TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024078871
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-06-11
出願番号2022191460
出願日2022-11-30
発明の名称サーバ
出願人トヨタ自動車株式会社
代理人弁理士法人深見特許事務所
主分類G06Q 30/0601 20230101AFI20240604BHJP(計算;計数)
要約【課題】車両に搭載される蓄電装置のリース契約に基づく蓄電装置の有効利用を可能にする。
【解決手段】サーバ300は、バッテリ105を含む車両100と通信する。サーバ300は、通信装置310と、処理装置330とを備える。通信装置310は、車両100と通信するように構成されている。処理装置330は、バッテリ105の放電電力を制限するための制限指令を生成するように構成されている。車両100の所有者としての第1所有者(ユーザU1)は、バッテリ105をリースするための第1リース契約をしている。所有者が第1所有者から第2所有者に変更されており、かつ、第2所有者がバッテリ105をリースするための第2リース契約をしない場合に、処理装置330は、通信装置310を通じて制限指令を車両100へ送信する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
蓄電装置を含む車両と通信するサーバであって、
前記車両と通信するように構成された通信装置と、
前記蓄電装置の放電電力を制限するための制限指令を生成するように構成された処理装置とを備え、
前記車両の所有者としての第1所有者は、前記蓄電装置をリースするための第1リース契約をしており、
前記所有者が前記第1所有者から第2所有者に変更されており、かつ、前記第2所有者が前記蓄電装置をリースするための第2リース契約をしない場合に、前記処理装置は、前記通信装置を通じて前記制限指令を前記車両へ送信する、サーバ。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記通信装置は、前記車両の車検時に前記車両の所有者として登録される登録所有者を示す登録所有者情報を記憶する第1管理サーバと通信するように構成されており、
前記処理装置は、
前記第1管理サーバから前記通信装置を通じて前記登録所有者情報を取得し、
前記登録所有者情報に従って、前記所有者が変更されているか否かを判定する、請求項1に記載のサーバ。
【請求項3】
前記通信装置は、第2管理サーバと通信するように構成されており、
前記第2管理サーバは、前記蓄電装置のリース料金の支払い状況を示す支払い状況情報を記憶しており、
前記リース料金は、前記第1所有者が前記蓄電装置をリースするために支払うことを要する料金として前記第1リース契約により定められており、
前記処理装置は、
前記第2管理サーバから前記通信装置を通じて前記支払い状況情報を取得し、
前記支払い状況情報が、所定のしきい期間にわたる前記リース料金の不払いを示す場合に、前記登録所有者情報を取得する、請求項2に記載のサーバ。
【請求項4】
前記処理装置は、所定期間ごとに前記登録所有者情報を取得する、請求項2に記載のサーバ。
【請求項5】
前記処理装置は、前記所有者が前記第2所有者に変更されたと判定する場合に、前記第2所有者に前記第2リース契約をするように促すための第1通知を前記通信装置を通じて前記車両へ送信する、請求項1に記載のサーバ。
【請求項6】
前記処理装置は、前記第2所有者が前記第2リース契約をしないことを示す第1不承認信号を前記通信装置を通じて受信する場合に、前記第2所有者が前記第2リース契約をしないと判定する、請求項1に記載のサーバ。
【請求項7】
前記処理装置は、前記第1不承認信号の受信後、前記第2所有者が前記第2リース契約をすることを承認するリース契約承認信号を受信する場合に、前記放電電力の制限を解除するための解除指令を前記通信装置を通じて前記車両へ送信する、請求項6に記載のサーバ。
【請求項8】
前記処理装置は、前記第2所有者が前記第2リース契約をすると判定する場合に、前記蓄電装置の保険契約をするように前記第2所有者に促すための第2通知を前記通信装置を通じて前記車両へ送信する、請求項1に記載のサーバ。
【請求項9】
前記処理装置は、前記放電電力の上限値を設定する上限設定処理を実行可能に構成されており、
前記上限設定処理は、
前記第2所有者が前記第2リース契約をし、かつ、前記第2所有者が前記蓄電装置の保険契約をしない場合に、前記上限値を第1の値に設定する第1設定処理と、
前記第2所有者が前記第2リース契約をし、かつ、前記第2所有者が前記保険契約をする場合に、前記第1の値よりも高い第2の値に前記上限値を設定する第2設定処理とを含む、請求項1に記載のサーバ。
【請求項10】
前記処理装置は、前記第2所有者が前記保険契約をしないことを示す第2不承認信号を前記通信装置を通じて受信する場合に、前記第2所有者が前記保険契約をしないと判定する、請求項9に記載のサーバ。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、サーバに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
