TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025154601
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-10
出願番号2024057700
出願日2024-03-29
発明の名称測量システム
出願人株式会社トプコン
代理人弁理士法人あお葉国際特許事務所
主分類G01C 15/00 20060101AFI20251002BHJP(測定;試験)
要約【課題】 比較的安価に自動振り向き機能を備える測量システムを提供する。
【解決手段】 測量システム1は、望遠鏡6cに格納され、プリズム8までの距離を計測する距離測定器11と;望遠鏡6cの視野角よりも広い画角を有し、望遠鏡6cの視準光軸Aの角度を検出する角度検出器12と;望遠鏡6cを回転駆動する回転駆動部13と;望遠鏡前方の画像を取得するカメラと;制御演算部30と;を備え、プリズム8を視準するのに先立って概略的な振り向きを行うための概略ターゲットRTが設定されており、制御演算部30は、画像70から前記概略ターゲットRTの位置を検出し、画像に70おける概略ターゲットRTの位置に基づいて望遠鏡6cの視準光軸を前記概略ターゲットRTの方向に概略的に振り向くための概略回転角θtを算出し、画像70中の概略ターゲットRTから、振り向き対象とする対象概略ターゲットRTtを設定し、望遠鏡6cを、概略回転角θt回転させるように回転駆動部を駆動するように構成されている。
【選択図】 図1
特許請求の範囲【請求項1】
望遠鏡に格納され、プリズムに測距光を送光し、前記プリズムからの反射光を受光して前記プリズムの中心までの距離を測定する距離測定器と;
前記望遠鏡の視準光軸の角度を検出する角度検出器と;
前記望遠鏡を回転駆動する回転駆動部と;
前記望遠鏡の視野角よりも広い画角を有し、前記望遠鏡の前方の画像を取得するカメラと;
少なくとも1つの電子回路および少なくとも1つのメモリを備える制御演算部と;
を備える測量システムであって、
前記プリズムを概略的に振り向かせるための概略ターゲットが設定されており、
前記制御演算部は、
前記画像から前記概略ターゲットを検出し、
前記概略ターゲットの位置に基づいて、前記望遠鏡の視準光軸を前記概略ターゲットの方向に概略的に振り向くための概略回転角を算出し、
前記画像中の前記概略ターゲットから、振り向き対象とする対象概略ターゲットを設定し、
前記望遠鏡を、前記概略回転角だけ回転させるように前記回転駆動部を駆動する、ように構成されていることを特徴とする測量システム。
続きを表示(約 850 文字)【請求項2】
前記概略ターゲットは、第1の概略ターゲットと、前記第1の概略ターゲットよりも寸法の大きい第2の概略ターゲットと、を有し、
前記第1の概略ターゲットまでの概略距離と、前記第2の概略ターゲットまでの概略距離に応じて、前記対象概略ターゲットを設定することを特徴とする請求項1に記載の測量システム。
【請求項3】
前記第1の概略ターゲットは、前記プリズムであり、
前記第2の概略ターゲットは、前記プリズムを保持する作業者の着衣であることを特徴とする請求項2に記載の測量システム。
【請求項4】
前記概略ターゲットは、前記プリズムであることを特徴とする請求項1に記載の測量システム。
【請求項5】
前記カメラは、光軸が前記望遠鏡の視準光軸と同軸となるように、前記望遠鏡の内部に設けられ、
前記望遠鏡と、前記カメラの対物レンズはズーム可能に構成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の測量システム。
【請求項6】
前記カメラは、前記望遠鏡とは離隔して設けられ、
前記カメラと、前記望遠鏡との位置及び方向の関係は既知とされており、
前記制御演算部は、前記画像における前記概略ターゲットの大きさに基づいて、前記概略ターゲットまでの概略距離を算出することを特徴とする請求項1または3に記載の測量システム。
【請求項7】
前記制御演算部は、入力された画像から、機械学習により前記概略ターゲットを検出する物体検出モデルを適用して、前記画像から前記概略ターゲットを検出することを特徴とする請求項1または2に記載の測量システム。
【請求項8】
前記制御演算部は、前記回転駆動部と前記カメラを制御して前記望遠鏡の前方のパノラマ画像を取得し、
前記パノラマ画像から前記概略ターゲットを検出することを特徴とする請求項1または2に記載の測量システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、測量システムに関し、より詳細には、自動でプリズム方向に回転する自動振り向き機能を有する測量システムに関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
従来、測定開始時や、自動追尾が外れた場合などに、測量機がプリズムを視準するために、プリズム方向を検出して自動で望遠鏡をプリズム方向に回転する自動振り向き機能を実現する技術が提案されている。例えば、特許文献1には、プリズムを保持する作業者がリモートキャッチャーと呼ばれる、光送信器を用いてファンビームを送光し、測量機に設けられた受光器で受光して、測量機を光の到来方向に回転させてプリズムをロックする技術が開示されている。
