TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025160425
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-22
出願番号
2025128968,2024503694
出願日
2025-07-31,2022-07-20
発明の名称
ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体
出願人
維沃移動通信有限公司
,
VIVO MOBILE COMMUNICATION CO., LTD.
代理人
個人
,
個人
主分類
H04W
68/02 20090101AFI20251015BHJP(電気通信技術)
要約
【課題】ネットワーク側がページングメッセージを送信する時に発生する必要のない無線リソースの浪費をどのように低減させるか、また端末が誤ってウェイクアップされることによる必要のない消費電力をどのように回避するかという問題を解決するページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体を提供する。
【解決手段】無線通信システムにおいて、端末は、端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と、端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数をコアネットワーク及び/又はサービングセルに送信する。ここで、第一の情報及び/又は第二の情報は、コアネットワーク及び/又はサービングセル及び/又は基地局が、被ページング端末の在圏するセルによって被ページング端末に対するページングメッセージを送信するかどうかを決定するために用いられる。
【選択図】図4
特許請求の範囲
【請求項1】
ページング方法であって、
第一の無線アクセスネットワーク機器がコアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器から第一のページングメッセージを受信することを含み、ここで、
前記第一のページングメッセージは、第一の情報と被ページング端末の識別子とを含み、前記第一の情報は、被ページング端末の端末タイプ又は被ページング端末の無線アクセス能力を指示し、又は、
前記第一のページングメッセージには被ページング端末の識別子と第二のセルの情報、又は、被ページング端末の識別子と第三のセルの情報が含まれ、ここで、前記第二のセルは、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルであり、前記第三のセルは、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである、ページング方法。
続きを表示(約 760 文字)
【請求項2】
第一の無線アクセスネットワーク機器に用いられるページング装置であって、
コアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器から第一のページングメッセージを受信するための第一の受信モジュールを含み、ここで、
前記第一のページングメッセージは、第一の情報と被ページング端末の識別子とを含み、前記第一の情報は、被ページング端末の端末タイプ又は被ページング端末の無線アクセス能力を指示し、又は、
前記第一のページングメッセージには被ページング端末の識別子と第二のセルの情報、又は、被ページング端末の識別子と第三のセルの情報が含まれ、ここで、前記第二のセルは、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要があるセルであり、前記第三のセルは、前記被ページング端末の識別子を含むページングメッセージを送信する必要がないセルである、ページング装置。
【請求項3】
プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラムとを含む端末であって、前記プログラムが前記プロセッサにより実行される時、請求項1に記載の方法のステップを実現する、端末。
【請求項4】
プロセッサと、メモリと、前記メモリに記憶され、且つ前記プロセッサ上で運行できるプログラムとを含むネットワーク側機器であって、前記プログラムが前記プロセッサにより実行される時、請求項1に記載の方法のステップを実現する、ネットワーク側機器。
【請求項5】
プログラム又は命令が記憶されている可読記憶媒体であって、前記プログラム又は命令がプロセッサにより実行される時、請求項1に記載の方法のステップを実現する、可読記憶媒体。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
(関連出願の相互参照)
本出願は、2021年07月20日に中国で提出された中国特許出願No.202110821428.2及び2022年01月04日に中国で提出された中国特許出願No.202210003218.7の優先権を主張しており、同出願の内容のすべては、ここに参照として取り込まれる。
続きを表示(約 1,900 文字)
【0002】
本出願は、通信技術分野に属し、具体的にページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体に関する。
【背景技術】
【0003】
将来の移動通信ネットワークには、様々なタイプの能力の端末、例えば能力削減(Reduced Capability、RedCap)端末と非RedCap端末がある。一般的には、RedCap端末は、低複雑度で低コストの端末であり、その能力が非RedCap端末よりも低い。RedCap端末は、さらに、一つの受信アンテナ(1rx)のRedCap端末と二つの受信アンテナ(2rx)のRedCap端末の少なくとも二つのタイプに細分化することができる。
