TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024062223
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-09
出願番号2022170086
出願日2022-10-24
発明の名称制御方法、情報処理装置、プログラム及び記憶装置
出願人本田技研工業株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類H02J 7/02 20160101AFI20240430BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】各種情報の報知を行うデバイスの視認性を向上させることができる制御方法、情報処理装置、プログラム及び記憶装置を提供する。
【解決手段】バッテリ交換装置1は、利用者からバッテリ保持部32でバッテリ3を受領する、又は、バッテリ保持部32で保管中のバッテリ3を利用者に提供する。第1バッテリ交換装置1aの統合制御装置は、各バッテリ交換装置1が設置された位置のその時点の明るさ、又は、明るさの推定量に基づいて、各バッテリ保持部32の発光部の発光度合いを制御する。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
保管装置の制御方法であって、
前記保管装置は、物品を保管する複数の保管部と、前記保管装置の外面に設けられる発光部とを備え、
前記保管装置の利用者から前記保管部で前記物品を受領する、又は、前記保管部で保管中の前記物品を前記保管装置の利用者に提供する授受ステップと、
前記保管装置が設置された位置のその時点の明るさ、又は、明るさの推定量に基づいて、前記発光部の発光度合いを制御する発光ステップと
を有する
ことを特徴とする制御方法。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記発光度合いは、前記明るさの推定量に基づいて制御され、
前記明るさの推定量は、
前記時点の属する時間、若しくは、時間帯と、
前記時点の属する月と、
前記保管装置が設置された位置の前記時点が日中、若しくは、夜間の何れかであるかと、
前記保管装置が設置された位置が屋内、若しくは、屋外の何れかであるかと、
前記保管装置が設置された位置の、その時点の天気、若しくは、日照量と、
又は、設置された前記保管装置の、若しくは、配置された前記発光部の向きと、
の少なくともいずれか1つに基づいて求められる
ことを特徴とする請求項1に記載の制御方法。
【請求項3】
前記発光度合いは、前もって定められた参照情報に基づいて制御され、
前記参照情報は、
前記時点の属する時間、若しくは、時間帯と、
前記時点の属する月と、
前記保管装置が設置された位置の前記時点が日中、若しくは、夜間の何れかであるかと、
前記保管装置が設置された位置が屋内、若しくは、屋外の何れかであるかと、
前記保管装置が設置された位置の、その時点の天気、若しくは、日照量と、
又は、設置された前記保管装置の、若しくは、配置された前記発光部の向きと、
の少なくともいずれか2つをパラメータとして定められる
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の制御方法。
【請求項4】
保管装置を制御する制御部を備え、
前記保管装置は、物品を保管する複数の保管部と、前記保管装置の外面に設けられる発光部とを備え、
前記制御部は、
前記保管装置の利用者から前記保管部で前記物品を受領する、又は、前記保管部で保管中の前記物品を前記保管装置の利用者に提供し、
前記保管装置が設置された位置のその時点の明るさ、又は、明るさの推定量に基づいて、前記発光部の発光度合いを制御する
ことを特徴とすることを特徴とする情報処理装置。
【請求項5】
保管装置を制御するコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記保管装置は、物品を保管する複数の保管部と、前記保管装置の外面に設けられる発光部とを備え、
前記コンピュータに、
前記保管装置の利用者から前記保管部で前記物品を受領する、又は、前記保管部で保管中の前記物品を前記保管装置の利用者に提供する授受ステップと、
前記保管装置が設置された位置のその時点の明るさ、又は、明るさの推定量に基づいて、前記発光部の発光度合いを制御する発光ステップと
を実行させることを特徴とするプログラム。
【請求項6】
請求項5に記載のプログラムを記憶した
ことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、制御方法、情報処理装置、プログラム及び記憶装置に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来、例えば電動車両及び電源装置等の各種の電力装置で着脱されるバッテリを複数のユーザー同士で共同して利用するサービス、いわゆるバッテリシェアサービスが知られている。バッテリシェアサービスのユーザーは、消耗したバッテリを電力装置から取り外してバッテリステーションに返却するとともに、バッテリステーションから貸し出しを受けた充電済みのバッテリを電力装置に装着することによって、電力装置のバッテリを交換することができる。
このようなバッテリシェアサービスに関する技術として、従来、例えば、複数のバッテリが着脱される複数の保持部と、複数の保持部に対応して設けられる複数の発光部とを備え、交換対象として選定される保持部の位置に応じて複数の発光部の態様を制御するバッテリ交換装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2022-137957号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、バッテリシェアサービスに関する技術においては、バッテリステーションでの各種情報を報知する表示デバイス及び灯体の視認性を向上させることが望まれている。しかしながら、例えば、日時、位置及び環境等の要因によって表示デバイス及び灯体の視認性が変化する場合があり、ユーザーにとって眩しい又は暗いなどの視認性の低下が生じると、各種情報の報知を適切に行うことができないという問題が生じる。