特開2002-269407号公報(特許文献1)は、中古車販売システムを開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2002-269407号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
車両は、典型的に蓄電装置を搭載する。蓄電装置は、それ自体価値を有するため、車両とは別個に流通されることがある。この場合、蓄電装置の所有者は、例えば車両の製造業者であり、車両の所有者とは区別される。車両の所有者は、典型的に、蓄電装置の所有者と蓄電装置のリース契約をして蓄電装置を用いる。蓄電装置の所有者は、リース契約に基づいて蓄電装置を管理する。この所有者は、リース契約の満了後に蓄電装置を回収して再利用し得る。したがって、蓄電装置のリース契約は、蓄電装置の有効利用の観点から好ましい。
【0005】
車両の所有者は、車両が蓄電装置を搭載した状態で、その車両を中古車両として他人(譲受人)に譲渡する可能性がある。仮に、車両が蓄電装置の所有者の許可なく譲渡される場合、車両の所有者が変更される一方で、蓄電装置の所有者は、譲受人を把握できない可能性がある。その結果、蓄電装置の所有者は、譲受人とリース契約できず、このリース契約に基づいて蓄電装置を管理できない。これは、蓄電装置の有効利用の観点から好ましくない。
【0006】
本開示は、上記のような課題に鑑みてなされたものであって、その目的は、車両に搭載される蓄電装置のリース契約に基づく蓄電装置の有効利用を可能にするためのサーバを提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示のサーバは、蓄電装置を含む車両と通信する。サーバは、通信装置と、処理装置とを備える。通信装置は、車両と通信するように構成されている。処理装置は、蓄電装置の放電電力を制限するための制限指令を生成するように構成されている。車両の所有者としての第1所有者は、蓄電装置をリースするための第1リース契約をしている。所有者が第1所有者から第2所有者に変更されており、かつ、第2所有者が蓄電装置をリースするための第2リース契約をしない場合に、処理装置は、通信装置を通じて制限指令を車両へ送信する。
【0008】
上記の構成とすることにより、第2所有者がリース契約をしていない場合に、放電電力が制限される。これにより、放電電力の制限に起因する不都合が第2所有者に引き起こされる。その結果、そのような不都合を回避するためにリース契約をするように第2所有者を動機付けることができる。したがって、蓄電装置のリース契約に基づいて蓄電装置を有効利用できる。
【0009】
好ましくは、通信装置は、車両の車検時に車両の所有者として登録される登録所有者を示す登録所有者情報を記憶する第1管理サーバと通信するように構成されている。処理装置は、第1管理サーバから通信装置を通じて登録所有者情報を取得し、登録所有者情報に従って、所有者が変更されているか否かを判定する。
【0010】
車両が蓄電装置の所有者の許可なく譲渡されると、蓄電装置の所有者は、譲受人(譲渡後の車両の所有者)を把握できない可能性がある。その一方で、車両が譲受人に譲渡された後であっても、車両の車検は、定期的に実施されると考えられる。上記の構成とすることにより、サーバは、車両の現在の登録所有者が誰であるかを登録所有者情報に従って判定できるため、車両の所有者が第1所有者から第2所有者に変更されたことを判定できる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
暗号化記憶媒体
1か月前
個人
環境情報処理装置
5日前
個人
求人支援システム
22日前
個人
外食予約システム
5日前
個人
海外在住支援システム
5日前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
1か月前
株式会社ワコム
電子ペン
8日前
シャープ株式会社
情報出力装置
20日前
東洋電装株式会社
操作装置
8日前
東洋電装株式会社
操作装置
8日前
東洋電装株式会社
操作装置
8日前
株式会社カロニマ
情報発信システム
12日前
トヨタ紡織株式会社
検査装置
29日前
日本信号株式会社
料金精算システム
18日前
株式会社アジラ
異常行動検出システム
29日前
株式会社mov
情報処理システム
28日前
個人
特許審査支援ボットおよびボットシステム
19日前
個人
スマートフォンにおける使用料金削減方法
19日前
個人
AI営業システム
1か月前
シーアンドアールエム株式会社
広告装置
15日前
ローム株式会社
電源制御集積回路
5日前
株式会社セガ
情報処理装置及びプログラム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
文字抽出方法
15日前
トヨタ自動車株式会社
文字認識装置
29日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
15日前
個人
文書処理プログラム及び情報処理装置
1日前
シャープ株式会社
ウェアラブル機器
22日前
株式会社豊田自動織機
物体検出装置
5日前
株式会社セガ
情報処理装置及びプログラム
1か月前
個人
取引システム、取引方法及び取引プログラム
6日前
株式会社and.d
商品の推奨方法
7日前
三浦工業株式会社
薬品発注システム
今日
株式会社root ip
管理システム、プログラム
1か月前
株式会社日立製作所
設計支援装置
27日前
株式会社カネカ
生産計画立案システム
15日前
続きを見る