【0004】
移動通信網には、一部のセルのみ、RedCap端末をサービスすることができ、これらのセルは、ブロードキャストメッセージによって1rx RedCap端末、又は2rx RedCap端末、又は1rx RedCap端末と2rx RedCap端末との在圏を許容するかどうかを指示する。あるセル(例えば、セルA(Cell A))が1rx RedCap端末の在圏をサポートしない場合、1rx RedCap端末(例えば、端末A)は、このセルにおいてページングのモニタリングをしない。
【0005】
しかし、関連技術では、端末Aに対するページングメッセージは、依然としてCell Aにおいて送信され(同一のトラッキングエリア(Tracking Area、TA)内において、Cellの一部が1rx RedCap端末をサポートし、一部がサポートしないと仮定する)、この場合、必要のない無線リソースの浪費を招いてしまう。同時に、このセル内の他の端末は、ページング(Paging)物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)により誤ってウェイクアップされて、Paging PDCCHを受信し、必要のない消費電力を引き起こす。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本出願の実施例は、ネットワーク側がページングメッセージを送信する時に発生する必要のない無線リソースの浪費をどのように低減させるか、また端末が誤ってウェイクアップされることによる必要のない消費電力をどのように回避するかという問題を解決できるページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
第一の態様によれば、ページング方法を提供し、この方法は、
端末がコアネットワーク及び/又はサービングセル(又はサービング基地局、即ちサービングセルの属する基地局と記述される)に、
前記端末の無線アクセス能力(又は無線アクセス層能力と記述される)を示す第一の情報と、
前記端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数を送信することを含む。
【0008】
第二の態様によれば、ページング方法を提供し、この方法は、
第一の無線アクセスネットワーク機器が、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報をコアネットワーク及び/又は第二の無線アクセスネットワーク機器に送信することを含む。
【0009】
第三の態様によれば、ページング方法を提供し、この方法は、
第二の無線アクセスネットワーク機器が端末から、前記端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と、前記端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数を受信すること、
又は、
第二の無線アクセスネットワーク機器が第一の無線アクセスネットワーク機器から、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報を受信することを含む。
【0010】
第四の態様によれば、ページング方法を提供し、この方法は、
コアネットワーク機器が、端末の無線アクセス能力を示す第一の情報と端末の端末タイプを示す第二の情報とのうちの一つ又は複数を受信すること、
及び/又は、コアネットワーク機器が第一の無線アクセスネットワーク機器から、前記第一の無線アクセスネットワーク機器の在圏禁止又は在圏許容する端末の端末タイプを指示する第三の情報を受信することを含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
維沃移動通信有限公司
伝送処理方法、装置及び端末
29日前
維沃移動通信有限公司
ページング方法、装置、機器及びコンピュータ記憶媒体
14日前
個人
イヤーマフ
12日前
個人
監視カメラシステム
21日前
個人
店内配信予約システム
3か月前
個人
スイッチシステム
6日前
キーコム株式会社
光伝送線路
22日前
サクサ株式会社
中継装置
28日前
WHISMR合同会社
収音装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
27日前
個人
スキャン式車載用撮像装置
21日前
アイホン株式会社
電気機器
1か月前
キヤノン株式会社
撮像装置
2か月前
キヤノン株式会社
電子機器
3か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
株式会社リコー
画像形成装置
14日前
サクサ株式会社
無線システム
26日前
サクサ株式会社
無線通信装置
27日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
20日前
サクサ株式会社
無線通信装置
27日前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
6日前
個人
ワイヤレスイヤホン対応耳掛け
1か月前
ヤマハ株式会社
放音制御装置
6日前
個人
映像表示装置、及びARグラス
7日前
キヤノン電子株式会社
画像読取装置
1か月前
株式会社リコー
画像形成装置
2か月前
日本電気株式会社
海底分岐装置
22日前
キヤノン株式会社
撮像システム
1か月前
株式会社ニコン
撮像装置
3か月前
ブラザー工業株式会社
読取装置
2か月前
個人
発信機及び発信方法
26日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1日前
株式会社NTTドコモ
端末
21日前
DXO株式会社
情報処理システム
3か月前
株式会社NTTドコモ
端末
21日前
続きを見る
他の特許を見る