TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024079742
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-11
出願番号2024043913,2021520484
出願日2024-03-19,2020-05-12
発明の名称半導体装置
出願人株式会社半導体エネルギー研究所
代理人
主分類G11C 11/4094 20060101AFI20240604BHJP(情報記憶)
要約【課題】新規な半導体装置の提供。
【解決手段】半導体装置は、シリコン基板をチャネルに用いた第1トランジスタを有する第1制御回路と、第1制御回路上に設けられた、金属酸化物をチャネルに用いた第2トランジスタを有する第2制御回路と、第2制御回路上に設けられた、金属酸化物をチャネルに用いた第3トランジスタを有するメモリ回路と、第1制御回路と、第2制御回路と、の間の信号を伝える機能を有するグローバルビット線および反転グローバルビット線と、を有する。第1制御回路は、入力端子及び反転入力端子を有するセンスアンプ回路を有する。メモリ回路から第1制御回路にデータを読み出す第1の期間において、第2制御回路は、電荷が放電されたグローバルビット線および反転グローバルビット線にメモリ回路から読み出されるデータに応じて充電するか否かを制御する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
センスアンプ回路を有する第1の制御回路と、
前記第1の制御回路上に配置される領域を有する第2の制御回路と、
前記第2の制御回路上に配置される領域を有するメモリ回路と、
前記第1の制御回路と前記第2の制御回路との間で第1の信号を伝達する機能を有するグローバルビット線及び反転グローバルビット線と、
前記第2の制御回路と前記メモリ回路との間で第2の信号を伝達する機能を有するローカルビット線と、
を有し、
前記第1の制御回路は、シリコン基板にチャネルを有する第1のトランジスタを有し、
前記第2の制御回路は、金属酸化物をチャネルに有する第2のトランジスタ乃至第6のトランジスタを有し、
前記メモリ回路は、金属酸化物をチャネルに有する第7のトランジスタを有し、
前記第2のトランジスタのゲートは、前記ローカルビット線と電気的に接続され、
前記第3のトランジスタは、前記第2のトランジスタのゲートと前記第2のトランジスタのソースまたはドレインの一方との間の導通状態を制御する機能を有し、
前記第4のトランジスタは、前記第2のトランジスタのソースまたはドレインの他方と配線と、の間の導通状態を制御する機能を有し、
前記第5のトランジスタは、前記第2のトランジスタのソースまたはドレインの一方と前記グローバルビット線との間の導通状態を制御する機能を有し、
前記第6のトランジスタのソースまたはドレインの一方にはプリチャージの電圧が与えられ、
前記第6のトランジスタのソース又はドレインの他方は、前記ローカルビット線と電気的に接続され、
前記メモリ回路から前記第1の制御回路にデータを読み出す第1の期間において、前記第2の制御回路は、電荷が放電された前記グローバルビット線及び前記反転グローバルビット線を、前記メモリ回路から読み出されるデータに応じて充電するか否かを制御する、
半導体装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本明細書は、半導体装置等について説明する。
続きを表示(約 2,600 文字)【0002】
本明細書において、半導体装置とは、半導体特性を利用した装置であり、半導体素子(トランジスタ、ダイオード、フォトダイオード等)を含む回路、同回路を有する装置等をいう。また、半導体特性を利用することで機能しうる装置全般をいう。例えば、集積回路、集積回路を備えたチップや、パッケージにチップを収納した電子部品は半導体装置の一例である。また、記憶装置、表示装置、発光装置、照明装置および電子機器等は、それ自体が半導体装置であり、半導体装置を有している場合がある。
【背景技術】
【0003】
トランジスタに適用可能な半導体として金属酸化物が注目されている。“IGZO”、“イグゾー”などと呼ばれるIn-Ga-Zn酸化物は、多元系金属酸化物の代表的なものである。IGZOに関する研究において、単結晶でも非晶質でもない、CAAC(c-axis aligned crystalline)構造、およびnc(nanocrystalline)構造が見出された(例えば、非特許文献1)。
【0004】
チャネル形成領域に金属酸化物半導体を有するトランジスタ(以下、「酸化物半導体トランジスタ」、または「OSトランジスタ」と呼ぶ場合がある。)は、極小オフ電流であることが報告されている(例えば、非特許文献1、2)。OSトランジスタが用いられた様々な半導体装置が作製されている(例えば、非特許文献3、4)。
【0005】
OSトランジスタの製造プロセスは、従来のSiトランジスタとのCMOSプロセスに組み込むことができ、OSトランジスタはSiトランジスタに積層することが可能である。例えば特許文献1では、OSトランジスタを有するメモリセルアレイの層をSiトランジスタが設けられた基板上に複数積層した構成について開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
米国特許出願公開第2012/0063208号明細書
【非特許文献】
【0007】
S.Yamazaki et al.,“Properties of crystalline In-Ga-Zn-oxide semiconductor and its transistor characteristics,” Jpn.J.Appl.Phys.,vol.53,04ED18(2014).
