TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025161610
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-24
出願番号
2024064945
出願日
2024-04-12
発明の名称
情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラム
出願人
日本電気株式会社
代理人
個人
主分類
G01S
13/72 20060101AFI20251017BHJP(測定;試験)
要約
【課題】低負荷かつ高精度に対象物体を追尾するための技術等を提供する。
【解決手段】情報処理システムは、複数のセンサデータを取得する取得部と、過去に取得したセンサデータを参照して、対象物体に関する軌跡候補を生成する軌跡候補生成部と、取得したセンサデータのうち、対象物体の位置を示すセンサデータを選択する選択部と、軌跡候補間の相関に基づき、対象物体の軌跡群を生成する軌跡群生成部と、選択されたセンサデータおよび軌跡群を出力する出力部とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
対象物体の位置を検出する複数のセンサのそれぞれから複数のセンサデータを取得する取得手段と、
前記複数のセンサのそれぞれについて、
当該センサから過去に取得したセンサデータであって、前記対象物体の位置を示すセンサデータを参照して、当該対象物体に関する1または複数の軌跡候補を生成する軌跡候補生成手段と、
前記対象物体の軌跡候補を参照し、当該センサから取得したセンサデータのうち、前記対象物体の位置を示すセンサデータを選択する選択手段と、
前記複数のセンサのそれぞれにおける前記軌跡候補間の相関に基づき、前記対象物体の軌跡群を生成する軌跡群生成手段と、
選択された前記センサデータおよび前記軌跡群を出力する出力手段と、
を備える情報処理システム。
続きを表示(約 2,300 文字)
【請求項2】
前記出力手段が過去に出力した前記センサデータおよび前記軌跡群を参照して予測された前記対象物体の1または複数の軌跡である予測統合軌跡群を取得する統合軌跡群取得手段をさらに備え、
前記選択手段は、前記予測統合軌跡群に含まれる1または複数の軌跡をさらに参照し、前記対象物体の位置を示すセンサデータを選択する
請求項1に記載の情報処理システム。
【請求項3】
前記出力手段は、選択された前記センサデータと、当該センサデータに対応する軌跡候補であって、前記軌跡群に含まれる軌跡候補とを関連付けて出力する、
請求項1または2に記載の情報処理システム。
【請求項4】
前記複数のセンサのそれぞれについて、前記選択手段によって選択されたセンサデータ間の相関に基づき、センサデータ群を生成するセンサデータ群生成手段をさらに備え、
前記出力手段は、前記軌跡群と前記センサデータ群とを出力する
請求項1または2に記載の情報処理システム。
【請求項5】
前記選択手段は、前記対象物体の軌跡候補が示す前記対象物体の位置の周辺に存在するセンサデータの分散度合いに基づき、前記対象物体の位置を示すセンサデータを選択する
請求項1または2に記載の情報処理システム。
【請求項6】
前記軌跡群生成手段は、前記複数のセンサのそれぞれにおける前記軌跡候補間の類似度が高い複数の軌跡候補を含む前記軌跡群を生成する
請求項1または2に記載の情報処理システム。
【請求項7】
対象物体の位置を検出する複数のセンサのそれぞれから取得した複数のセンサデータのうち、前記対象物体の位置を示すセンサデータとして選択されたセンサデータ、および
前記複数のセンサのそれぞれについて、当該センサから過去に取得したセンサデータであって、前記対象物体の位置を示すセンサデータを参照して生成された当該対象物体に関する1または複数の軌跡候補のうち、当該軌跡候補間の相関に基づいて生成された前記対象物体の軌跡群
を取得する取得手段と、
前記選択されたセンサデータおよび前記対象物体の軌跡群を参照して、前記対象物体の軌跡を更新する更新手段と、
更新された軌跡を参照し、未来の前記対象物体の1または複数の軌跡を予測する予測手段と、
前記予測手段によって予測された1または複数の軌跡である予測統合軌跡群を、前記センサデータを選択する装置、および前記対象物体の軌跡群を生成する装置に出力する出力手段と、
を備える情報処理装置。
【請求項8】
対象物体の位置を検出する複数のセンサのそれぞれから複数のセンサデータを取得する取得手段と、
前記複数のセンサのそれぞれについて、
当該センサから過去に取得したセンサデータであって、前記対象物体の位置を示すセンサデータを参照して、当該対象物体に関する1または複数の軌跡候補を生成する軌跡候補生成手段と、
前記対象物体の軌跡候補を参照し、当該センサから取得したセンサデータのうち、前記対象物体の位置を示すセンサデータを選択する選択手段と、
前記複数のセンサのそれぞれにおける前記軌跡候補間の相関に基づき、前記対象物体の軌跡群を生成する軌跡群生成手段と、
選択された前記センサデータおよび前記軌跡群を参照して、前記対象物体の軌跡を更新する更新手段と、
更新された軌跡を参照し、未来の前記対象物体の1または複数の軌跡を予測する予測手段と、
を備える情報処理システム。
【請求項9】
少なくとも1つのプロセッサが、
