社明電舎
労働災害教育装置および労働災害教育方法
11日前
株式会社明電舎
半導体スイッチング素子の接続構造、電力変換装置
11日前
株式会社明電舎
モジュラー・マルチレベル・カスケード変換器およびその制御方法
6日前
株式会社明電舎
浸水状況表示システム、浸水状況表示方法、浸水状況表示プログラム
7日前
ニチコン株式会社
電力変換装置
4日前
矢崎総業株式会社
配電装置
4日前
ミネベアミツミ株式会社
回転機器
4日前
株式会社ダイヘン
電気機器
5日前
日産自動車株式会社
インバータ
4日前
株式会社ダイヘン
蓄電池システム
5日前
日新イオン機器株式会社
駆動装置および真空装置
6日前
矢崎総業株式会社
グロメット
5日前
京セラ株式会社
電力変換装置
5日前
株式会社東芝
磁性楔及び回転電機
5日前
TOTO株式会社
無線送電システム
4日前
トヨタ自動車株式会社
充電システム及び充電方法
5日前
株式会社ミツバ
ロータ製造方法及びロータ製造装置
1日前
マグネデザイン株式会社
内包磁石型同期機およびその回転子
4日前
多摩川精機株式会社
電動機固定子
5日前
矢崎総業株式会社
配索構造
1日前
矢崎総業株式会社
配索構造
1日前
パテントフレア株式会社
焦電効果のエネルギー相互変換促進法
4日前
矢崎総業株式会社
配索構造
1日前
矢崎総業株式会社
配索構造
1日前
続きを見る
他の特許を見る