TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025156937
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-15
出願番号
2024059714
出願日
2024-04-02
発明の名称
タイヤ
出願人
住友ゴム工業株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
B60C
11/03 20060101AFI20251007BHJP(車両一般)
要約
【課題】横グリップを維持しつつ、優れたトラクション性能及びブレーキ性能を発揮し得るタイヤを提供する。
【解決手段】本発明は、トレッド部2を有するタイヤである。トレッド部2に設けられた複数の周方向溝3の全ては、互いに、ジグザグ位相を揃えて配置されている。第1クラウン陸部11は、複数の第1傾斜溝16により、複数の第1クラウンブロック18に区分されている。第2クラウン陸部12は、複数の第2傾斜溝17により、複数の第2クラウンブロック19に区分されている。第1ショルダー陸部8に設けられた複数の第1ショルダー横溝21は、第1トレッド端T1と第1ショルダー周方向溝5とを連通し、かつ、タイヤ軸方向に沿って延びている。第2ショルダー陸部9に設けられた複数の第2ショルダー横溝22は、第2トレッド端T2と第2ショルダー周方向溝6とを連通し、かつ、タイヤ軸方向に沿って延びている。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
トレッド部を有するタイヤであって、
前記トレッド部は、第1トレッド端と、第2トレッド端と、前記第1トレッド端と前記第2トレッド端との間でタイヤ周方向にジグザグ状に連続して延びる複数の周方向溝と、前記周方向溝で区分された複数の陸部とを含み、
前記複数の周方向溝は、前記第1トレッド端に隣接する第1ショルダー周方向溝と、前記第2トレッド端に隣接する第2ショルダー周方向溝と、前記第1ショルダー周方向溝と前記第2ショルダー周方向溝との間に配された少なくとも1本のクラウン周方向溝とを含み、
前記複数の周方向溝の全ては、互いに、ジグザグ位相を揃えて配置されており、
前記陸部は、前記第1トレッド端を含む第1ショルダー陸部と、前記第2トレッド端を含む第2ショルダー陸部と、前記第1ショルダー陸部と隣接する第1クラウン陸部と、前記第1クラウン陸部と隣接する第2クラウン陸部とを含み、
前記第1クラウン陸部は、タイヤ軸方向に対して第1の方向に傾斜した複数の第1傾斜溝により、複数の第1クラウンブロックに区分されており、
前記第2クラウン陸部は、タイヤ軸方向に対して前記第1の方向とは逆向きの方向である第2の方向に傾斜した複数の第2傾斜溝により、複数の第2クラウンブロックに区分されており、
前記第1ショルダー陸部は、複数の第1ショルダー横溝により、複数の第1ショルダーブロックに区分されており、
前記複数の第1ショルダー横溝は、前記第1トレッド端と前記第1ショルダー周方向溝とを連通し、かつ、タイヤ軸方向に沿って延びており、
前記第2ショルダー陸部は、複数の第2ショルダー横溝により、複数の第2ショルダーブロックに区分されており、
前記複数の第2ショルダー横溝は、前記第2トレッド端と前記第2ショルダー周方向溝とを連通し、かつ、タイヤ軸方向に沿って延びている、
タイヤ。
続きを表示(約 800 文字)
【請求項2】
前記第1ショルダー横溝のタイヤ軸方向に対する角度は、10°以下である、請求項1に記載のタイヤ。
【請求項3】
前記第2ショルダー横溝のタイヤ軸方向に対する角度は、10°以下である、請求項2に記載のタイヤ。
【請求項4】
前記第1ショルダー横溝の深さは、1~9mmである、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のタイヤ。
【請求項5】
前記第2ショルダー横溝の深さは、1~9mmである、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のタイヤ。
【請求項6】
前記複数の第1ショルダーブロックの踏面の総面積は、前記複数の第1クラウンブロックの踏面の総面積の80%~120%である、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のタイヤ。
【請求項7】
前記複数の第2ショルダーブロックの踏面の総面積は、前記複数の第1ショルダーブロックの踏面の総面積の70%~120%である、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のタイヤ。
【請求項8】
前記複数の第1ショルダー横溝は、複数の深底第1ショルダー横溝と、前記深底第1ショルダー横溝よりも小さい深さを有する浅底第1ショルダー横溝とをタイヤ周方向に交互に含む、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のタイヤ。
【請求項9】
前記浅底第1ショルダー横溝のタイヤ軸方向の長さは、前記深底第1ショルダー横溝のタイヤ軸方向の長さよりも小さい、請求項8に記載のタイヤ。
【請求項10】
前記複数の第2ショルダー横溝は、複数の深底第2ショルダー横溝と、前記深底第2ショルダー横溝よりも小さい深さを有する浅底第2ショルダー横溝とをタイヤ周方向に交互に含む、請求項1ないし3のいずれか1項に記載のタイヤ。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、タイヤに関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
下記特許文献1には、ダートトライアル等に好適に使用される不整地走行用のタイヤが提案されている。このタイヤは、ジグザグ状に連続して延びる少なくとも3本の主溝を含んでいる。また、これらの主溝はジグザグ位相を揃えて配置されている。特許文献1のタイヤは、上記の主溝によって、優れた横グリップを発揮し、車両のコントロール性を向上させている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-147162号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述のタイヤは、優れた横グリップを発揮するものの、タイヤ周方向のグリップが不足する傾向があり、トラクション性能及びブレーキ性能については改善の余地があった。
