TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2024068298
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-20
出願番号2022178632
出願日2022-11-08
発明の名称送受電システム
出願人株式会社発明ラボックス
代理人
主分類H02J 50/90 20160101AFI20240513BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約【課題】壁などに穴を開ける工事が不要で、取り外しや取り付けが簡単にでき、所望の給電をすることができる送受電システムを提供する。
【解決手段】コイルを有し、ソーラーパネルの電力を送信する送信器11と、コイルを有し、送信器から送信される電力を非接触により受信する受信器12と、送信器と受信器との位置合わせを行うための位置合わせ部20とを、備え、送信器と受信器は、位置合わせ部によって位置合わせが行われると、送信器と受信器のそれぞれのコイルが向かい合い、電磁力結合することで電力の送信及び受信を行う。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
コイルを有し、ソーラーパネルの電力を送信する送信器と、
コイルを有し、前記送信器から送信される電力を非接触により受信する受信器と、
前記送信器と前記受信器との位置合わせを行うための位置合わせ部とを、
備え、
前記送信器と前記受信器は、前記位置合わせ部によって位置合わせが行われると、前記送信器と前記受信器のそれぞれのコイルが向かい合い、電磁力結合することで電力の送信及び受信を行うことを特徴とする送受電システム。
続きを表示(約 130 文字)【請求項2】
前記送信器と前記受信器は、三角錐形状となっていることを特徴とする請求項1に記載の送受電システム。
【請求項3】
前記送信器と前記受信器の少なくとも一部に着色が施されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の送受電システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、電力を非接触で供給する送受電システムに関するものである。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
戸建住宅や共同住宅のベランダやバルコニーにソーラーパネルを設置して蓄電池の充電やスマートホン(スマホ)の充電などに利用したいというニーズがある。
【0003】
また、車のルーフトップにソーラーパネルを載せて、キャンピングや車中泊の電気製品に使用する電力を蓄電池に貯めて活用したいというニーズがある。例えば、ソーラーパネルによる発電エネルギーを車両の駆動モーターや電装品の電力として使用したり、車両停止時に車外の電気製品の電源に用いたりすることを可能とする技術がある(特許文献1を参照)。
【0004】
また、コンビニエンスストア(コンビニ)、ショッピングモール、商業施設のテナントなどでは自然採光を取り入れた省電力型の照明が求められている。ぺロブスカイトと呼ばれる新しい薄膜の半透明型のソーラーパネルフィルムを店舗の窓に貼る次世代型ソーラーパネルシステムがこれから急速に普及するといわれている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開2015-131612号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上述したニーズを満たすには、ソーラーパネル発電を利用した充電をするための配線を部屋の中に引き込む必要があり、壁や窓に穴あけの工事をしなければならないという問題がある。賃貸やテナントなどを使用する者と物件のオーナーが別の場合は、そうした工事ができない契約になっているところがほとんどである。
【0007】
また、ルーフトップにソーラーパネルを載せても、車の中に配線を引き込むにはドアや窓を加工して配線を通す工事をしないと接続できないという問題がある。
【0008】
また、テナントやショップは、賃貸型の契約が多く、インテリアもエクステリアも後付けタイプが多く、さらに改装やイベントに合わせての照明変更などが多く、固定型のソーラーパネルシステムの導入が難しいという問題がある。
【0009】
本発明は、上記従来の課題を解決するためのものであって、壁などに穴を開ける工事が不要で、取り外しや取り付けが簡単にでき、所望の給電をすることができる送受電システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0010】
前記課題を解決するために、請求項1記載の発明にあっては、コイルを有し、ソーラーパネルの電力を送信する送信器と、コイルを有し、前記送信器から送信される電力を非接触により受信する受信器と、前記送信器と前記受信器との位置合わせを行うための位置合わせ部とを、備え、前記送信器と前記受信器は、前記位置合わせ部によって位置合わせが行われると、前記送信器と前記受信器のそれぞれのコイルが向かい合い、電磁力結合することで電力の送信及び受信を行うことを特徴とする。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
電気推進システム
9日前
個人
モーターの構造
15日前
個人
ブラシレスモータ
23日前
竹内工業株式会社
固定具
20日前
個人
バッテリ用交流電流供給回路
9日前
大和電器株式会社
配線器具
6日前
株式会社村田製作所
電力変換装置
16日前
株式会社GSユアサ
無停電電源システム
21日前
株式会社村田製作所
電力変換装置
16日前
大和電器株式会社
配線器具
6日前
トヨタ自動車株式会社
モータ
19日前
未来工業株式会社
配線ボックス装置
8日前
ニチコン株式会社
スイッチング電源
6日前
株式会社ARKS
電源自動切替装置
23日前
ローム株式会社
電源システム
2日前
個人
基板使用によるコイル巻線との接続法
26日前
株式会社ダイヘン
電圧調整装置
19日前
富士電機株式会社
電力変換装置
27日前
株式会社ダイヘン
電力システム
27日前
住友金属鉱山株式会社
発電装置
13日前
株式会社ダイヘン
電圧調整装置
26日前
株式会社ダイヘン
電力変換装置
今日
株式会社ミツバ
回転電機
13日前
コアレスモータ株式会社
発電装置
6日前
株式会社TMEIC
充電システム
13日前
株式会社アイシン
電源装置
15日前
株式会社アイシン
電源装置
15日前
株式会社アイシン
電源装置
15日前
株式会社アイシン
電源装置
15日前
トライス株式会社
銅黒鉛質ブラシ
8日前
住友電気工業株式会社
半導体装置
20日前
株式会社明電舎
盤構造
15日前
株式会社日立製作所
電力変換器
26日前
関西電力株式会社
電力の管理システム
20日前
株式会社カーメイト
携帯端末用充電器
9日前
トヨタ自動車株式会社
リレー切替方法
2日前
続きを見る