TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025165140
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-11-04
出願番号
2024069064
出願日
2024-04-22
発明の名称
情報処理方法及び情報処理システム
出願人
株式会社日立製作所
代理人
弁理士法人サンネクスト国際特許事務所
主分類
G06F
16/58 20190101AFI20251027BHJP(計算;計数)
要約
【課題】複数の画像内の同一の対象物に同一のタグ情報を効率的に付与する。
【解決手段】情報処理方法では、複数の画像のうちの画像ペア毎に、タグの付与に必要な解像度に応じた画像間の画素の対応に係る対応情報を算出する。そして情報処理方法では、ユーザによって指定された画像の指定位置に対してタグを付与し、対応情報に基づいて、指定位置に含まれる画素に対応する他の画像の画素である対応点を特定し、特定した対応点に対して、指定位置に該当する画素に対して付与したタグと同一のタグを付与する。
【選択図】図3
特許請求の範囲
【請求項1】
画像にタグを付与する情報処理システムが実行する情報処理方法であって、
前記情報処理システムは、プロセッサとメモリとを有し、
前記プロセッサが、
複数の視点から対象を撮影した複数の画像の入力を受付け、
前記複数の画像のうちの画像ペア毎に、前記タグの付与に必要な解像度に応じた前記画像間の画素の対応に係る対応情報を算出し、
ユーザによって指定された前記画像の指定位置に対して前記タグを付与し、
前記対応情報に基づいて、前記指定位置に含まれる画素に対応する他の前記画像の画素である対応点を特定し、
特定した前記対応点に対して、前記指定位置に該当する画素に対して付与した前記タグと同一のタグを付与する
各処理を有することを特徴とする情報処理方法。
続きを表示(約 2,100 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の情報処理方法であって、
前記画像に対して付与された前記タグに係るタグ情報を記憶する記憶部を有し、
前記プロセッサが、
前記対象を撮影した新たな前記画像の入力を受付け、
前記新たな画像と前記複数の画像のうちの何れかの画像との画像ペア毎に、前記対応情報を算出し、
前記対応情報に基づいて、前記新たな画像の画素に対応する前記複数の画像のうちの何れかの画像の画素を特定し、
前記タグ情報に基づいて、前記新たな画像の画素に対して、該新たな画像の画素に対応する前記複数の画像のうちの何れかの画像の画素に付与されている前記タグと同一のタグを付与する
各処理を有することを特徴とする情報処理方法。
【請求項3】
請求項1に記載の情報処理方法であって、
前記プロセッサが、
前記画像間の画素の前記対応情報毎に該対応情報の確からしさを示す信頼度を算出し、
前記画像の前記画素を、該画素毎の前記対応情報の前記信頼度に応じて表示画面に識別表示する
各処理を有することを特徴とする情報処理方法。
【請求項4】
請求項3に記載の情報処理方法であって、
前記プロセッサが、
前記対応点に係る前記対応情報の前記信頼度が閾値未満の前記画素の該信頼度が閾値未満である旨を前記表示画面に識別表示する
処理を有することを特徴とする情報処理方法。
【請求項5】
請求項4に記載の情報処理方法であって、
前記プロセッサが、
前記対応情報に基づいて、ユーザによって指定された前記画像の前記指定位置に対応する前記対応点を有する他の前記画像を検索し、
検索した他の前記画像の一覧を前記表示画面に表示する
各処理を有することを特徴とする情報処理方法。
【請求項6】
請求項5に記載の情報処理方法であって、
前記プロセッサが、
前記対応情報に基づいて、ユーザによって前記画像の一覧から選択された前記画像の前記指定位置に対応する他の前記画像の前記対応点を特定し、
