TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025158915
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-17
出願番号2025012108
出願日2025-01-28
発明の名称放熱材料
出願人大同特殊鋼株式会社
代理人個人,個人,個人
主分類C22C 30/02 20060101AFI20251009BHJP(冶金;鉄または非鉄合金;合金の処理または非鉄金属の処理)
要約【課題】高熱伝導性および低熱膨張性に優れた新規な合金組成の放熱材料を提供する。
【解決手段】放熱材料は、質量%で、Fe:12.0~27.0%、Cr:3.0~7.0%、Co:20.0~42.0%、C:0.10%以下、O:0.10%以下、N:0.10%以下を含有し、残部がCu及び不可避的不純物からなる。
【選択図】 なし
特許請求の範囲【請求項1】
質量%で
Fe:12.0~27.0%
Cr:3.0~7.0%
Co:20.0~42.0%
C:0.10%以下
O:0.10%以下
N:0.10%以下
を含有し、残部がCu及び不可避的不純物からなる、放熱材料。
続きを表示(約 150 文字)【請求項2】
質量%で
Mn:0.01~0.50%
を更に含有する、請求項1に記載の放熱材料。
【請求項3】
質量%で
W:0.01~3.0%
Mo:0.01~3.0%
の何れか1種以上を更に含有する、請求項1または請求項2に記載の放熱材料。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、放熱材料に関し、特に電子機器に搭載されているCPU、液晶等の熱を放散させる放熱部品に用いられる放熱材料に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
近年、電子部品の動作温度の高温化により高熱伝導かつ低熱膨張を有する材料が求められている。パワー半導体などの半導体素子は高温になるため、周辺の電子部品の寿命を短くする可能性があり、放熱基板を用いて熱を効率的に逃すことが重要である。また、放熱基板における接合部での熱応力による亀裂を抑制するためは、熱膨張を小さくする必要がある。
【0003】
従来、放熱材料としては、Cu-W合金やCu-Mo合金などが用いられていた。下記特許文献1で示すように、Cu-W合金、Cu-Mo合金からなる放熱材料は、WまたはMoの焼結多孔体に溶浸法によりCuを含有させることで、高熱伝導と低熱膨張の両立を図っている。しかしながら溶浸法を用いて製造される放熱材料は、その製造性に難があり、溶浸工程時間が長くなると、成形体に膨れが起きたりする問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開昭59-141247号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は以上のような事情を背景とし、高熱伝導性および低熱膨張性に優れた新規な合金組成の放熱材料を提供することを目的としてなされたものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
而して上記課題を解決するための具体的手段には、以下の態様が含まれる。
[1] 質量%で、Fe:12.0~27.0%、Cr:3.0~7.0%、Co:20.0~42.0%、C:0.10%以下、O:0.10%以下、N:0.10%以下を含有し、残部がCu及び不可避的不純物からなる、放熱材料。
【0007】
[2] 質量%で、Mn:0.01~0.50%を更に含有する、[1]に記載の放熱材料。
【0008】
[3] 質量%で、W:0.01~3.0%、Mo:0.01~3.0%の何れか1種以上を更に含有する、[1]または[2]に記載の放熱材料。
【0009】
上記のように規定された合金成分の放熱材料では、金属組織が、熱伝導性に優れるCuリッチ相と、Fe、Cr、Coを主体とし熱膨張が小さいインバー系リッチ相とに分離して形成されており、Cuリッチ相の周りに形成されたインバー系リッチ相がCuリッチ相の熱膨張を抑制する。この発明の放熱材料では、各合金元素が熱伝導性および熱膨張性に及ぼす影響を勘案し、各合金元素の添加量を適正にバランスさせることで、全体の効果として、目標とする高熱伝導性および低熱膨張性を確保している。
【図面の簡単な説明】
【0010】
本発明の一実施形態の放熱材料粉末の走査型電子顕微鏡による微細組織写真である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

大同特殊鋼株式会社
放熱材料
1か月前
大同特殊鋼株式会社
超音波検査方法
11日前
大同特殊鋼株式会社
電磁攪拌制御方法
27日前
大同特殊鋼株式会社
金属碑及びその製造方法
19日前
大同特殊鋼株式会社
含クロム溶鋼の精錬方法
22日前
大同特殊鋼株式会社
計測データ入力方法及びそのシステム
26日前
大同特殊鋼株式会社
連続鋳造装置のブレークアウト弁別方法
19日前
大同特殊鋼株式会社
高強度高熱伝導率鉄基合金積層造形体の製造方法
13日前
個人
銅鉄合金の製造
3か月前
株式会社プロテリアル
焼結体
9か月前
宏幸株式会社
金属回収方法
7か月前
個人
高強度せん断補強筋用の鋼材
7か月前
株式会社神戸製鋼所
鋼材
6か月前
JX金属株式会社
鉛の回収方法
1か月前
JX金属株式会社
鉛の回収方法
1か月前
古河電気工業株式会社
銅線
1か月前
株式会社神戸製鋼所
銅合金
13日前
三菱マテリアル株式会社
切削工具
1か月前
株式会社クボタ
比重分離装置
7か月前
株式会社クボタ
比重分離装置
7か月前
株式会社神戸製鋼所
銅合金板
2か月前
株式会社クボタ
比重分離装置
7か月前
国立大学法人東北大学
高耐食銅合金
9か月前
日本製鉄株式会社
鋼線
4か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
7か月前
日本製鉄株式会社
線材
4か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
5か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
7か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
3か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
7か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
3か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
3か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
3か月前
株式会社神戸製鋼所
ボルト用鋼
1か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
7か月前
住友金属鉱山株式会社
金属の抽出方法
1か月前
続きを見る