TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025170148
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-11-14
出願番号2025153424,2021161352
出願日2025-09-16,2021-09-30
発明の名称ブランク材、紙製容器および蓋材付き紙製容器
出願人大日本印刷株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類B65D 5/20 20060101AFI20251107BHJP(運搬;包装;貯蔵;薄板状または線条材料の取扱い)
要約【課題】リサイクル性を向上させることが可能な、ブランク材、紙製容器および蓋材付き紙製容器を提供する。
【解決手段】ブランク材30は、底部パネル31と、底部パネル31に第1折れ線32を介して連結された複数の側部パネル33と、各々の側部パネル33にそれぞれ第2折れ線34を介して連結された複数のフランジ片パネル35とを備えている。側部パネル33同士の間に隙間36が形成されている。一のフランジ片パネル35に、第1タブ片111が形成されている。一のフランジ片パネル35に隙間36を介して対向する他のフランジ片パネル35に、第1タブ片111と共にタブ100を形成する第2タブ片112が形成されている。
【選択図】図6
特許請求の範囲【請求項1】
紙容器を作製するためのブランク材であって、
底部パネルと、
前記底部パネルに第1折れ線を介して連結された複数の側部パネルと、
各々の側部パネルにそれぞれ第2折れ線を介して連結された複数のフランジ片パネルとを備え、
前記側部パネル同士の間に隙間が形成されており、
一のフランジ片パネルに、第1タブ片が形成されており、
前記一のフランジ片パネルに前記隙間を介して対向する他のフランジ片パネルに、前記第1タブ片と共にタブを形成する第2タブ片が形成されており、
平面視において、前記第1タブ片は、前記一のフランジ片パネルの内縁に直交する方向において、前記一のフランジ片パネルの他の部分よりも、前記底部パネルの中央から離れる側へ突出しており、
平面視において、前記第2タブ片は、前記他のフランジ片パネルの内縁に直交する方向において、前記他のフランジ片パネルの他の部分よりも、前記底部パネルの中央から離れる側へ突出しており、
前記ブランク材を組み立てた際に、平面視において、前記第1タブ片の一部は、前記他のフランジ片パネルの内縁に直交する方向において、前記他のフランジ片パネルの前記他の部分よりも、前記底部パネルの中央から離れる側へ突出しており、
前記ブランク材を組み立てた際に、平面視において、前記第2タブ片の一部は、前記一のフランジ片パネルの内縁に直交する方向において、前記一のフランジ片パネルの前記他の部分よりも、前記底部パネルの中央から離れる側へ突出している、ブランク材。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記一のフランジ片パネルにおいて、前記第1タブ片の幅は、他の部分の幅よりも広い、請求項1に記載のブランク材。
【請求項3】
前記他のフランジ片パネルにおいて、前記第2タブ片の幅は、他の部分の幅よりも広い、請求項1または2に記載のブランク材。
【請求項4】
請求項1乃至3のいずれか一項に記載の前記ブランク材を組み立てることにより作製された紙容器と、
前記紙容器の表面に積層された成形フィルムとを備える、紙製容器。
【請求項5】
底部と、前記底部に第1折れ線を介して連結された複数の側部と、各々の側部にそれぞれ第2折れ線を介して連結された複数のフランジ片とを有する紙容器と、
前記紙容器の表面に積層された成形フィルムとを備え、
前記側部同士は、互いに連続することなく隣り合っており、
一のフランジ片に、第1タブ片が形成されており、
前記一のフランジ片に隣接する他のフランジ片に、第2タブ片が形成されており、
前記第1タブ片と前記第2タブ片とにより、前記紙容器から前記成形フィルムを剥離するためのタブが形成されており、
平面視において、前記第1タブ片は、前記一のフランジ片の内縁に直交する方向において、前記一のフランジ片の他の部分よりも、前記底部の中央から離れる側へ突出しており、
平面視において、前記第2タブ片は、前記他のフランジ片の内縁に直交する方向において、前記他のフランジ片の他の部分よりも、前記底部の中央から離れる側へ突出しており、
平面視において、前記第1タブ片の一部は、前記他のフランジ片の内縁に直交する方向において、前記他のフランジ片の前記他の部分よりも、前記底部の中央から離れる側へ突出しており、
平面視において、前記第2タブ片の一部は、前記一のフランジ片の内縁に直交する方向において、前記一のフランジ片の前記他の部分よりも、前記底部の中央から離れる側へ突出している、紙製容器。
【請求項6】
前記一のフランジ片において、前記第1タブ片の幅は、他の部分の幅よりも広い、請求項5に記載の紙製容器。
【請求項7】
前記他のフランジ片において、前記第2タブ片の幅は、他の部分の幅よりも広い、請求項5または6に記載の紙製容器。
【請求項8】
請求項4乃至7のいずれか一項に記載の前記紙製容器と、