特定した他の前記画像の前記対応点を前記表示画面に表示する
各処理を有することを特徴とする情報処理方法。
【請求項7】
請求項6に記載の情報処理方法であって、
前記プロセッサが、
ユーザによって指定された前記複数の画像のうちの画像群に対して付与されている前記タグに係るタグ情報を集計し、
集計した前記タグ情報の一覧を前記表示画面に表示し、
ユーザによって指定された前記タグ情報に係る前記タグが付与されている前記画像を検索し、
検索した前記タグと共に該タグが付与されている前記画像の一覧を前記表示画面に表示する
各処理を有することを特徴とする情報処理システム。
【請求項8】
請求項1に記載の情報処理方法であって、
前記プロセッサが、
所定の3次元再構成手法を用いて前記複数の画像のうちから選択された画像群から3次元画像を再構成し、
前記画像群における前記タグの2次元位置と、前記3次元画像における前記タグの3次元位置と、の対応に係る2次元-3次元対応情報を算出し、
前記2次元-3次元対応情報に基づいて、前記画像群における前記2次元位置に対応する前記3次元画像における前記3次元位置を特定し、
前記3次元画像と共に、特定した該3次元画像における前記3次元位置に前記タグを配置して表示画面に表示する
各処理を有することを特徴とする情報処理方法。
【請求項9】
請求項8に記載の情報処理方法であって、
前記プロセッサが、
前記画像群の前記2次元位置に対応する前記3次元画像における前記3次元位置が、前記表示画面における前記3次元画像の表示において遮蔽されている場合に、遮蔽されている旨を表示する
処理を有することを特徴とする情報処理方法。
【請求項10】
画像にタグを付与する情報処理システムであって、
前記情報処理システムは、プロセッサとメモリとを有し、
前記プロセッサは、
複数の視点から対象を撮影した複数の画像の入力を受付け、
前記複数の画像のうちの画像ペア毎に、前記タグの付与に必要な解像度に応じた前記画像間の画素の対応に係る対応情報を算出し、
ユーザによって指定された前記画像の指定位置に対して前記タグを付与し、
前記対応情報に基づいて、前記指定位置に含まれる画素に対応する他の前記画像の画素である対応点を特定し、
特定した前記対応点に対して、前記指定位置に該当する画素に対して付与した前記タグと同一のタグを付与する
ことを特徴とする情報処理システム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理方法及び情報処理システムに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
複数の視点から撮影した画像中の対象物やその付属物へのタグ情報の付与を支援する技術がある。例えば特許文献1には、複数の視点から撮影された画像に含まれる対象物から、アノテーションのタグ情報の付与対象を特定し、視点の変更に応じて画面内のタグ情報の付与対象の位置が変化した場合に、画面内のタグ情報の表示位置を変更する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-85999号公報
【非特許文献】
【0004】
Jiaming Sun, et al., “LoFTR:Detector-Free Local Feature Matching with Transformers,” [online], 20-25 June 2021, Conference on Computer Vision and Pattern Recognition(CVPR), [令和6年3月29日検索], インターネット, <URL>https://openaccess.thecvf.com/content/CVPR2021/papers/Sun_LoFTR_Detector-Free_Local_Feature_Matching_With_Transformers_CVPR_2021_paper.pdf.
