TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024068644
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-20
出願番号2023186743
出願日2023-10-31
発明の名称衣服
出願人東レ株式会社,コスモ株式会社
代理人弁理士法人朝日奈特許事務所
主分類A41D 13/02 20060101AFI20240513BHJP(衣類)
要約【課題】加工時間を短縮化することができ、生産性が優れる衣服を提供する。
【解決手段】身頃部を備える衣服であり、身頃部は、衣服を着用する着用者の、上半身または下半身のうち少なくともいずれか一方を被覆する部位であり、少なくとも1枚以上の裁断パーツの接合線同士が接合されることにより接合部が形成され、接合部における、裁断パーツの接合線同士の形状が同一であり、身頃部の端部は開口部が形成され、開口部は、着用者の手首、足首、頭部顔面または胴体のうち、少なくともいずれか1か所に相当する部位を、外部に露出するための部位である、衣服。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
身頃部を備える衣服であり、
前記身頃部は、
前記衣服を着用する着用者の、上半身または下半身のうち少なくともいずれか一方を被覆する部位であり、
少なくとも1枚以上の裁断パーツの接合線同士が接合されることにより接合部が形成され、
前記接合部における、前記裁断パーツの接合線同士の形状が同一であり、
前記身頃部の端部は開口部が形成され、
前記開口部は、着用者の手首、足首、頭部顔面または胴体のうち、少なくともいずれか1か所に相当する部位を、外部に露出するための部位である、衣服。
続きを表示(約 750 文字)【請求項2】
前記身頃部は、少なくとも着用者の下半身および脚部を被覆する部位を含み、
前記脚部を被覆する部位において、股上線と股下線とが直交し、かつ、股下線の最小曲率半径が1~10cmである、請求項1記載の衣服。
【請求項3】
着用者の頭部を被覆するフード部を備え、
前記フード部は、着用者の頚椎付根箇所に相当する部位の最小曲率半径が1~10cmである、請求項1または2記載の衣服。
【請求項4】
前記フード部は、着用者の顔面側に相当する前側フード部と、着用者の後頭部側に相当する後側フード部とが接合され、
接合部における前記前側フード部の接合線と、前記後側フード部との接合線とが、同一形状である、請求項3記載の衣服。
【請求項5】
前記衣服は、着用者の上半身と、下半身と、頭部とを被覆し、
前記衣服を構成する裁断パーツ数が1~10である、請求項1または2記載の衣服。
【請求項6】
第1の衣服素材に対し、所定の接合線の形状に沿って、接着剤を付与する工程と、
前記接着剤の付与された第1の衣服素材に、第2の衣服素材を重ね合わせて、前記第1の衣服素材と前記第2の衣服素材との接合線同士を接合部によって接合する接合工程と、
前記接合部の外縁に沿って、前記第1の衣服素材および前記第2の衣服素材を裁断する裁断工程と、
衣服を着用する着用者の手首、足首、頭部顔面または胴体のうち、少なくともいずれか1か所に相当する部位に開口部を設ける開口工程と、
前記開口部を介して、前記第1の衣服素材および前記第2の衣服素材の表裏を反転させる反転工程と、を有する、衣服の製造方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、衣服に関する。より詳細には、本発明は、加工時間を短縮化することができ、生産性が優れる衣服に関する。
続きを表示(約 2,800 文字)【背景技術】
【0002】
従来、粉塵や放射線を伴う作業や水を扱う作業において、作業者は、衣服の上に防護服などの衣服を着用して作業することがある。特許文献1には、放射能汚染防護服が開示されている。特許文献1に記載の防護服は、脚部の上部域からフード部にわたり開閉可能なファスナ部材を備える。作業後において、着用者と別の人がファスナ部材を開閉する。これにより、着用者は、放射能汚染を起こしにくく、より安全である。
【0003】