対象物体の位置を検出する複数のセンサのそれぞれから複数のセンサデータを取得する取得処理と、
前記複数のセンサのそれぞれについて、
当該センサから過去に取得したセンサデータであって、前記対象物体の位置を示すセンサデータを参照して、当該対象物体に関する1または複数の軌跡候補を生成する軌跡候補生成処理と、
前記対象物体の軌跡候補を参照し、当該センサから取得したセンサデータのうち、前記対象物体の位置を示すセンサデータを選択する選択処理と、
前記複数のセンサのそれぞれにおける前記軌跡候補間の相関に基づき、前記対象物体の軌跡群を生成する軌跡群生成処理と、
選択された前記センサデータおよび前記軌跡群を出力する出力処理と、
を含む情報処理方法。
【請求項10】
コンピュータを、
対象物体の位置を検出する複数のセンサのそれぞれから複数のセンサデータを取得する取得手段と、
前記複数のセンサのそれぞれについて、
当該センサから過去に取得したセンサデータであって、前記対象物体の位置を示すセンサデータを参照して、当該対象物体に関する1または複数の軌跡候補を生成する軌跡候補生成手段と、
前記対象物体の軌跡候補を参照し、当該センサから取得したセンサデータのうち、前記対象物体の位置を示すセンサデータを選択する選択手段と、
前記複数のセンサのそれぞれにおける前記軌跡候補間の相関に基づき、前記対象物体の軌跡群を生成する軌跡群生成手段と、
選択された前記センサデータおよび前記軌跡群を出力する出力手段と、
として機能させる情報処理プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、および情報処理プログラムに関する。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
対象物体を追尾する技術が知られている。例えば、特許文献1には、複数の音響センサの観測信号から複数の軌跡を検出し、当該複数の軌跡の同一性を判定する多重評価統合解析装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2005-17240号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の多重評価統合解析装置のように、多くのセンサデータを参照する構成の場合、計算負荷が大きくなるという問題がある。一方、センサデータに替えて、各センサが検出した軌跡を参照する構成の場合、計算負荷は小さくなるものの、各センサによる軌跡の検出が間違っていると、当該間違いを修正することができず、精度が低くなってしまう。そのため、低負荷かつ高精度に対象物体を追尾するための技術が求められている。
【0005】
本開示は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、低負荷かつ高精度に対象物体を追尾するための技術等を提供することを目的の一つとする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一例示的側面に係る情報処理システムは、対象物体の位置を検出する複数のセンサのそれぞれから複数のセンサデータを取得する取得手段と、前記複数のセンサのそれぞれについて、当該センサから過去に取得したセンサデータであって、前記対象物体の位置を示すセンサデータを参照して、当該対象物体に関する1または複数の軌跡候補を生成する軌跡候補生成手段と、前記対象物体の軌跡候補を参照し、当該センサから取得したセンサデータのうち、前記対象物体の位置を示すセンサデータを選択する選択手段と、前記複数のセンサのそれぞれにおける前記軌跡候補間の相関に基づき、前記対象物体の軌跡群を生成する軌跡群生成手段と、選択された前記センサデータおよび前記軌跡群を出力する出力手段と、を備える。
【0007】
本開示の一例示的側面に係る情報処理装置は、対象物体の位置を検出する複数のセンサのそれぞれから取得した複数のセンサデータのうち、前記対象物体の位置を示すセンサデータとして選択されたセンサデータ、および前記複数のセンサのそれぞれについて、当該センサから過去に取得したセンサデータであって、前記対象物体の位置を示すセンサデータを参照して生成された当該対象物体に関する1または複数の軌跡候補のうち、当該軌跡候補間の相関に基づいて生成された前記対象物体の軌跡群を取得する取得手段と、前記選択されたセンサデータおよび前記対象物体の軌跡群を参照して、前記対象物体の軌跡を更新する更新手段と、更新された軌跡を参照し、未来の前記対象物体の1または複数の軌跡を予測する予測手段と、前記予測手段によって予測された1または複数の軌跡である予測統合軌跡群を、前記センサデータを選択する装置、および前記対象物体の軌跡群を生成する装置に出力する出力手段と、を備える。
【0008】
本開示の一例示的側面に係る情報処理システムは、対象物体の位置を検出する複数のセンサのそれぞれから複数のセンサデータを取得する取得手段と、前記複数のセンサのそれぞれについて、当該センサから過去に取得したセンサデータであって、前記対象物体の位置を示すセンサデータを参照して、当該対象物体に関する1または複数の軌跡候補を生成する軌跡候補生成手段と、前記対象物体の軌跡候補を参照し、当該センサから取得したセンサデータのうち、前記対象物体の位置を示すセンサデータを選択する選択手段と、前記複数のセンサのそれぞれにおける前記軌跡候補間の相関に基づき、前記対象物体の軌跡群を生成する軌跡群生成手段と、選択された前記センサデータおよび前記軌跡群を参照して、前記対象物体の軌跡を更新する更新手段と、更新された軌跡を参照し、未来の前記対象物体の1または複数の軌跡を予測する予測手段と、を備える。