【0005】
本発明は、各種情報の報知を行うデバイスの視認性を向上させることができる制御方法、情報処理装置、プログラム及び記憶装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決して係る目的を達成するために、本発明は以下の態様を採用した。
(1):本発明の一態様に係る制御方法は、保管装置(例えば、実施形態でのバッテリ交換装置1)の制御方法であって、前記保管装置は、物品(例えば、実施形態でのバッテリ3)を保管する複数の保管部(例えば、実施形態でのバッテリ保持部32)と、前記保管装置の外面(例えば、実施形態での内壁面32A)に設けられる発光部(例えば、実施形態での発光部33)とを備え、前記保管装置の利用者から前記保管部で前記物品を受領する、又は、前記保管部で保管中の前記物品を前記保管装置の利用者に提供する授受ステップ(例えば、実施形態でのステップS06からステップS08)と、前記保管装置が設置された位置のその時点の明るさ、又は、明るさの推定量に基づいて、前記発光部の発光度合いを制御する発光ステップ(例えば、実施形態でのステップS21からステップS26、ステップS31からステップS35、ステップS41からステップS47)とを有する。
【0007】
(2):上記(1)に記載の制御方法では、前記発光度合いは、前記明るさの推定量に基づいて制御され、前記明るさの推定量は、前記時点の属する時間、若しくは、時間帯と、前記時点の属する月と、前記保管装置が設置された位置の前記時点が日中、若しくは、夜間の何れかであるかと、前記保管装置が設置された位置が屋内、若しくは、屋外の何れかであるかと、前記保管装置が設置された位置の、その時点の天気、若しくは、日照量と、又は、設置された前記保管装置の、若しくは、配置された前記発光部の向きと、の少なくともいずれか1つに基づいて求められてもよい。
【0008】
(3):上記(1)又は(2)に記載の制御方法では、前記発光度合いは、前もって定められた参照情報に基づいて制御され、前記参照情報は、前記時点の属する時間、若しくは、時間帯と、前記時点の属する月と、前記保管装置が設置された位置の前記時点が日中、若しくは、夜間の何れかであるかと、前記保管装置が設置された位置が屋内、若しくは、屋外の何れかであるかと、前記保管装置が設置された位置の、その時点の天気、若しくは、日照量と、又は、設置された前記保管装置の、若しくは、配置された前記発光部の向きと、の少なくともいずれか2つをパラメータとして定められてもよい。
【0009】
(4):本発明の一態様に係る情報処理装置(例えば、実施形態での第1バッテリ交換装置1a、管理サーバ装置300)は、保管装置(例えば、実施形態でのバッテリ交換装置1)を制御する制御部(例えば、実施形態での統合制御装置65)を備え、前記保管装置は、物品(例えば、実施形態でのバッテリ3)を保管する複数の保管部(例えば、実施形態でのバッテリ保持部32)と、前記保管装置の外面(例えば、実施形態での内壁面32A)に設けられる発光部(例えば、実施形態での発光部33)とを備え、前記制御部は、前記保管装置の利用者から前記保管部で前記物品を受領する、又は、前記保管部で保管中の前記物品を前記保管装置の利用者に提供し、前記保管装置が設置された位置のその時点の明るさ、又は、明るさの推定量に基づいて、前記発光部の発光度合いを制御する。
【0010】
(5):本発明の一態様に係るプログラムは、保管装置(例えば、実施形態でのバッテリ交換装置1)を制御するコンピュータに実行させるプログラムであって、前記保管装置は、物品(例えば、実施形態でのバッテリ3)を保管する複数の保管部(例えば、実施形態でのバッテリ保持部32)と、前記保管装置の外面に設けられる発光部(例えば、実施形態での発光部33)とを備え、前記コンピュータに、前記保管装置の利用者から前記保管部で前記物品を受領する、又は、前記保管部で保管中の前記物品を前記保管装置の利用者に提供する授受ステップ(例えば、実施形態でのステップS06からステップS08)と、前記保管装置が設置された位置のその時点の明るさ、又は、明るさの推定量に基づいて、前記発光部の発光度合いを制御する発光ステップ(例えば、実施形態でのステップS21からステップS26、ステップS31からステップS35、ステップS41からステップS47)とを実行させる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
配線器具用取付枠
20日前
株式会社コロナ
送風装置
6日前
ニデック株式会社
モータ
26日前
株式会社ダイヘン
電源装置
26日前
個人
共振を用いた整流回路
12日前
個人
スイッチング電源回路
16日前
株式会社アイシン
ロータ
19日前
ニチコン株式会社
電源装置
18日前
個人
すだれ型の薄膜太陽光発電装置
18日前
ニデック株式会社
モータ
18日前
日産自動車株式会社
ロータ
26日前
株式会社アイシン
ステータ
19日前
中国電力株式会社
変圧器取替工法
11日前
株式会社GSユアサ
無停電電源システム
13日前
株式会社発明ラボックス
送受電システム
13日前
中国電力株式会社
給電装置
18日前
トヨタ自動車株式会社
故障検出回路
13日前
株式会社豊田自動織機
電動機
6日前
トヨタ自動車株式会社
故障検出回路
13日前
株式会社豊田自動織機
電動機
6日前
トヨタ自動車株式会社
ステータコア
9日前
個人
基板使用によるコイル巻線との接続法
2日前
株式会社ダイヘン
電圧調整装置
2日前
トヨタ自動車株式会社
剥離装置
12日前
株式会社ミツバ
回転電機
19日前
富士電機株式会社
電力変換装置
3日前
株式会社ミツバ
回転電機
6日前
株式会社ミツバ
駆動装置
12日前
株式会社ミツバ
回転電機
16日前
株式会社ミツバ
駆動装置
12日前
株式会社ダイヘン
電力システム
3日前
株式会社ミツバ
駆動装置
26日前
トヨタ自動車株式会社
回転電機のロータ
17日前
株式会社デンソー
電源装置
5日前
株式会社デンソー
制御装置
5日前
コーセル株式会社
スイッチング電源装置
19日前
続きを見る