ところで、特許文献1の防護服を含む従来の衣服は、裁断されたパーツを縫製等することにより作製される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2012-252021号公報
【発明の概要】
【0005】
従来の防護服等の衣服は、着用者の体型に合うよう所定の立体形状を有する。そのため、裁断されたパーツ同士(たとえば前身頃と後身頃)は同一形状ではなく、それら裁断パーツを人の手によって縫製する必要があった。具体的には、作業者は、たとえば左手で一方の裁断パーツを持ち、右手で他方の裁断パーツを持ち、両裁断パーツの縫製すべき位置を手作業で調整しつつ、縫製作業を行う必要があった。したがって、従来の衣服は、習熟した縫製技能を必要とし、かつ、製造に多くの時間を要した。
【0006】
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、加工時間を短縮化することができ、生産性が優れる衣服を提供することを目的とする。
【0007】
上記課題を解決する本発明の一態様の衣服は、身頃部を備える衣服であり、前記身頃部は、前記衣服を着用する着用者の、上半身または下半身のうち少なくともいずれか一方を被覆する部位であり、少なくとも1枚以上の裁断パーツの接合線同士が接合されることにより接合部が形成され、前記接合部における、前記裁断パーツの接合線同士の形状が同一であり、前記身頃部の端部は開口部が形成され、前記開口部は、着用者の手首、足首、頭部顔面または胴体のうち、少なくともいずれか1か所に相当する部位を、外部に露出するための部位である、衣服である。
【0008】
また、上記課題を解決する本発明の一態様の衣服の製造方法は、第1の衣服素材に対し、所定の接合線の形状に沿って、接着剤を付与する工程と、前記接着剤の付与された第1の衣服素材に、第2の衣服素材を重ね合わせて、前記第1の衣服素材と前記第2の衣服素材との接合線同士を接合部によって接合する接合工程と、前記接合部の外縁に沿って、前記第1の衣服素材および前記第2の衣服素材を裁断する裁断工程と、衣服を着用する着用者の手首、足首、頭部顔面または胴体のうち、少なくともいずれか1か所に相当する部位に開口部を設ける開口工程と、前記開口部を介して、前記第1の衣服素材および前記第2の衣服素材の表裏を反転させる反転工程と、を有する、衣服の製造方法である。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1は、本発明の一実施形態(第1の実施形態)の衣服の模式的な正面図である。
図2は、本発明の一実施形態(第1の実施形態)の衣服の模式的な分解図である。
図3は、本発明の一実施形態(第1の実施形態)の衣服の上半身部分の模式的な斜視図である。
図4は、図3に示される衣服の上半身部分の模式的な正面図である。
図5は、図3に示される衣服の裁断パーツを示す模式的な分解図である。
図6は、第1の実施形態の変形例(変形実施形態1)の衣服の上半身部分の模式的な斜視図である。
図7は、図6に示される衣服の模式的な分解図である。
図8は、第1の実施形態の変形例(変形実施形態2)の衣服の上半身部分の模式的な斜視図である。
図9は、図8に示される衣服の模式的な分解図である。
図10は、フード部における開口部の形状を説明するための模式的な正面図である。
図11は、フード部における開口部の形状を説明するための模式的な正面図である。
図12は、フード部における開口部の形状を説明するための模式的な正面図である。
図13は、フード部における開口部の形状を説明するための模式的な正面図である。
図14は、第1の実施形態の変形例(変形実施形態3)の衣服の裁断パーツを説明する模式的な平面図である。
図15は、股下線の最小曲率半径を説明するための模式図である。
図16は、第1の実施形態の変形例(変形実施形態4)の衣服の裁断パーツを説明する模式的な平面図である。
図17は、第1の実施形態の変形例(変形実施形態5)の衣服の裁断パーツを説明する模式的な平面図である。
図18は、第1の実施形態の変形例(変形実施形態6)の衣服の裁断パーツを説明する模式的な平面図である。
図19は、裁断パーツ数が2である場合の裁断パターンを示す模式的な平面図である。
図20は、裁断パーツ数が6である場合の裁断パターンを示す模式的な平面図である。