【0005】
本発明は、以上のような実状に鑑み案出なされたもので、横グリップを維持しつつ、優れたトラクション性能及びブレーキ性能を発揮し得るタイヤを提供することを主たる目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、トレッド部を有するタイヤであって、前記トレッド部は、第1トレッド端と、第2トレッド端と、前記第1トレッド端と前記第2トレッド端との間でタイヤ周方向にジグザグ状に連続して延びる複数の周方向溝と、前記周方向溝で区分された複数の陸部とを含み、前記複数の周方向溝は、前記第1トレッド端に隣接する第1ショルダー周方向溝と、前記第2トレッド端に隣接する第2ショルダー周方向溝と、前記第1ショルダー周方向溝と前記第2ショルダー周方向溝との間に配された少なくとも1本のクラウン周方向溝とを含み、前記複数の周方向溝の全ては、互いに、ジグザグ位相を揃えて配置されており、前記陸部は、前記第1トレッド端を含む第1ショルダー陸部と、前記第2トレッド端を含む第2ショルダー陸部と、前記第1ショルダー陸部と隣接する第1クラウン陸部と、前記第1クラウン陸部と隣接する第2クラウン陸部とを含み、前記第1クラウン陸部は、タイヤ軸方向に対して第1の方向に傾斜した複数の第1傾斜溝により、複数の第1クラウンブロックに区分されており、前記第2クラウン陸部は、タイヤ軸方向に対して前記第1の方向とは逆向きの方向である第2の方向に傾斜した複数の第2傾斜溝により、複数の第2クラウンブロックに区分されており、前記第1ショルダー陸部は、複数の第1ショルダー横溝により、複数の第1ショルダーブロックに区分されており、前記複数の第1ショルダー横溝は、前記第1トレッド端と前記第1ショルダー周方向溝とを連通し、かつ、タイヤ軸方向に沿って延びており、前記第2ショルダー陸部は、複数の第2ショルダー横溝により、複数の第2ショルダーブロックに区分されており、前記複数の第2ショルダー横溝は、前記第2トレッド端と前記第2ショルダー周方向溝とを連通し、かつ、タイヤ軸方向に沿って延びている、タイヤである。
【発明の効果】
【0007】
本発明のタイヤは、上記の構成を採用したことによって、横グリップを維持しつつ、優れたトラクション性能及びブレーキ性能を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施形態のタイヤのトレッド部の展開図である。
図1の第1クラウン陸部及び第2クラウン陸部の拡大図である。
図1の第1ショルダー陸部及び第2ショルダー陸部の拡大図である。
本発明の他の実施形態のトレッド部の展開図である。
比較例のタイヤのトレッド部の展開図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。図面は、本発明の特徴を内包して記載されているが、本発明の理解を助けるために、誇張表現や、実際の構造の寸法比とは異なる表現が含まれている場合がある。また、各実施形態を通して、同一又は共通する要素については同一の符号が付されており、重複する説明が省略される。また、本明細書で説明されない構成には、周知の構成を適宜採用することができる。
【0010】
図1は、本発明の一実施形態を示すタイヤ1のトレッド部2の展開図である。本実施形態のタイヤ1は、例えば、ダートトライアルやラリー等のように、不整地を高速走行する不整地走行用のタイヤとして好適に使用される。但し、本発明は、このような態様に限定されるものではない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
8日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
14日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
2日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
3日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
28日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ
7日前
住友ゴム工業株式会社
三次元構造体
28日前
住友ゴム工業株式会社
ゴルフボール
3日前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用タイヤ
28日前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用タイヤ
28日前
住友ゴム工業株式会社
空気入りタイヤ
28日前
住友ゴム工業株式会社
光硬化性組成物
28日前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用タイヤ
28日前
住友ゴム工業株式会社
空気入りタイヤ
今日
住友ゴム工業株式会社
モデリング方法
8日前
住友ゴム工業株式会社
モデリング方法
8日前
住友ゴム工業株式会社
重荷重用タイヤ
3日前
住友ゴム工業株式会社
自動二輪車用タイヤ
15日前
住友ゴム工業株式会社
ゴルフクラブヘッド
21日前
住友ゴム工業株式会社
高分子複合体の解析方法
今日
住友ゴム工業株式会社
加硫ゴムの物性値の予測方法
3日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤの性能評価方法及び性能評価装置
18日前
住友ゴム工業株式会社
タイヤ性能評価方法及びタイヤ性能評価装置
3日前
住友ゴム工業株式会社
天然ゴムラテックス用凝固剤及び天然ゴムの製造方法
21日前
住友ゴム工業株式会社
光硬化性組成物およびこれからなる成形体
3日前
個人
タイヤレバー
2か月前
個人
前輪キャスター
1か月前
個人
上部一体型自動車
14日前
個人
ルーフ付きトライク
2か月前
個人
タイヤ脱落防止構造
1か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
マスタシリンダ
21日前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
株式会社ニフコ
収納装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る