K.Kato et al.,“Evaluation of Off-State Current Characteristics of Transistor Using Oxide Semiconductor Material, Indium-Gallium-Zinc Oxide,”Jpn.J.Appl.Phys.,vol.51,021201(2012).
S.Amano et al.,“Low Power LC Display Using In-Ga-Zn-Oxide TFTs Based on Variable Frame Frequency,“SID Symp. Dig. Papers,vol.41,pp.626-629(2010).
T.Ishizu et al.,“Embedded Oxide Semiconductor Memories:A Key Enabler for Low-Power ULSI,”ECS Tran.,vol.79,pp.149-156(2017).
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明の一態様は、新規な構成の半導体装置等を提供することを課題の一とする。または本発明の一態様は、極小オフ電流を利用した記憶装置として機能する半導体装置において、製造コストの低減を図ることができる、新規な構成の半導体装置等を提供することを課題の一とする。または本発明の一態様は、極小オフ電流を利用した記憶装置として機能する半導体装置において低消費電力に優れた、新規な構成の半導体装置等を提供することを課題の一とする。または本発明の一態様は、極小オフ電流を利用した記憶装置として機能する半導体装置において、装置の小型化を図ることができる、新規な構成の半導体装置等を提供することを課題の一とする。または本発明の一態様は、極小オフ電流を利用した記憶装置として機能する半導体装置において、読みだされるデータの信頼性に優れた、新規な構成の半導体装置等を提供することを課題の一とする。または本発明の一態様は、極小オフ電流を利用した記憶装置として機能する半導体装置において、読みだされるデータの論理を反転させることなく書き戻しを行うことができる、新規な構成の半導体装置等を提供することを課題の一とする。
【0009】
複数の課題の記載は、互いの課題の存在を妨げるものではない。本発明の一態様は、例示した全ての課題を解決する必要はない。また、列記した以外の課題が、本明細書の記載から、自ずと明らかとなり、このような課題も、本発明の一態様の課題となり得る。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の一態様は、シリコン基板をチャネルに用いた第1トランジスタを有する第1制御回路と、第1制御回路上に設けられた、金属酸化物をチャネルに用いた第2トランジスタを有する第2制御回路と、第2制御回路上に設けられた、金属酸化物をチャネルに用いた第3トランジスタを有するメモリ回路と、第1制御回路と、第2制御回路と、の間の信号を伝える機能を有するグローバルビット線および反転グローバルビット線と、を有し、第1制御回路は、入力端子及び反転入力端子を有するセンスアンプ回路を有し、メモリ回路から第1制御回路にデータを読み出す第1の期間において、第2制御回路は、メモリ回路から読み出されるデータに応じて、電荷が放電されたグローバルビット線および反転グローバルビット線を充電するか否かを制御する、半導体装置である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体チップ
27日前
三菱ケミカル株式会社
光学素子の製造方法
1か月前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
DRAM回路
21日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
6日前
ローム株式会社
メモリ装置
1か月前
旺宏電子股ふん有限公司
メモリデバイス
28日前
旺宏電子股ふん有限公司
メモリデバイス
28日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
1か月前
キオクシア株式会社
記憶装置
1か月前
花王株式会社
研磨液組成物
今日
ニデック株式会社
ディスク駆動装置
今日
セイコーエプソン株式会社
回路装置及び発振器
1か月前
東芝情報システム株式会社
NANDフラッシュメモリ
13日前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
1か月前
個人
迷光低減方法および、それを用いた光ディスクおよび光ディスク付属品
19日前
株式会社東芝
磁気センサ、磁気ヘッド、及び、磁気記録装置
1か月前
キオクシア株式会社
半導体記憶装置
今日
株式会社東芝
磁気センサ、磁気ヘッド、及び、磁気記録装置
1か月前
株式会社日立製作所
ドライブボックス
1か月前
旺宏電子股ふん有限公司
半導体装置内における信号転送の管理
1か月前
日本放送協会
ライトワンス型磁性細線メモリ
28日前
株式会社東芝
磁気記録装置
6日前
旺宏電子股ふん有限公司
半導体デバイス内でのデータ転送の管理
6日前
花王株式会社
磁気ディスク基板用研磨液組成物
1か月前
ローム株式会社
センスアンプ、および不揮発性メモリ装置
1か月前
ニデック株式会社
ベースプレートおよびディスク駆動装置
27日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
28日前
株式会社東芝
データ処理装置、磁気記録再生装置及び磁気記録再生システム
28日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
5日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
15日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
15日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
1か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
1か月前
株式会社東芝
ディスク装置
6日前
富士通クライアントコンピューティング株式会社
ストレージ装置
1か月前
個人
光ディスクのエラー紋チャートを用いた鑑定・検証装置ならびにエラー紋を利用した電子透かし
27日前
続きを見る