TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025171219
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-20
出願番号2024076322
出願日2024-05-09
発明の名称情報検索支援システム、情報検索支援方法および情報表示システム
出願人株式会社日立製作所
代理人弁理士法人サンネクスト国際特許事務所
主分類G06F 3/01 20060101AFI20251113BHJP(計算;計数)
要約【課題】
ユーザの利便性を損なうことなくユーザの興味を引きやすい推薦情報に切り替えるよう表示すること。
【解決手段】
所定時間に亘って取得されるユーザ情報を基に、各推薦情報に対してユーザが興味を示している度合いを表す興味度をリアルタイムに推定するユーザ興味度算出部と、現在取得されているユーザ情報を基に、各推薦情報に対してユーザが現在注視している度合いを表す注視度をリアルタイムに推定するユーザ注視度算出部と、興味度および注視度を基に各推薦情報に対して好適度を算出する推薦好適度算出部と、ユーザ情報および興味度を基に、情報推薦システムから新たな推薦情報を取得する推薦情報取得部と、好適度、興味度および新たな推薦情報を基に、好適な推薦情報への切り替え時機を判断し、情報表示端末に対して表示中の推薦情報の切り替えを要求する表示情報制御部とを備える。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
あるユーザに推薦情報を表示する情報表示端末に対して前記推薦情報を提供する情報推薦システムと連携する情報検索支援システムであって、
前記ユーザによる前記情報表示端末に対する視線を示す視線情報を含むユーザ情報を取得するユーザ情報取得部と、
所定時間に亘って取得されるユーザ情報を基に、各推薦情報に対して前記ユーザが興味を示している度合いを表す興味度をリアルタイムに推定するユーザ興味度算出部と、
現在取得されているユーザ情報を基に、各推薦情報に対して前記ユーザが現在注視している度合いを表す注視度をリアルタイムに推定するユーザ注視度算出部と、
前記興味度および前記注視度を基に各推薦情報に対して好適度を算出する推薦好適度算出部と、
前記ユーザ情報および前記興味度を基に、前記情報推薦システムから新たな推薦情報を取得する推薦情報取得部と、
前記好適度、前記興味度および前記新たな推薦情報を基に、好適な推薦情報への切り替え時機を判断し、前記情報表示端末に対して表示中の推薦情報の切り替えを要求する表示情報制御部と、
を備えることを特徴とする情報検索支援システム。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記情報表示端末は、
固定型のディスプレイ装置およびユーザ装着型のディスプレイ装置のうち少なくとも一つであり、
前記ディスプレイ装置の表示領域内に配置される前記推薦情報が二次元面および三次元形状のうち少なくとも一つである
ことを特徴とする請求項1に記載の情報検索支援システム。
【請求項3】
前記ユーザ情報取得部は、
前記ユーザ情報として、前記視線情報に加えて、ユーザの行動情報およびユーザの属性情報を取得する
ことを特徴とする請求項2に記載の情報検索支援システム。
【請求項4】
前記視線情報は、
前記情報表示端末に内蔵されている視線追跡デバイスおよび外部環境に設置されているデバイスのうち少なくとも一方によって取得され、二次元面および三次元形状の少なくとも一つの形態をとる視線検知面上に視線中心点として投射される
ことを特徴とする請求項3に記載の情報検索支援システム。
【請求項5】
前記行動情報は、
前記ユーザの姿勢情報、操作情報、心拍数、表情および音声情報の少なくとも一つを含み、
前記ディスプレイ装置、外部環境に設置されているデバイスおよびユーザが装着しているデバイスの少なくとも一つによって取得される
ことを特徴とする請求項4に記載の情報検索支援システム。
【請求項6】
前記属性情報は、
前記ユーザの年齢、性別、嗜好情報、インターネット上の購入履歴および閲覧履歴の少なくとも一つを含み、
前記ユーザが保有するデバイス装置あるいは前記ユーザの属性情報が登録された外部のサーバ装置の少なくとも一つから取得される
ことを特徴とする請求項5に記載の情報検索支援システム。
【請求項7】
前記ユーザ興味度算出部は、
前記視線情報を用いて、前記視線中心点が推薦情報の表示領域内に含まれる場合に、各推薦情報に対する値を加算し、一定時間の累積値を各推薦情報における前記興味度とする
ことを特徴とする請求項6に記載の情報検索支援システム。
【請求項8】
前記ユーザ注視度算出部は、
前記視線情報を用いて得られる現在の視線中心点と推薦情報の表示領域との距離に基づいて算出される値を各推薦情報における前記注視度とする
