TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024104321
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-08-05
出願番号2023008460
出願日2023-01-24
発明の名称ロッカー装置
出願人株式会社大林組
代理人個人,個人
主分類B25H 3/04 20060101AFI20240729BHJP(手工具;可搬型動力工具;手工具用の柄;作業場設備;マニプレータ)
要約【課題】現場状況に応じて、効率的に充電を行なうためのロッカー装置を提供する。
【解決手段】ロッカー装置10は、複数の収納ボックス110が備えられたロッカー本体100と、ロッカー本体を移動させるキャスター210と、収納ボックス110の内部に備えられたコンセント151と、コンセントに電力を供給する電源ケーブル152と、を備える。収納ボックス110は、施錠可能な前面扉111を有する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
複数の収納ボックスが備えられたロッカー本体と、
前記ロッカー本体を移動させる移動部と、
前記収納ボックスの内部に備えられた配線用差込接続器と、
前記配線用差込接続器に電力を供給する電力ケーブルと、を備え、
前記各収納ボックスは、施錠可能な前面扉を有することを特徴とするロッカー装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、内部に充電設備を備える施錠可能なロッカー装置に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、施錠可能な複数の収納ボックスにおいて充電設備が備えられているロッカーが検討されている(例えば、特許文献1、2参照)。特許文献1に開示されたロッカー装置は、複数の収納ボックスを備える。各収納ボックス内には、携帯機器を充電するためのコンセントと、携帯機器を充電するための金銭を投入する金銭投入器と、を備える。そして、金銭投入器に投入された金額に応じた時間だけ携帯機器を充電する。
【0003】
また、特許文献2に開示されたロッカー装置は、収納ボックスの内部にコンセントを備える。更に、コンセントに電力を供給する電力供給手段と、コンセントへの電力供給を遮断する電力供給遮断手段と、を備える。収納ボックスは、それぞれ施錠可能な前面扉を備える。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2005-4338号公報
実用新案登録第3233554号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
工事現場等においても各種工具を用いる。これらの工具の中には、充電式工具も含まれる。充電式工具においては、取り外し可能なバッテリーパックを備える工具もある。このような充電は、例えば、夜間のように、作業を行なわない時間帯に充電を行なう。充電中には、充電式工具やバッテリーパックの盗難を防止する必要がある。特許文献1、2に記載されたロッカー装置を用いることも可能である。しかしながら、工事現場では、日々、現場状況が変化する。この場合、特許文献に記載された固定式のロッカー装置では、現場状況への対応が困難である。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するためのロッカー装置は、複数の収納ボックスが備えられたロッカー本体と、前記ロッカー本体を移動させる移動部と、前記収納ボックスの内部に備えられた配線用差込接続器と、前記配線用差込接続器に電力を供給する電力ケーブルとを備え、前記収納ボックスのそれぞれは、施錠可能な前面扉を有する。
【発明の効果】
【0007】
本発明は、現場状況に応じて、効率的に充電を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
実施形態のロッカー装置の説明図であって、(a)は正面図、(b)は左側面図、(c)は右側面図である。
実施形態のロッカー装置の斜視図である。
実施形態のロッカー装置の電力配線の説明図である。
実施形態のロッカー装置の使用時の説明図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、図1~図4を用いて、ロッカー装置を具体化した一実施形態を説明する。このロッカー装置を、状況が変化する工事現場で用いる場合を想定する。
図1(a)はロッカー装置10の正面図、図1(b)は左側面図、図1(c)は右側面図である。図2はロッカー装置10の斜視図である。
図1(a)に示すように、ロッカー装置10は、相互に固定されたロッカー本体100、台車200を備える。ロッカー本体100は、複数の収納ボックス110を備える。本実施形態では、収納ボックス110は、2段3列で配置されている。各収納ボックス110は、それぞれ施錠可能な前面扉111を備える。
【0010】
各収納ボックス110の前面扉111の前面には、名札入れ11a、ダイヤルロック11b、操作ハンドル11c、キーホール11d、通気口11eが設けられている。
名札入れ11aには、収納ボックス110の使用者の名札を入れる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する
Flag Counter

関連特許

株式会社大林組
照明
11日前
株式会社大林組
障子
4日前
株式会社大林組
建築物
11日前
株式会社大林組
支持架構
13日前
株式会社大林組
外装交換装置
4日前
株式会社大林組
天井支持架構
4日前
株式会社大林組
開口補強方法
12日前
株式会社大林組
構真柱の構築方法
4日前
株式会社大林組
遮光体開閉システム
12日前
株式会社大林組
木質板材の加工方法
1日前
株式会社大林組
桟瓦および桟瓦の製造方法
11日前
株式会社大林組
開口補強方法及び開口補強部材
12日前
株式会社大林組
ターゲット設置方法、ターゲット
1日前
株式会社大林組
施工支援システム及び施工支援方法
12日前
株式会社大林組
ベントナイト砕石の締固め管理方法
12日前
株式会社大林組
評価支援装置、評価支援方法及び評価支援プログラム
11日前
株式会社大林組
1,4-ジオキサンの揮発抑制剤、及び、揮発抑制方法
4日前
株式会社大林組
工事管理支援システム、工事管理支援方法及びプログラム
4日前
株式会社大林組
UHPFRCによる鋼床版上面増厚補強構造及び鋼床版上面増厚補強工法
12日前
株式会社大林組
コンクリートの打設量算定支援装置、コンクリートの打設量算定支援方法、及びプログラム。
6日前
個人
腰袋
4日前
株式会社エビス
連結具
2か月前
川崎重工業株式会社
ロボット
2か月前
株式会社マキタ
打撃工具
3か月前
株式会社マキタ
電動工具
12日前
株式会社マキタ
電動工具
2か月前
株式会社マキタ
打撃工具
2か月前
株式会社エビス
携帯付属物取付具
3か月前
株式会社ダイヘン
制御装置
3か月前
株式会社マキタ
電動ハンマ
3か月前
株式会社ダイヘン
搬送装置
3か月前
日本車輌製造株式会社
締め付け工具
12日前
川崎重工業株式会社
ロボットリスト
12日前
川崎重工業株式会社
ロボット
2か月前
株式会社マキタ
ハンマドリル
2か月前
川崎重工業株式会社
ロボットアーム
12日前
続きを見る