【0009】
本開示の一例示的側面に係る情報処理方法は、少なくとも1つのプロセッサが、対象物体の位置を検出する複数のセンサのそれぞれから複数のセンサデータを取得する取得処理と、前記複数のセンサのそれぞれについて、当該センサから過去に取得したセンサデータであって、前記対象物体の位置を示すセンサデータを参照して、当該対象物体に関する1または複数の軌跡候補を生成する軌跡候補生成処理と、前記対象物体の軌跡候補を参照し、当該センサから取得したセンサデータのうち、前記対象物体の位置を示すセンサデータを選択する選択処理と、前記複数のセンサのそれぞれにおける前記軌跡候補間の相関に基づき、前記対象物体の軌跡群を生成する軌跡群生成処理と、選択された前記センサデータおよび前記軌跡群を出力する出力処理と、を含む。
【0010】
本開示の一例示的側面に係る情報処理プログラムは、コンピュータを、対象物体の位置を検出する複数のセンサのそれぞれから複数のセンサデータを取得する取得手段と、前記複数のセンサのそれぞれについて、当該センサから過去に取得したセンサデータであって、前記対象物体の位置を示すセンサデータを参照して、当該対象物体に関する1または複数の軌跡候補を生成する軌跡候補生成手段と、前記対象物体の軌跡候補を参照し、当該センサから取得したセンサデータのうち、前記対象物体の位置を示すセンサデータを選択する選択手段と、前記複数のセンサのそれぞれにおける前記軌跡候補間の相関に基づき、前記対象物体の軌跡群を生成する軌跡群生成手段と、選択された前記センサデータおよび前記軌跡群を出力する出力手段と、として機能させる。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
日本電気株式会社
監視装置
12日前
日本電気株式会社
管理装置
12日前
日本電気株式会社
監視装置
12日前
日本電気株式会社
海底分岐装置
13日前
日本電気株式会社
異常検知装置
4日前
日本電気株式会社
ラインカード及びイジェクタ
10日前
日本電気株式会社
レコメンド装置およびレコメンド方法
6日前
日本電気株式会社
端末、端末の制御方法及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
安否確認支援装置、方法及びプログラム
13日前
日本電気株式会社
処理システム、処理方法、およびプログラム
3日前
日本電気株式会社
行動推奨装置、行動推奨方法及びプログラム
4日前
日本電気株式会社
処理システム、処理方法、およびプログラム
5日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
視線検出装置、視線検出方法、及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
3日前
日本電気株式会社
繊維状カーボンナノホーン集合体の接着分離方法
13日前
日本電気株式会社
補聴支援装置、補聴支援方法、及び、プログラム
10日前
日本電気株式会社
セルロース系樹脂組成物及びこれを用いた成形体
17日前
日本電気株式会社
蓄電制御装置、蓄電制御方法、およびプログラム
10日前
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
6日前
日本電気株式会社
健康改善支援装置、健康改善支援方法及びプログラム
17日前
日本電気株式会社
情報管理装置、情報管理方法、及び、制御プログラム
13日前
日本電気株式会社
画像処理装置、点検システム、方法およびプログラム
13日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及び、制御プログラム
今日
日本電気株式会社
制御装置、制御システム、制御方法、及びプログラム
今日
日本電気株式会社
情報出力装置、情報出力方法および情報出力プログラム
11日前
日本電気株式会社
情報処理装置、回答生成方法、及び回答生成プログラム
今日
日本電気株式会社
システム
13日前
日本電気株式会社
処理装置
13日前
日本電気株式会社
改善提案装置、改善提案方法およびコンピュータプログラム
13日前
日本電気株式会社
質問提案装置、質問提案方法およびコンピュータプログラム
5日前
日本電気株式会社
サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及びプログラム
10日前
日本電気株式会社
サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及びプログラム
6日前
日本電気株式会社
衣服情報管理装置、衣服情報管理装置方法、およびプログラム
12日前
日本電気株式会社
見直し提案装置、見直し提案方法およびコンピュータプログラム
13日前
日本電気株式会社
情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
10日前
続きを見る
他の特許を見る