ことを特徴とする請求項7に記載の情報検索支援システム。
【請求項9】
前記ユーザ興味度算出部は、
前記視線情報を用いて、視線中心点が推薦情報の表示領域内に含まれない場合に、各推薦情報に対する前記興味度を減算する
ことを特徴とする請求項7に記載の情報検索支援システム。
【請求項10】
前記ユーザ興味度算出部は、
前記視線情報、前記行動情報および前記注視度を用いて、加算値および減算値の大きさを調整する
ことを特徴とする請求項9に記載の情報検索支援システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、例えば、ユーザの行動情報を用いてユーザに好適な推薦情報を好適に検索する技術に関する情報検索支援システム、情報検索支援方法および情報表示システムに適用して好適なものである。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
近年、コロナ禍を経たいわゆるEコマースの普及により、実店舗を有する商業施設の来場者数は減少している。商業施設事業者やテナント事業者は、実店舗におけるユーザ体験の改善やリテールメディア広告等の新たな収益源の獲得をめざし、デジタルサイネージやメタバース店舗等のデジタル活用が進められている。これらのデジタル技術により、ユーザはテナントや商品に関して理解を深めることができる。一方で、例えば、実店舗においては、店舗内の膨大な商品群からユーザにとって好適な商品を探し出す労力は依然として高く、情報を推薦する技術を用いたユーザ体験の革新が試みられている。
【0003】
多くのEコマースでは、ユーザの操作履歴、閲覧履歴および購買履歴を活用して、ユーザの操作を契機に情報を推薦する商品推薦システムが導入されている。特許文献1には、商品の購入、閲覧、および電子ショッピングカートに入れる等のユーザ操作の履歴に基づいて、ユーザに商品を推薦する商品推薦システムが開示されている。これにより、ユーザ操作を契機に、ユーザの趣味や嗜好に合わせた情報を表示する。当該特許文献に開示された技術では、ユーザの操作履歴等を基に、ユーザの関心をリアルタイムに推定し、ユーザに好適な情報を推薦することができる。これにより、店舗内の膨大な商品群からユーザにとって好適な商品の推奨情報を探し出す労力の低減が期待される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
米国特許第7113917号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に記載された技術では、ユーザの明示的な操作(タッチ、スクロール、移動動作等)を契機に情報を切り替えており、ユーザの操作なしに表示中の推奨情報をリアルタイムに切り替えることができない。
【0006】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、ユーザの利便性を損なうことなくユーザの興味を引きやすい推薦情報に切り替えて表示することができる情報検索支援システム、情報検索支援方法および情報表示システムを提案しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
かかる課題を解決するため本発明においては、あるユーザに推薦情報を表示する情報表示端末に対して前記推薦情報を提供する情報推薦システムと連携する情報検索支援システムであって、ユーザによる前記情報表示端末に対する視線を示す視線情報を含むユーザ情報を取得するユーザ情報取得部と、所定時間に亘って取得されるユーザ情報を基に、各推薦情報に対して前記ユーザが興味を示している度合いを表す興味度をリアルタイムに推定するユーザ興味度算出部と、現在取得されているユーザ情報を基に、各推薦情報に対して前記ユーザが現在注視している度合いを表す注視度をリアルタイムに推定するユーザ注視度算出部と、前記興味度および前記注視度を基に各推薦情報に対して好適度を算出する推薦好適度算出部と、前記ユーザ情報および前記興味度を基に、前記情報推薦システムから新たな推薦情報を取得する推薦情報取得部と、前記好適度、前記興味度および前記新たな推薦情報を基に、好適な推薦情報への切り替え時機を判断し、前記情報表示端末に対して表示中の推薦情報の切り替えを要求する表示情報制御部と、を備えるようにした。
【0008】