図21は、裁断パーツ数が10である場合の裁断パターンを示す模式的な平面図である。
図22Aは、本発明の一実施形態の衣服の製造方法を説明するための模式的な工程図である。
図22Bは、本発明の一実施形態の衣服の製造方法を説明するための模式的な工程図である。
図22Cは、本発明の一実施形態の衣服の製造方法を説明するための模式的な工程図である。
図23は、接着剤が付与された第1の衣服素材の模式的な平面図である。
図24は、第1の衣服素材および第2の衣服素材の裁断位置を示す模式的な平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
<衣服>
図1は、本発明の一実施形態(第1の実施形態)の衣服1の模式的な正面図である。図2は、本発明の一実施形態(第1の実施形態)の衣服1の模式的な分解図である。本実施形態の衣服1は、身頃部2を備える。身頃部2は、衣服1を着用する着用者の、上半身または下半身のうち少なくともいずれか一方を被覆する部位である。身頃部2は、少なくとも1枚以上の裁断パーツの接合線同士が接合されることにより接合部3が形成されている。接合部3における、裁断パーツの接合線同士の形状は、同一である。身頃部2の端部は、開口部4が形成されている。開口部4は、着用者の手首、足首、頭部顔面または胴体のうち、少なくともいずれか1か所に相当する部位を、外部に露出するための部位である。以下、それぞれについて説明する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

東レ株式会社
衣服
27日前
東レ株式会社
衣服
27日前
東レ株式会社
分離膜
5日前
東レ株式会社
積層体
5日前
東レ株式会社
積層体
13日前
東レ株式会社
撹拌装置
10日前
東レ株式会社
多層成形品
1か月前
東レ株式会社
積層フィルム
1か月前
東レ株式会社
浄化モジュール
10日前
東レ株式会社
中実糸モジュール
10日前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
1か月前
東レ株式会社
固体電解質用補強シート
27日前
東レ株式会社
ポリマー電解質および電池
6日前
東レ株式会社
積層ポリエステルフィルム
19日前
東レ株式会社
凸版印刷版のインキ洗浄方法
11日前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
1か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
5日前
東レ株式会社
ポリフェニレンサルファイドフィルム
24日前
東レ株式会社
繊維積層構造体および防水透湿性衣料
18日前
東レ株式会社
繊維強化樹脂成形体およびその製造方法
20日前
東レ株式会社
積層不織布、断熱材および真空断熱容器
5日前
東レ株式会社
正孔輸送性組成物、透明電極、光起電力素子
9日前
東レ株式会社
分離膜およびそれを用いた分離膜モジュール
5日前
東レ株式会社
感光性組成物、硬化物および有機EL表示装置
9日前
東レ株式会社
ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物および成形品
6日前
東レ株式会社
触媒層付電解質膜、膜電極接合体および水電解装置
19日前
東レ株式会社
活性エネルギー線硬化型金属箔印刷用インキおよび印刷物
5日前
東レ株式会社
不織布、積層不織布、衛生材料、ならびに、不織布の製造方法
1か月前
東レ株式会社
配線基板およびその製造方法、半導体装置および無線通信装置
9日前
東レ株式会社
熱交換素子用シート、その製造方法、熱交換素子および熱交換器
13日前
東レ株式会社
スパンボンド不織布、フィルター濾材、ならびに、エアフィルター
5日前
出光興産株式会社
有機エレクトロルミネッセンス素子及び電子機器
11日前
東レ株式会社
ポリエステル系支持体の回収方法およびポリエステル製品の製造方法
1か月前
東レ株式会社
回転電機保護リング、その製造方法、回転電機および電動モビリティ機器
6日前
東レ株式会社
アスファルトルーフィング基材用スパンボンド不織布、および、アスファルトルーフィング基材
1か月前
東レ株式会社
膵臓がんの検出キット又はデバイス及び検出方法
12日前
続きを見る