TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024081951
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-19
出願番号2022195565
出願日2022-12-07
発明の名称要求案生成装置、方法およびプログラム
出願人日本電気株式会社
代理人個人,個人
主分類G06F 8/20 20180101AFI20240612BHJP(計算;計数)
要約【課題】ユーザの違いによる要求の内容のばらつきを抑えることができる要求案生成装置を提供する。
【解決手段】外部データ取得手段72は、ユーザが所定のシステムに実行させたい処理の内容を示す情報であるユーザ要求が入力されると、所定のシステムに応じて予め定められている所定のデータである外部データを、ユーザ要求の内容に従って取得する。要求案生成手段75は、予め機械学習によって生成されたモデルに、ユーザ要求および外部データを適用することによって、要求案を生成する。
【選択図】図7
特許請求の範囲【請求項1】
所定のシステムに入力される要求の案である要求案を生成する要求案生成装置であって、
ユーザが前記所定のシステムに実行させたい処理の内容を示す情報であるユーザ要求が入力されると、前記所定のシステムに応じて予め定められている所定のデータである外部データを、前記ユーザ要求の内容に従って取得する外部データ取得手段と、
予め機械学習によって生成されたモデルに、前記ユーザ要求および前記外部データを適用することによって、前記要求案を生成する要求案生成手段とを備える
ことを特徴とする要求案生成装置。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
過去に入力されたユーザ要求、前記ユーザ要求に応じて生成された要求案、前記要求案が前記所定のシステムに対する要求として採用されたか否かを示す採否情報、前記要求案が要求として採用された場合における前記所定のシステムの処理結果、および、前記要求案が要求として採用された場合における前記処理結果の評価を含む過去実績と、前記過去実績に対応する外部データとを学習データとして、前記モデルを、機械学習によって生成する機械学習手段を備える
請求項1に記載の要求案生成装置。
【請求項3】
前記機械学習手段は、
新たに、前記過去実績および前記過去実績に対応する前記外部データが学習データに追加された場合に、前記過去実績および前記過去実績に対応する前記外部データが追加された学習データを用いて、機械学習によって新たなモデルを生成し直し、既存のモデルを前記新たなモデルに更新する
請求項2に記載の要求案生成装置。
【請求項4】
前記ユーザ要求が入力され、前記要求案が生成された後に、前記要求案が前記所定のシステムに対する要求として採用されたか否かを示す採否情報と、前記要求案が採用された理由または前記要求案が採用されなかった理由とが前記ユーザによって入力された場合に、前記ユーザ要求と、前記要求案と、前記採否情報と、前記要求案が採用された理由または前記要求案が採用されなかった理由とを対応付けて、所定の記憶手段に格納する追加手段と、
所定の端末からの要求に応じて、前記所定の記憶手段に格納されている、前記ユーザ要求と、前記要求案と、前記採否情報と、前記要求案が採用された理由または前記要求案が採用されなかった理由とを、前記所定の端末に表示させる表示制御手段とを備える
請求項1に記載の要求案生成装置。
【請求項5】
前記要求案が採用された理由および前記要求案が採用されなかった理由は、テキストデータで表現される
請求項4に記載の要求案生成装置。
【請求項6】
所定のシステムに入力される要求の案である要求案を生成する要求案生成方法であって、
コンピュータが、
ユーザが前記所定のシステムに実行させたい処理の内容を示す情報であるユーザ要求が入力されると、前記所定のシステムに応じて予め定められている所定のデータである外部データを、前記ユーザ要求の内容に従って取得し、
予め機械学習によって生成されたモデルに、前記ユーザ要求および前記外部データを適用することによって、前記要求案を生成する
ことを特徴とする要求案生成方法。
【請求項7】
所定のシステムに入力される要求の案である要求案をコンピュータに生成させる要求案生成プログラムであって、
前記コンピュータに、
ユーザが前記所定のシステムに実行させたい処理の内容を示す情報であるユーザ要求が入力されると、前記所定のシステムに応じて予め定められている所定のデータである外部データを、前記ユーザ要求の内容に従って取得する外部データ取得処理、および、
予め機械学習によって生成されたモデルに、前記ユーザ要求および前記外部データを適用することによって、前記要求案を生成する要求案生成処理
を実行させるための要求案生成プログラム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、所定のシステムに入力される要求の案である要求案を生成する要求案生成装置、要求案生成方法および要求案生成プログラムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
一般的な業務システムは、要求者から要求を受け付け、その要求が示す内容に従って処理を実行し、処理結果を出力する。要求者は、人間であり、以下、要求者をユーザと記す。
【0003】
要求には、業務システムが処理を実行する際に用いる種々のパラメータが含まれている。一般的には、ユーザが、そのような種々のパラメータの値を決定し、そのパラメータの値を含む要求を作成する。そして、ユーザは、その要求を業務システムに入力する。業務システムは、そのパラメータの値を用いて処理を実行し、処理結果を出力する。
【0004】
