TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2024061134
公報種別公開特許公報(A)
公開日2024-05-07
出願番号2022168867
出願日2022-10-21
発明の名称営農支援システム及び営農支援プログラム
出願人カゴメ株式会社
代理人
主分類G06Q 50/02 20240101AFI20240425BHJP(計算;計数)
要約【課題】 営農支援の利便性を実現すること。
【解決手段】 圃場状況が入力されると、営農支援が出力される。圃場状況の源泉は、利
用者である。営農支援の収容先は、利用者又は管理者である。ここで、圃場状況に含まれ
るのは、圃場画像、並びに、日付及び気象である。営農支援に含まれるのは、花数及び開
張幅、並びに、収穫日及び収穫量、施肥要否及び着果抑制要否である。
【選択図】 図9
特許請求の範囲【請求項1】
営農支援システムであって、それを構成するのは、以下である:
出力装置、
撮影装置:これで撮影されるのは、圃場画像であり、そこに含まれるのは、植物画像及
び校正物画像であり、及び、
処理装置:これで制御されることで、前記出力装置が出力するのは、植物の開張幅であ
り、その際に用いられるのは、前記植物画像及び前記校正物画像である。
続きを表示(約 200 文字)【請求項2】
請求項1のシステムであって、
前記撮影装置が設置され、或いは、持ち込まれるのは、圃場である。
【請求項3】
営農支援プログラムであって、それによって処理装置が実行するのは、以下の処理である

出力:ここで出力されるのは、植物の開張幅であり、その際に用いられるのは、圃場画
像であり、そこに含まれるのは、植物画像及び校正物画像である。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明が関係するのは、営農支援システム及び営農支援プログラムである。
続きを表示(約 1,600 文字)【背景技術】
【0002】
従来から農業で求められているのは、収量の最大化である。我が国では、耕地面積が次
第に減少していることから、耕地面積当たりの収量増加は、急務である。そのため、様々
な情報処理装置が開発されている。具体的には、以下のとおりである。
【0003】
特許文献1で開示されるのは、農作物関連値導出装置であり、それで実現されるのは、
高精度の農作物関連値である。当該装置で出力されるのは、施肥量であり、その際に用い
られるのは、衛星画像及び日射量である。
【0004】
特許文献2で開示されるのは、情報処理装置であり、それで実現されるのは、高精度の
収量予測である。当該情報処理装置で出力されるのは、定植日からi日目のトマトの予測
収量であり、その際に用いられるのは、環境情報及びトマトの状態である。当該環境情報
の源泉は、屋内外のセンサである。
【0005】
特許文献3で開示されるのは、生育状態予測システムであり、それで実現されるのは、
高精度の生育予測である。当該生育状態予測システムを構成するのは、利用者端末及びサ
ーバである。前記利用者端末で送信されるのは、タマネギの生体情報であり、その送信先
は、前記サーバである。前記サーバで演算されるのは、タマネギの推定収穫日及び推定収
量であり、その際に用いられるのは、前記生体情報、及び、環境情報である。その後、前
記サーバで送信されるのは、前記推定収穫日及び前記推定収量であり、その送信先は、前
記利用者端末である。
【0006】
特許文献4で開示されるのは、農業システムであり、それで実現されるのは、高精度の
収量予測である。当該農業システムで出力されるのは、作物の収穫量であり、その際に用
いられるのは、収穫予定日及び予想環境測定値、並びに、過去データDBである。当該過
去データDBで対応付けるのは、収穫日及び環境測定値並びに収穫量である。当該環境測
定値の源泉は、屋内外のセンサである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
特願2022‐60277号
特願2022‐60782号
特願2022‐93884号
特願2022‐115817号
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明が解決しようとする課題は、営農支援の利便性の実現である。従来の営農支援シ
ステムの欠点は、導入費用の高さである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
<第1の観点>収穫支援の利便性を実現するため、営農支援システムを構成するのは、
利用者装置及び管理者装置である。前記利用者装置で送信されるのは、圃場画像及び日付
である。前記管理者装置で受信されるのは、前記圃場画像及び前記日付である。前記管理
者装置で演算されるのは、収穫日及び収穫量の少なくとも一方であり、その際に用いられ
るのは、少なくとも、前記圃場画像及び前記日付である。管理者装置で送信されるのは、
前記収穫日及び前記収穫量である。それによって、前記利用者装置で受信され、かつ、出
力されるのは、前記収穫日及び前記収穫量の少なくとも一方である。
【0010】
営農支援プログラムによって処理装置が実行するのは、出力処理である。すなわち、当
該出力処理が実行されることで出力されるのは、収穫日及び収穫量の少なくとも一方であ
り、その際に用いられるのは、圃場画像及び日付である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

カゴメ株式会社
卵様食品、卵様食品の製造方法、及び卵様食品における卵様のコク付与方法
27日前
個人
環境情報処理装置
10日前
個人
求人支援システム
27日前
個人
外食予約システム
10日前
個人
海外在住支援システム
10日前
個人
サービス提供システム
3日前
ニデック株式会社
冷却装置
4日前
シャープ株式会社
情報出力装置
25日前
株式会社ワコム
電子ペン
13日前
東洋電装株式会社
操作装置
13日前
東洋電装株式会社
操作装置
13日前
東洋電装株式会社
操作装置
13日前
学校法人修道学園
農地集約システム
3日前
株式会社SUBARU
操作制御装置
3日前
株式会社カロニマ
情報発信システム
17日前
トヨタ紡織株式会社
検査装置
1か月前
日本信号株式会社
料金精算システム
23日前
株式会社アジラ
異常行動検出システム
1か月前
旭精工株式会社
管理装置および管理システム
3日前
株式会社mov
情報処理システム
1か月前
ローム株式会社
電源制御集積回路
10日前
個人
スマートフォンにおける使用料金削減方法
24日前
個人
特許審査支援ボットおよびボットシステム
24日前
個人
AI営業システム
1か月前
シーアンドアールエム株式会社
広告装置
20日前
富士フイルム株式会社
タッチセンサ
20日前
三浦工業株式会社
薬品発注システム
5日前
株式会社豊田自動織機
物体検出装置
10日前
トヨタ自動車株式会社
文字抽出方法
20日前
個人
文書処理プログラム及び情報処理装置
6日前
株式会社and.d
商品の推奨方法
12日前
個人
取引システム、取引方法及び取引プログラム
11日前
トヨタ自動車株式会社
文字認識装置
1か月前
シャープ株式会社
ウェアラブル機器
27日前
トヨタ自動車株式会社
文字列識別方法
20日前
株式会社カネカ
生産計画立案システム
20日前
続きを見る