TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024080626
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-13
出願番号2023194598
出願日2023-11-15
発明の名称車両用灯体用レンズ構造
出願人本田技研工業株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類F21S 41/265 20180101AFI20240606BHJP(照明)
要約【課題】1つ又は一纏まりの光源からの光を複数の用途に兼用できるようにする。
【解決手段】車両用灯体用レンズ構造は、透光部と反射面70とを有する。透光部は、所定水平方向Doに光Liを透過させる。反射面70は、透光部における所定水平方向Doの端部の上部に設けられている。反射面70の面直方向は、真下に対して所定水平方向Doの反対方向Di側に傾いている。反射面70は、所定水平方向Doへの光Liを下側に全反射させる。透光部において反射面70よりも下方から所定水平方向Doに透過した光Liは、所定水平方向Doを照らし、反射面70で反射した光Liは、路面を照らす。
【選択図】図10
特許請求の範囲【請求項1】
所定水平方向に光を出射する車両用灯体用レンズ構造において
前記所定水平方向に光を透過させる透光部と、
前記透光部における前記所定水平方向の端部の上部に設けられて、面直方向が真下に対して前記所定水平方向の反対方向側に傾いており、前記所定水平方向への光を下側に全反射させる反射面と、を有し
前記透光部において前記反射面よりも下方から前記所定水平方向に透過した光は、前記所定水平方向を照らし、
前記反射面で反射した光は、路面を照らす、
車両用灯体用レンズ構造。
続きを表示(約 180 文字)【請求項2】
光源からの光を前記透光部に前記所定水平方向への平行光として導き入れる導光部を有し、前記導光部と前記透光部とが一体形成されている、請求項1に記載の車両用灯体用レンズ構造。
【請求項3】
前記反射面の面直方向は、真下に対して前記所定水平方向の反対方向側に45°未満の角度で傾いている、請求項1又は2に記載の車両用灯体用レンズ構造。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、車両用灯体に用いられるレンズ構造に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
レンズ構造の中には、LED等の光源から照射された光を、全反射によって所望の方向に導くものがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-14279号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明者らは、このようなレンズ構造において、例えば、1つ又は一纏まりの光源からの光を複数の用途に兼用できれば、車両用灯体のコンパクト化や性能向上に寄与し得ることに、着目した。そして延いては、夜間運転等における視認性や被視認性の向上に寄与することによって、交通の安全性をより一層改善して、持続可能な輸送システムの発展に寄与し得ることに着目した。
【0005】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、1つ又は一纏まりの光源からの光を複数の用途に兼用できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明者らは、所定水平方向に光を透過させる透光部の上部に反射面を設け、所定水平方向への光のうちの上側部分だけを反射面によって下側に全反射させるようにすれば、1つ又は一纏まりの光源からの光を複数の用途に兼用できることを見出して、本発明に至った。本発明は、以下の(1)~(3)の車両用灯体用レンズ構造である。
【0007】
(1)所定水平方向に光を出射する車両用灯体用レンズ構造において
前記所定水平方向に光を透過させる透光部と、
前記透光部における前記所定水平方向の端部の上部に設けられて、面直方向が真下に対して前記所定水平方向の反対方向側に傾いており、前記所定水平方向への光を下側に全反射させる反射面と、を有し、
前記透光部において前記反射面よりも下方から前記所定水平方向に透過した光は、前記所定水平方向を照らし、
前記反射面で反射した光は、路面を照らす、
車両用灯体用レンズ構造。
【0008】
本構成によれば、透光部を通過する光の一部を水平照射に利用すると共に、他の一部を路面照射に利用することができる。そのため、1つ又は一纏まりの光源からの光を水平照射と路面照射との2つの用途に兼用できる。しかも、このように透光部の端部に、水平照射する部分と路面照射する部分とをまとめて設けることによって、デザイン性および車両搭載性に優れたレンズ構造を提供できる。
【0009】
(2)光源からの光を前記透光部に前記所定水平方向への平行光として導き入れる導光部を有し、前記導光部と前記透光部とが一体形成されている、前記(1)に記載の車両用灯体用レンズ構造。
【0010】
本構成によれば、導光部と透光部との間で反射等が起こる心配がない。そのため、導光部から透光部120に平行光をスムーズに導き入れることができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ポーラ化成工業株式会社
FGF21受容体発現亢進剤
18日前
個人
照明器具
2か月前
東レ株式会社
光源ユニット
1か月前
日亜化学工業株式会社
面状光源
26日前
個人
樹木取付型ソーラー発光器
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
21日前
日本光機工業株式会社
灯器
26日前
個人
伸縮ライト
1か月前
株式会社ベスト
照明装置
1か月前
コイズミ照明株式会社
照明器具
2か月前
株式会社小糸製作所
取付け構造
1か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
25日前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
1か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
2か月前
コイズミ照明株式会社
照明器具
7日前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
15日前
コイズミ照明株式会社
照明器具
1か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
2か月前
株式会社小糸製作所
描画用灯具
2か月前
コイズミ照明株式会社
照明装置
2か月前
株式会社遠藤照明
光源基板及び照明器具
1か月前
株式会社小糸製作所
灯具ユニット
2か月前
株式会社小糸製作所
灯具ユニット
2か月前
株式会社小糸製作所
車両用前照灯
22日前
レボックス株式会社
光源装置
1か月前
不二サッシ株式会社
照明装置
2か月前
亀田産業株式会社
照明装置
2か月前
株式会社小糸製作所
車両灯具ユニット
2か月前
東芝ライテック株式会社
照明装置
2か月前
豊田合成株式会社
車両用外装部品
19日前
東芝ライテック株式会社
照明器具
2か月前
東芝ライテック株式会社
照明装置
2か月前
続きを見る