TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025150742
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-09
出願番号2024051792
出願日2024-03-27
発明の名称粘着剤および粘着シート
出願人リンテック株式会社
代理人個人,個人
主分類C09J 201/00 20060101AFI20251002BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約【課題】瞬間的な貼付性に優れるとともに、リサイクルが可能な粘着剤および粘着シートを提供する。
【解決手段】非重合性シクロデキストリン化合物を含有する粘着剤であって、ゲル分率が30%以下であり、上記粘着剤からなる厚さ50μmの粘着剤層(11)を、ソーダライムガラスに貼付してJIS Z0237:2009に準拠した保持力試験をした場合に、試験温度40℃、貼付面積25mm×25mm、荷重9.8N、保持時間3時間の条件で落下しない粘着剤。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
非重合性シクロデキストリン化合物を含有する粘着剤であって、
ゲル分率が、30%以下であり、
前記粘着剤からなる厚さ50μmの粘着剤層を、ソーダライムガラスに貼付してJIS Z0237:2009に準拠した保持力試験をした場合に、試験温度40℃、貼付面積25mm×25mm、荷重9.8N、保持時間3時間の条件で落下しない
ことを特徴とする粘着剤。
続きを表示(約 820 文字)【請求項2】
前記非重合性シクロデキストリン化合物の重量平均分子量が、500以上、5000以下であることを特徴とする請求項1に記載の粘着剤。
【請求項3】
ゲルパーミエーションクロマトグラフィー法により測定した結果、重量平均分子量500以上の範囲に複数のピークを有し、
二番目に大きい面積を有するピークの面積に対する、最大面積を有するピークの面積の比が、1以上、40以下である
ことを特徴とする請求項1に記載の粘着剤。
【請求項4】
25℃における貯蔵弾性率G’(25)が、0.01MPa以上、10MPa以下であることを特徴とする請求項1に記載の粘着剤。
【請求項5】
40℃における貯蔵弾性率G’(40)が、0.01MPa以上、10MPa以下であることを特徴とする請求項1に記載の粘着剤。
【請求項6】
25℃における貯蔵弾性率G’(25)に対する40℃における貯蔵弾性率G’(40)の比が、0.01以上、1以下であることを特徴とする請求項1に記載の粘着剤。
【請求項7】
ヤング率が、0.01MPa以上、10MPa以下であることを特徴とする請求項1に記載の粘着剤。
【請求項8】
厚さ500μm、幅10mmに成形し、23℃、50%RHの環境下で、測定長20mm、引張速度200mm/分で破断伸度まで伸長したときの破断エネルギーが、1.40MJ/m

以上であることを特徴とする請求項1に記載の粘着剤。
【請求項9】
アクリル系粘着剤であることを特徴とする請求項1に記載の粘着剤。
【請求項10】
(メタ)アクリル酸エステル重合体と、前記非重合性シクロデキストリン化合物とを含有することを特徴とする請求項1に記載の粘着剤。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、粘着剤および粘着シートに関するものである。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
近年、循環型社会の構築を求める声が高まっており、種々の製品、種々の材料に対してリサイクル性が要求されている。
【0003】
ところで、最近、シクロデキストリンモノマーを利用した新規な材料が提案されている。具体的に、特許文献1には、ホスト基及びゲスト基の相互作用によって架橋された架橋重合体を含む高分子材料であって、ホスト基がシクロデキストリンから一つの水素原子又は一つの水酸基を除した1価の基であり、上記架橋重合体が所定の繰り返し構成単位を含む高分子材料が提案されている。
【0004】
また、特許文献2には、ホスト基含有モノマーのホスト基と、ゲスト基含有モノマーのゲスト基とから形成され、ホスト基含有モノマーが(メタ)アクリロイル基を有するシクロデキストリンモノマー誘導体であり、ゲスト基含有モノマーがビニル基を有する所定のモノマーである包接錯体が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第6636610号公報
特許第6239043号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