Johannes L. Schonberger, et al., “Structure-from-Motion Revisited,” [online], 27-30 June 2016, Conference on Computer Vision and Pattern Recognition(CVPR), [令和6年3月29日検索], インターネット, <URL> https://demuc.de/papers/schoenberger2016sfm.pdf.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
近年、設備保守、安全管理、状況把握等の様々な場面において、AI(Artificial Intelligence)を用いて画像から対象物を検出する物体検出を用いて、目視によって行われてきた対象物の確認作業を効率化するシステムの需要が高まっている。
【0006】
しかしながら、AIによる物体検出は、複数の画像に撮影されている同一の対象物を正しく識別できなかったり、未知の物体の識別ができなかったりする。このため、上述の特許文献1に開示の従来技術に、AIによる物体検出の結果を用いても、複数の画像内の同一の対象物に同一のタグ情報を効率的に付与できないという課題があった。
【0007】
本発明は、上述の課題を考慮してされたもので、複数の画像内の同一の対象物に同一のタグ情報を効率的に付与することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明は、画像にタグを付与する情報処理システムが実行する情報処理方法であって、前記情報処理システムは、プロセッサとメモリとを有し、前記プロセッサが、複数の視点から対象を撮影した複数の画像の入力を受付け、前記複数の画像のうちの画像ペア毎に、前記タグの付与に必要な解像度に応じた前記画像間の画素の対応に係る対応情報を算出し、ユーザによって指定された前記画像の指定位置に対して前記タグを付与し、前記対応情報に基づいて、前記指定位置に含まれる画素に対応する他の前記画像の画素である対応点を特定し、特定した前記対応点に対して、前記指定位置に該当する画素に対して付与した前記タグと同一のタグを付与する各処理を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、複数の画像内の同一の対象物に同一のタグ情報を効率的に付与できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施形態1に係る情報処理システムの構成を示す図。
実施形態1に係る対応情報テーブルの構成を示す図。
実施形態1に係るタグ情報テーブルの構成を示す図。
実施形態1に係るタグ付与処理を示すフローチャート。
実施形態1に係る入出力画面の構成を示す図。
実施形態2に係る対応点表示処理を示すフローチャート。
実施形態2に係る入出力画面の構成を示す図。
実施形態3に係るタグ検索処理を示すフローチャート。
実施形態3に係る入出力画面の構成を示す図。
実施形態4に係る情報処理装置の構成を示す図。
実施形態4に係る2D-3D対応情報テーブルの構成を示す図。
実施形態4に係る3次元表示処理を示すフローチャート。
実施形態4に係る入出力画面の構成を示す図。
実施形態4に係る入出力画面の構成を示す図。
コンピュータのハードウェア構成を示す図。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社日立製作所
放射線モニタ
1か月前
株式会社日立製作所
電力変換システム
7日前
株式会社日立製作所
システム検証方法
22日前
株式会社日立製作所
鉄道車両用空調装置
21日前
株式会社日立製作所
施設管理装置および方法
7日前
株式会社日立製作所
乗降床及び乗客コンベア
20日前
株式会社日立製作所
生産ライン設計システム
15日前
株式会社日立製作所
店舗管理装置および方法
22日前
株式会社日立製作所
署名照合システム及び方法
28日前
株式会社日立製作所
乗りかご及びエレベーター
22日前
株式会社日立製作所
検索システム及び検索方法
22日前
株式会社日立製作所
飲食店提案装置および方法
22日前
株式会社日立製作所
データ変換装置および方法
1か月前
株式会社日立製作所
乗りかご及びエレベーター
23日前
株式会社日立製作所
宇宙機、地上局及びアンテナ
7日前
株式会社日立製作所
ソースコードを生成する方法
15日前
株式会社日立製作所
膜分離設備設計支援システム
7日前
株式会社日立製作所
生体認証装置、生体認証方法
21日前
株式会社日立製作所
ソフトエラー率評価システム
8日前
株式会社日立製作所
IT運用管理装置および方法
今日
株式会社日立製作所
物体検出装置および物体検出方法
28日前
株式会社日立製作所
スカートモール及び乗客コンベア
7日前
株式会社日立製作所
ガス分離システムの劣化診断装置
7日前
株式会社日立製作所
水素製造制御システムおよび方法
1日前
株式会社日立製作所
立体構造宇宙機及びその制御方法
20日前
株式会社日立製作所
購入関連行動分析装置および方法
21日前
株式会社日立製作所
広告支援装置および広告支援方法
今日
株式会社日立製作所
計算機システム及びデータ送信方法
29日前
株式会社日立製作所
単体テスト装置及び単体テスト方法
23日前
株式会社日立製作所
テスト支援装置及びテスト支援方法
7日前
株式会社日立製作所
情報処理方法及び情報処理システム
23日前
株式会社日立製作所
データ処理装置およびデータ処理方法
20日前
株式会社日立製作所
対話支援システム、及び対話支援方法
今日
株式会社日立製作所
欠陥検査システム、及び欠陥検査方法
7日前
株式会社日立製作所
分析装置、分析システムおよび分析方法
7日前
株式会社日立製作所
計算機システムおよびアクセス検証方法
20日前
続きを見る
他の特許を見る