前記紙製容器を密封する蓋材とを備える、蓋材付き紙製容器。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、ブランク材、紙製容器および蓋材付き紙製容器に関する。
続きを表示(約 1,100 文字)【背景技術】
【0002】
従来より、持ち帰り用の飲食物(いわゆる、テイクアウト商品)や、宅配される飲食物を収容する容器が知られている。
【0003】
近年、海洋汚染の問題や環境負荷の低減を目的として、このような容器に使用する樹脂量の低減が求められており、樹脂量を削減したり、容器に使用する材質を変更したりすることが進められている。このような容器としては、紙容器と、上記紙容器の内壁に積層された成形フィルムとを備える紙製容器が知られている(例えば、特許文献1)。このような紙製容器では、食品が充填された後、蓋材によって、紙製容器が覆われる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特表2013-545675号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、このような紙製容器では、環境負荷の低減を目的として、紙製容器に使用された紙のリサイクルが推進されている。このため、使用後に消費者が、紙容器から成形フィルムを簡単に剥離することができ、紙を容易にリサイクルできる容器が求められている。
【0006】
本開示はこのような点を考慮してなされたものであり、リサイクル性を向上させることが可能な、ブランク材、紙製容器および蓋材付き紙製容器を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
一実施の形態によるブランク材は、底部パネルと、前記底部パネルに第1折れ線を介して連結された複数の側部パネルと、各々の側部パネルにそれぞれ第2折れ線を介して連結された複数のフランジ片パネルとを備え、前記側部パネル同士の間に隙間が形成されており、一のフランジ片パネルに、第1タブ片が形成されており、前記一のフランジ片パネルに前記隙間を介して対向する他のフランジ片パネルに、前記第1タブ片と共にタブを形成する第2タブ片が形成されている、ブランク材である。
【0008】
一実施の形態によるブランク材において、前記第1タブ片の先端に第1切り欠き部が形成され、前記第2タブ片の先端に、前記第1切り欠き部と共に切り欠き部を形成する第2切り欠き部が形成されていてもよい。
【0009】
一実施の形態によるブランク材において、前記一のフランジ片パネルにおいて、前記第1タブ片の幅は、他の部分の幅よりも広くてもよい。
【0010】
一実施の形態によるブランク材において、前記他のフランジ片パネルにおいて、前記第2タブ片の幅は、他の部分の幅よりも広くてもよい。
(【0011】以降は省略されています)

特許ウォッチbot のツイートを見る
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

大日本印刷株式会社
印刷物
1か月前
大日本印刷株式会社
印刷物
1か月前
大日本印刷株式会社
太陽電池
28日前
大日本印刷株式会社
床構成体
1か月前
大日本印刷株式会社
除電装置
21日前
大日本印刷株式会社
床用化粧材
1か月前
大日本印刷株式会社
積層シート
1か月前
大日本印刷株式会社
プリフォーム
6日前
大日本印刷株式会社
発電モジュール
1か月前
大日本印刷株式会社
インテリア用品
11日前
大日本印刷株式会社
パネルの固定方法
1か月前
大日本印刷株式会社
積層体及び包装容器
1か月前
大日本印刷株式会社
旅行記作成システム
25日前
大日本印刷株式会社
プラスチックボトル
6日前
大日本印刷株式会社
積層体および包装容器
1か月前
大日本印刷株式会社
化粧シート及び化粧材
14日前
大日本印刷株式会社
調光部材及び合わせ板
25日前
大日本印刷株式会社
積層体および包装容器
1か月前
大日本印刷株式会社
積層体および包装容器
1か月前
大日本印刷株式会社
積層体および包装容器
1か月前
大日本印刷株式会社
積層体および包装容器
1か月前
大日本印刷株式会社
積層体および包装容器
1か月前
大日本印刷株式会社
再配線層及びその製造方法
1か月前
大日本印刷株式会社
加飾シート及び樹脂成形品
1か月前
大日本印刷株式会社
学習支援装置及びプログラム
1か月前
大日本印刷株式会社
情報処理装置及びプログラム
1か月前
大日本印刷株式会社
情報処理装置及びプログラム
1か月前
大日本印刷株式会社
クランプ装置及びウェブ搬送装置
1か月前
大日本印刷株式会社
処理装置、判断方法及び評価方法
13日前
大日本印刷株式会社
紙印刷物および紙印刷物の製造方法
13日前
大日本印刷株式会社
水素センサおよび水素検知システム
1か月前
大日本印刷株式会社
作業装置、作業システム、作業方法
1か月前
大日本印刷株式会社
ウェブ搬送装置及びウェブ搬送方法
1か月前
大日本印刷株式会社
位相差板、光学部材、及び、表示装置
1か月前
大日本除蟲菊株式会社
薬剤揮散装置
1か月前
大日本印刷株式会社
加飾シート、加飾部材及び表示システム
19日前
続きを見る