前述した背景から、粘着シートの粘着剤層もリサイクルできることが望ましい。なお、特許文献1および2には、粘着シートの粘着剤に関する記載はなく、また、リサイクル性についても何ら言及されていない。
【0007】
ところで、粘着シートは各種被着体を固定するために使用されるが、用途によっては、被着体に瞬間的に貼付できることが求められる。
【0008】
本発明は、上記のような実情に鑑みてなされたものであり、瞬間的な貼付性に優れるとともに、リサイクルが可能な粘着剤および粘着シートを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、第1に本発明は、非重合性シクロデキストリン化合物を含有する粘着剤であって、ゲル分率が、30%以下であり、前記粘着剤からなる厚さ50μmの粘着剤層を、ソーダライムガラスに貼付してJIS Z0237:2009に準拠した保持力試験をした場合に、試験温度40℃、貼付面積25mm×25mm、荷重9.8N、保持時間3時間の条件で落下しないことを特徴とする粘着剤を提供する(発明1)。
【0010】
上記発明(発明1)に係る粘着剤は、非重合性シクロデキストリン化合物を含み、ゲル分率が30%以下であることにより、溶剤溶解性に優れたものとなり、粘着剤のリサイクルが可能なものとなる。すなわち、当該粘着剤を所定の溶剤に浸漬等することにより、粘着剤が当該溶剤に溶解し、基材等から脱落する。溶剤に溶解した粘着剤は、溶剤を揮発等させることにより、再利用することができる。また、上記粘着剤は、非重合性シクロデキストリン化合物を含み、ゲル分率が30%以下であり、保持力が上記条件を満たすことにより、瞬間的な貼付性(瞬間貼付性)に優れ、かつ、その貼付状態を長時間保持することができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

リンテック株式会社
表示体
6日前
リンテック株式会社
塗工装置
6日前
リンテック株式会社
耐水性基材
6日前
リンテック株式会社
配線シート
6日前
リンテック株式会社
配線シート
6日前
リンテック株式会社
粘着ラベル
6日前
リンテック株式会社
熱電ウェハ
6日前
リンテック株式会社
粘着ラベル
6日前
リンテック株式会社
化粧シート
6日前
リンテック株式会社
熱電変換材料層
2日前
リンテック株式会社
熱電変換モジュール
6日前
リンテック株式会社
熱電変換モジュール
6日前
リンテック株式会社
ウィンドウフィルム
6日前
リンテック株式会社
ハードコートフィルム
6日前
リンテック株式会社
積層体及び配線シート
6日前
リンテック株式会社
粘着剤および粘着シート
6日前
リンテック株式会社
粘着シートおよび光学積層体
2日前
リンテック株式会社
熱電変換モジュールの製造方法
6日前
リンテック株式会社
粘着シート、積層体およびデバイス
6日前
リンテック株式会社
ハードコートフィルム、光学ディスプレイ
6日前
リンテック株式会社
保護膜形成用複合シート及び半導体装置の製造方法
6日前
リンテック株式会社
保護膜形成用複合シート及び半導体装置の製造方法
6日前
リンテック株式会社
コーティング層の除去装置及びコーティング層の除去方法
6日前
リンテック株式会社
保護膜形成フィルム、及び、保護膜付きチップの製造方法
7日前
リンテック株式会社
粘着シート、フレキシブル部材積層体およびフレキシブルデバイス
6日前
リンテック株式会社
光活性化粘着剤組成物、粘着シート、ロール体、及び粘着シートの使用方法
6日前
リンテック株式会社
保護膜形成用フィルム、保護膜形成用複合シート、及び半導体装置の製造方法
6日前
リンテック株式会社
熱硬化性組成物、半導体素子固定用組成物、並びに熱及び電気伝導性膜形成用組成物
6日前
リンテック株式会社
熱硬化性組成物、半導体素子固定用組成物、並びに熱及び電気伝導性膜形成用組成物
6日前
リンテック株式会社
保護膜形成フィルム、保護膜形成用複合シート、及び、保護膜付きチップの製造方法
7日前
リンテック株式会社
ペリクル膜に含まれるカーボンナノチューブの配向角度の標準偏差を測定する測定方法
2日前
リンテック株式会社
フィルム状焼成材料、支持シート付フィルム状焼成材料、及び、半導体装置の製造方法
6日前
リンテック株式会社
フィルム状焼成材料、支持シート付フィルム状焼成材料、及び、半導体装置の製造方法
6日前
リンテック株式会社
保護膜形成用フィルム、保護膜形成用複合シート、半導体装置の製造方法、及び半導体装置
6日前
リンテック株式会社
ペリクル膜及びペリクル、並びに、ペリクル膜の可視光線透過率、可視光線透過率の標準偏差、及び可視光線透過率の変動係数を測定する測定方法
2日前
日本化薬株式会社
インク
20日前
続きを見る