TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025154716
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-10
出願番号
2024057871
出願日
2024-03-29
発明の名称
口座開設方法及びプログラム
出願人
株式会社MRSホールディングズ
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06Q
40/02 20230101AFI20251002BHJP(計算;計数)
要約
【課題】非居住者の本人確認を高い信頼性で実行する。
【解決手段】本開示に係る口座開設方法は、第1の国に設置されている口座開設システム2が備える第1のサーバ10が実行する口座開設方法である。口座開設方法は、旅券の情報を取得することと、非居住者の本人確認をするための第1の本人確認情報を取得することと、第2の国において非居住者に旅券を発行した事業者に設置されている第2のサーバ20から第2の本人確認情報を取得することと、第1の本人確認情報と第2の本人確認情報とを照合することと、記照合の結果、第1の本人確認情報と第2の本人確認情報とが同一人物の本人確認情報であると判定した場合は非居住者の口座開設を許可し、第1の本人確認情報と第2の本人確認情報とが同一人物の本人確認情報ではないと判定した場合は非居住者の口座開設を許可しないことと、を含む。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
第1の国に設置されている口座開設システムが備える第1のサーバが実行する口座開設方法であって、
前記第1の国に居住していない非居住者が第2の国から前記第1の国に渡航する際に利用した旅券の情報を取得することと、
前記非居住者の本人確認をするための第1の本人確認情報を取得することと、
前記第2の国において前記非居住者に前記旅券を発行した事業者に設置されている第2のサーバから、前記旅券を発行した事業者が前記非居住者の本人確認をした際の第2の本人確認情報を取得することと、
前記第1の本人確認情報と前記第2の本人確認情報とを照合することと、
前記照合の結果、前記第1の本人確認情報と前記第2の本人確認情報とが同一人物の本人確認情報であると判定した場合は前記非居住者の口座開設を許可し、前記第1の本人確認情報と前記第2の本人確認情報とが同一人物の本人確認情報ではないと判定した場合は前記非居住者の口座開設を許可しないことと、
を含む、口座開設方法。
続きを表示(約 840 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の口座開設方法において、
前記旅券の情報は、前記非居住者の前記第1の国への入国日の情報と、前記非居住者の前記第1の国からの出国日の情報とを含み、
口座開設を許可する場合、開設を許可する口座の有効期限は、前記入国日から前記出国日までとする、口座開設方法。
【請求項3】
請求項1に記載の口座開設方法において、
前記口座開設システムは、第3のサーバをさらに備え、
前記第1のサーバは、口座開設を許可する場合、口座開設の指示を前記第3のサーバに送信し、
前記第3のサーバは、前記口座開設の指示を受信すると口座を開設する、口座開設方法。
【請求項4】
請求項3に記載の口座開設方法において、
前記第1のサーバと前記第3のサーバとは同一のサーバである、口座開設方法。
【請求項5】
第1の国に設置されている口座開設システムが備える第1のサーバに、
前記第1の国に居住していない非居住者が第2の国から前記第1の国に渡航する際に利用した旅券の情報を取得することと、
前記非居住者の本人確認をするための第1の本人確認情報を取得することと、
前記第2の国において前記非居住者に前記旅券を発行した事業者に設置されている第2のサーバから、前記旅券を発行した事業者が前記非居住者の本人確認をした際の第2の本人確認情報を取得することと、
前記第1の本人確認情報と前記第2の本人確認情報とを照合することと、
前記照合の結果、前記第1の本人確認情報と前記第2の本人確認情報とが同一人物の本人確認情報であると判定した場合は前記非居住者の口座開設を許可し、前記第1の本人確認情報と前記第2の本人確認情報とが同一人物の本人確認情報ではないと判定した場合は前記非居住者の口座開設を許可しないことと、
を含む動作を実行させる、プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、口座開設方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,700 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、銀行で口座を開設する際には、本人確認手続きをした上で口座を開設することが行われている。
【0003】
例えば特許文献1は、ユーザが銀行システムに新規口座を開設する際、ユーザの本人確認処理を実行することを開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-154916号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