また、本発明においては、あるユーザに推薦情報を表示する情報表示端末に対して前記推薦情報を提供する情報推薦システムと連携する情報検索支援システムによる情報検索支援方法であって、ユーザ情報取得部が、前記ユーザによる前記情報表示端末に対する視線を示す視線情報を含むユーザ情報を取得するユーザ情報取得ステップと、ユーザ興味度算出部が、所定時間に亘って取得されるユーザ情報を基に、各推薦情報に対して前記ユーザが興味を示している度合いを表す興味度をリアルタイムに推定するユーザ興味度算出ステップと、ユーザ注視度算出部が、現在取得されているユーザ情報を基に、各推薦情報に対して前記ユーザが現在注視している度合いを表す注視度をリアルタイムに推定するユーザ注視度算出ステップと、推薦好適度算出部が、前記興味度および前記注視度を基に各推薦情報に対して好適度を算出する推薦好適度算出ステップと、推薦情報取得部が、前記ユーザ情報および前記興味度を基に、前記情報推薦システムから新たな推薦情報を取得する推薦情報取得ステップと、表示情報制御部が、前記好適度、前記興味度および前記新たな推薦情報を基に、好適な推薦情報への切り替え時機を判断し、前記情報表示端末に対して表示中の推薦情報の切り替えを要求する表示情報制御ステップと、を有するようにした。
【0009】
また、本発明においては、あるユーザに推薦情報を表示する情報表示端末に対して前記推薦情報を提供する情報推薦システムと連携する情報検索支援システムであって、前記ユーザによる前記情報表示端末に対する視線を示す視線情報を含むユーザ情報を取得するユーザ情報取得部と、所定時間に亘って取得されるユーザ情報を基に、各推薦情報に対して前記ユーザが興味を示している度合いを表す興味度をリアルタイムに推定するユーザ興味度算出部と、現在取得されているユーザ情報を基に、各推薦情報に対して前記ユーザが現在注視している度合いを表す注視度をリアルタイムに推定するユーザ注視度算出部と、前記興味度および前記注視度を基に各推薦情報に対して好適度を算出する推薦好適度算出部と、前記ユーザ情報および前記興味度を基に、前記情報推薦システムから新たな推薦情報を取得する推薦情報取得部と、前記好適度、前記興味度および前記新たな推薦情報を基に、好適な推薦情報への切り替え時機を判断し、前記情報表示端末に対して表示中の推薦情報の切り替えを要求する表示情報制御部と、推薦情報を表示する情報表示端末と、を備えるようにした。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、ユーザの利便性を損なうことなくユーザの興味を引きやすい推薦情報に切り替えて表示することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社日立製作所
電力変換システム
7日前
株式会社日立製作所
鉄道車両用空調装置
21日前
株式会社日立製作所
乗降床及び乗客コンベア
20日前
株式会社日立製作所
生産ライン設計システム
15日前
株式会社日立製作所
施設管理装置および方法
7日前
株式会社日立製作所
IT運用管理装置および方法
今日
株式会社日立製作所
ソースコードを生成する方法
15日前
株式会社日立製作所
ソフトエラー率評価システム
8日前
株式会社日立製作所
宇宙機、地上局及びアンテナ
7日前
株式会社日立製作所
膜分離設備設計支援システム
7日前
株式会社日立製作所
ガス分離システムの劣化診断装置
7日前
株式会社日立製作所
立体構造宇宙機及びその制御方法
20日前
株式会社日立製作所
広告支援装置および広告支援方法
今日
株式会社日立製作所
水素製造制御システムおよび方法
1日前
株式会社日立製作所
スカートモール及び乗客コンベア
7日前
株式会社日立製作所
テスト支援装置及びテスト支援方法
7日前
株式会社日立製作所
データ処理装置およびデータ処理方法
20日前
株式会社日立製作所
欠陥検査システム、及び欠陥検査方法
7日前
株式会社日立製作所
対話支援システム、及び対話支援方法
今日
株式会社日立製作所
計算機システム及び構想策定の支援方法
7日前
株式会社日立製作所
計算機システムおよびアクセス検証方法
20日前
株式会社日立製作所
分析装置、分析システムおよび分析方法
7日前
株式会社日立製作所
農業経営支援装置および農業経営支援方法
20日前
株式会社日立製作所
仮想空間生成システム、仮想空間生成方法
1日前
株式会社日立製作所
ガス分離システムおよびガス分離プラント
7日前
株式会社日立製作所
電力変換装置及び電力変換装置の制御方法
20日前
株式会社日立製作所
マージングユニット及び保護リレーシステム
7日前
株式会社日立製作所
設備運用支援システム及び設備運用支援方法
20日前
株式会社日立製作所
センサ設置支援装置及びセンサ設置支援方法
今日
株式会社日立製作所
将来事象予測システム及び将来事象予測方法
8日前
株式会社日立製作所
協調行動支援システム及び協調行動支援方法
15日前
株式会社日立製作所
運行管理装置、運行管理システム、及び飛行体
7日前
株式会社日立製作所
サービス選択システムおよびサービス選択方法
20日前
株式会社日立製作所
情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法
20日前
株式会社日立製作所
二重電子透かしシステム及び二重電子透かし方法
20日前
株式会社日立製作所
コンピュータシステムおよびパラメータ変更方法
7日前
続きを見る