また、特許文献1には、昇降機設計の仕様を判定する設計仕様判定装置が記載されている。特許文献1に記載された設計仕様判定装置は、知識ベースおよび推論エンジンからなる設計仕様判定手段を備えている。この知識ベースには、昇降機設計において要求仕様を判定するために用いられる知識がルールの形で格納されている。
【0005】
特許文献2には、設計対象となる機械構造物の要求仕様が入力され、入力に基づいて人工知能を用いて設計案を生成する設計案生成装置が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開平5-128180号公報
特開2020-4069号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
前述のように、一般的に、ユーザは、種々のパラメータの値を決定し、そのパラメータの値を含む要求を作成し、その要求を業務システムに入力する。この場合、ユーザの知識、経験、癖等によって、要求の内容(種々のパラメータの値)にばらつきが生じる。すなわち、ユーザが業務システムに実行させたい処理が共通であっても、要求を作成するユーザが異なれば、作成される要求の内容にばらつきが生じる。その結果、要求を作成するユーザが異なれば、業務システムによる処理結果の品質等にもばらつきが生じる場合があった。
【0008】
そこで、本発明は、ユーザの違いによる要求の内容のばらつきを抑えることができる要求案生成装置、要求案生成方法および要求案生成プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明による要求案生成装置は、所定のシステムに入力される要求の案である要求案を生成する要求案生成装置であって、ユーザが所定のシステムに実行させたい処理の内容を示す情報であるユーザ要求が入力されると、所定のシステムに応じて予め定められている所定のデータである外部データを、ユーザ要求の内容に従って取得する外部データ取得手段と、予め機械学習によって生成されたモデルに、ユーザ要求および外部データを適用することによって、要求案を生成する要求案生成手段とを備えることを特徴とする。
【0010】
本発明による要求案生成方法は、所定のシステムに入力される要求の案である要求案を生成する要求案生成方法であって、コンピュータが、ユーザが所定のシステムに実行させたい処理の内容を示す情報であるユーザ要求が入力されると、所定のシステムに応じて予め定められている所定のデータである外部データを、ユーザ要求の内容に従って取得し、予め機械学習によって生成されたモデルに、ユーザ要求および外部データを適用することによって、要求案を生成することを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

日本電気株式会社
検知装置
8日前
日本電気株式会社
量子コンピュータ装置
今日
日本電気株式会社
ディスプレイアンテナ
16日前
日本電気株式会社
衛星プラットフォーム
3日前
日本電気株式会社
ボロメータ及びその製造方法
今日
日本電気株式会社
異常検知のための装置及び方法
9日前
日本電気株式会社
処理装置、処理方法、及びプログラム
7日前
日本電気株式会社
要求案生成装置、方法およびプログラム
8日前
日本電気株式会社
支援システム、支援方法及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
アンテナ装置およびディスプレイアンテナ
16日前
日本電気株式会社
予測システム、予測装置、及び、予測方法
7日前
日本電気株式会社
無線通信装置、方法、及び無線通信システム
17日前
日本電気株式会社
システム、方法、サーバ装置及びプログラム
2日前
日本電気株式会社
光通信システム、光通信方法及びプログラム
8日前
日本電気株式会社
通信装置、システム、方法、及びプログラム
9日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
今日
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
7日前
日本電気株式会社
画像処理装置、画像処理方法、及び、記録媒体
16日前
日本電気株式会社
動作予測システム、動作予測方法、プログラム
今日
日本電気株式会社
計算機システム、処理方法、およびプログラム
今日
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
7日前
日本電気株式会社
空間光通信システム、分析装置、および分析方法
1日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
17日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
14日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
14日前
日本電気株式会社
質問生成装置、質問生成方法、およびプログラム
14日前
日本電気株式会社
最適化システム、最適化方法、およびプログラム
3日前
日本電気株式会社
質問生成装置、質問生成方法、およびプログラム
14日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
7日前
日本電気株式会社
顔認証支援装置、システム、方法及びプログラム
16日前
日本電気株式会社
取引支援システム、取引支援方法、及びプログラム
14日前
日本電気株式会社
漏油検知装置、漏油検知システム及び漏油検知方法
16日前
日本電気株式会社
広告枠管理装置、広告枠管理方法、及び、記録媒体
17日前
日本電気株式会社
処理装置、処理システム、処理方法、及びプログラム
14日前
日本電気株式会社
処理装置、処理システム、処理方法、及びプログラム
8日前
日本電気株式会社
光電気モジュールおよび光電気モジュールの組み立て方法
3日前
続きを見る