日本に居住していない非居住者が旅行などで日本に来た場合、両替した多額の日本円を持ち歩くことは不便である。旅行者などの非居住者が日本において銀行に口座を開設することができれば、非居住者は、日本円を持ち歩く代わりに銀行に日本円を預けておくことができる。そうすれば、非居住者は、必要な日本円をキャッシュカードで引き出したり、デビットカードで買い物したりすることができるため、非居住者にとって利便性が高い。
【0006】
しかしながら、日本に居住していない非居住者から本人確認書類の提示をされたとしても、本人確認書類が偽造でないことを日本の銀行が判断することは困難である。そのため、日本の銀行が非居住者の口座の開設を認めることは困難であった。
【0007】
かかる事情に鑑みてなされた本開示の目的は、非居住者の本人確認を高い信頼性で実行することを可能とすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本開示の一実施形態に係る口座開設方法は、
第1の国に設置されている口座開設システムが備える第1のサーバが実行する口座開設方法であって、
前記第1の国に居住していない非居住者が第2の国から前記第1の国に渡航する際に利用した旅券の情報を取得することと、
前記非居住者の本人確認をするための第1の本人確認情報を取得することと、
前記第2の国において前記非居住者に前記旅券を発行した事業者に設置されている第2のサーバから、前記旅券を発行した事業者が前記非居住者の本人確認をした際の第2の本人確認情報を取得することと、
前記第1の本人確認情報と前記第2の本人確認情報とを照合することと、
前記照合の結果、前記第1の本人確認情報と前記第2の本人確認情報とが同一人物の本人確認情報であると判定した場合は前記非居住者の口座開設を許可し、前記第1の本人確認情報と前記第2の本人確認情報とが同一人物の本人確認情報ではないと判定した場合は前記非居住者の口座開設を許可しないことと、
を含む。
【0009】
本開示の一実施形態に係るプログラムは、
第1の国に設置されている口座開設システムが備える第1のサーバに、
前記第1の国に居住していない非居住者が第2の国から前記第1の国に渡航する際に利用した旅券の情報を取得することと、
前記非居住者の本人確認をするための第1の本人確認情報を取得することと、
前記第2の国において前記非居住者に前記旅券を発行した事業者に設置されている第2のサーバから、前記旅券を発行した事業者が前記非居住者の本人確認をした際の第2の本人確認情報を取得することと、
前記第1の本人確認情報と前記第2の本人確認情報とを照合することと、
前記照合の結果、前記第1の本人確認情報と前記第2の本人確認情報とが同一人物の本人確認情報であると判定した場合は前記非居住者の口座開設を許可し、前記第1の本人確認情報と前記第2の本人確認情報とが同一人物の本人確認情報ではないと判定した場合は前記非居住者の口座開設を許可しないことと、
を含む動作を実行させる。
【発明の効果】
【0010】
本開示の一実施形態によれば、非居住者の本人確認を高い信頼性で実行することができる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
QRコードの彩色
4日前
株式会社オカムラ
電力供給システム
4日前
中国電力株式会社
空き家判定システム
4日前
株式会社セガ
プログラム及び情報処理装置
4日前
株式会社熊平製作所
防災情報提供システム
4日前
株式会社セガ
プログラム及び情報処理装置
4日前
株式会社セガ
プログラム及び情報処理装置
4日前
株式会社ジラック
注文システム及び注文方法
4日前
株式会社セガ
プログラム、及び、情報処理装置
4日前
株式会社セガ
プログラム、及び、情報処理装置
4日前
株式会社セガ
プログラム、及び、情報処理装置
4日前
大建工業株式会社
音環境改善評価方法
4日前
大建工業株式会社
音環境改善評価方法
4日前
大建工業株式会社
音環境改善評価方法
4日前
株式会社栗本鐵工所
操作装置及び操作受付方法
4日前
ブラザー工業株式会社
サーバ、プログラム、及び印刷管理方法
4日前
株式会社キーエンス
画像検査装置
4日前
ニデック株式会社
情報処理装置
4日前
株式会社アーステクニカ
分類装置、選別装置、及び分類方法
4日前
富士通株式会社
探索プログラム、探索方法、および情報処理装置
4日前
simufu株式会社
家計管理装置及びプログラム
4日前
富士通株式会社
出張情報受付方法および出張情報受付プログラム
4日前
日産自動車株式会社
画像処理方法及び画像処理装置
4日前
セイコーエプソン株式会社
プログラム及び通信方法
4日前
パナソニックIPマネジメント株式会社
認証システム、プログラム
4日前
株式会社富士通ゼネラル
情報処理装置
4日前
ワークアップ株式会社
納品書、請求書、領収書等のWEB自動発行システム
4日前
富士通株式会社
電子機器筐体及び電子機器
4日前
株式会社LIXIL
物品収納提案装置、物品収納提案方法、端末装置
4日前
富士通株式会社
情報処理プログラム、情報処理方法および情報処理装置
4日前
日立建機株式会社
建設発生土の管理システム
4日前
株式会社Gaia Vision
情報提供システム、およびプログラム
4日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
4日前
株式会社 東京ウエルズ
学習装置、学習方法及び学習プログラム
4日前
パイオニア株式会社
情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
4日前
株式会社CoLife
情報管理装置、情報管理方法及びプログラム
4日前
続きを見る
他の特許を見る