【0003】
また、特許文献2には、望遠鏡を中心から外方に向かって渦巻き状に動作させ、プリズムが望遠鏡の視野内に入るようにサーチして、プリズムをロックする技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2005-214854号公報
特開2016-138802号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
また、特願2022-157179にはGNSS受信機を用いて、プリズムの概略位置を取得し、GNSS受信機の位置情報に基づいて、測量機をプリズムの方向に回転させる技術が提案されている。
【0006】
しかしながら、特許文献2の技術では、プリズムをサーチするために時間がかかるという問題があった。また、特許文献1や特願2022-157179に開示された技術では、ソフトウェアの他、ファンビームを送受光するための装置、やGNSS受信機と通信機器等、別途ハードウェアが必要であり導入コストが高い。一方、近年では、測量機にカメラが搭載される機会が増えつつある。このため、カメラを用いて比較的安価に自動振り向き機能を備える測量装置の提案が求められていた。
【0007】
本発明は係る事情に鑑みてなされたものであり、比較的安価に自動振り向き機能を備える測量システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために本発明の1つの態様に係る測量システムは、以下の構成を有する。
【0009】
1.測量システムは、望遠鏡に格納され、プリズムに測距光を送光し、前記プリズムからの反射光を受光して前記プリズムの中心までの距離を測定する距離測定器と;前記望遠鏡の視準光軸の角度を検出する角度検出器と;前記望遠鏡を回転駆動する回転駆動部と;前記望遠鏡の視野角よりも広い画角を有し、前記望遠鏡の前方の画像を取得するカメラと;少なくとも1つの電子回路および少なくとも1つのメモリを備える制御演算部と;を備える測量システムであって、前記プリズムを概略的に振り向かせるための概略ターゲットが設定されており、前記制御演算部は、前記画像から前記概略ターゲットを検出し、前記概略ターゲットの位置に基づいて、前記望遠鏡の視準光軸を前記概略ターゲットの方向に概略的に振り向くための概略回転角を算出し、前記画像中の前記概略ターゲットから、振り向き対象とする対象概略ターゲットを設定し、前記望遠鏡を、前記概略回転角だけ回転させるように前記回転駆動部を駆動する、ように構成されていることを特徴とする。
【0010】
2.上記1の態様において、前記概略ターゲットは、第1の概略ターゲットと、前記第1の概略ターゲットよりも寸法の大きい第2の概略ターゲットと、を有し、前記第1の概略ターゲットまでの概略距離と、前記第2の概略ターゲットまでの概略距離に応じて、前記対象概略ターゲットを設定することも好ましい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

株式会社トプコン
眼科装置
7日前
株式会社トプコン
眼科装置
7日前
株式会社トプコン
眼科装置
26日前
株式会社トプコン
測定装置
26日前
株式会社トプコン
測定装置
26日前
株式会社トプコン
測定装置
25日前
株式会社トプコン
ミラー部材
25日前
株式会社トプコン
視標提示装置
13日前
株式会社トプコン
視標呈示装置
26日前
株式会社トプコン
眼底観察装置
26日前
株式会社トプコン
測量システム
25日前
株式会社トプコン
非接触式眼圧計
25日前
株式会社トプコン
スリットランプ顕微鏡
18日前
株式会社トプコン
測量システム及び測量方法
26日前
株式会社トプコン
眼科装置及び変換式の生成方法
27日前
株式会社トプコン
物体検出装置および測量システム
25日前
株式会社トプコン
計測モジュールを用いた3次元データ計測システム
25日前
株式会社トプコン
3次元データ計測システムおよび3次元データ計測方法
25日前
国立研究開発法人理化学研究所
醸造酒の検査方法および装置
11日前
株式会社トプコン
眼科装置、眼科装置を制御する方法、プログラム、及び記録媒体
26日前
株式会社トプコン
代替ターゲットの位置測定方法、点群計測装置、点群情報処理装置、媒体
26日前
株式会社トプコン
測量装置の補正画像表示方法、測量装置、および測量装置の自動視準または自動追尾のためのターゲット光位置特定方法
26日前
個人
メジャー文具
28日前
個人
採尿及び採便具
5日前
個人
アクセサリー型テスター
21日前
個人
高精度同時多点測定装置
20日前
株式会社ミツトヨ
測定器
11日前
ユニパルス株式会社
ロードセル
27日前
アズビル株式会社
電磁流量計
14日前
アズビル株式会社
圧力センサ
1か月前
株式会社チノー
放射光測温装置
27日前
株式会社ヨコオ
ソケット
26日前
株式会社ヨコオ
ソケット
27日前
トヨタ自動車株式会社
監視装置
26日前
エイブリック株式会社
磁気センサ回路
1か月前
ダイキン工業株式会社
監視装置
25日前
続きを見る