TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025150305
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-10-09
出願番号
2024051118
出願日
2024-03-27
発明の名称
導電性フィルム、タッチパネル
出願人
富士フイルム株式会社
代理人
個人
,
個人
主分類
G06F
3/044 20060101AFI20251002BHJP(計算;計数)
要約
【課題】センサ電極の硫化耐性に優れ、かつ、外部接続端子でのフレキシブルプリント配線基板との熱圧着後の導通性に優れる、導電性フィルム、並びに、導電性フィルムを有するタッチパネルの提供。
【解決手段】基材と、基材の少なくとも一方の表面側に配置された、金属細線により構成されるセンサ電極、センサ電極に電気的に接続している引き出し配線、引き出し配線に電気的に接続している外部接続端子を含む導電パターンと、導電パターンの全面を覆う保護層と、を有する導電性フィルムであって、保護層が、環状構造を有する単官能(メタ)アクリレート由来の繰り返し単位Aと、多官能(メタ)アクリレート由来の繰り返し単位Bとを有する樹脂を含み、保護層のガラス転移温度が50~130℃であり、保護層表面からセンサ電極表面までの保護層の厚みが0.5μm以上であり、保護層表面から外部接続端子表面までの保護層の厚みが3.0μm以下である。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
基材と、
前記基材の少なくとも一方の表面側に配置された、金属細線により構成されるセンサ電極、前記センサ電極に電気的に接続している引き出し配線、および、前記引き出し配線に電気的に接続している外部接続端子を含む導電パターンと、
前記導電パターンの全面を覆う保護層と、を有する導電性フィルムであって、
前記保護層が、環状構造を有する単官能(メタ)アクリレート由来の繰り返し単位Aと、多官能(メタ)アクリレート由来の繰り返し単位Bとを有する樹脂を含み、
前記保護層のガラス転移温度が50~130℃であり、
前記保護層表面から前記センサ電極表面までの前記保護層の厚みが0.5μm以上であり、
前記保護層表面から前記外部接続端子表面までの前記保護層の厚みが3.0μm以下である、導電性フィルム。
続きを表示(約 630 文字)
【請求項2】
前記多官能(メタ)アクリレートが2官能(メタ)アクリレートである、請求項1に記載の導電性フィルム。
【請求項3】
前記2官能(メタ)アクリレートが有する2つの(メタ)アクリロイル基を連結する連結構造において、前記2つの(メタ)アクリロイル基の一方に連結する酸素原子を起点とし、前記2つの(メタ)アクリロイル基の他方に連結する酸素原子を終点として、前記連結構造に含まれる原子および原子間結合を、原子の数が最小となるように辿る経路を仮想した際、前記起点の酸素原子および前記終点の酸素原子を含む前記経路に含まれる原子の数Nbが、5~11である、請求項2に記載の導電性フィルム。
【請求項4】
前記単官能(メタ)アクリレートの炭素数が9~17である、請求項1~3のいずれか1項に記載の導電性フィルム。
【請求項5】
前記環状構造が、単環構造、または、単環構造が単結合で連結された構造である、請求項1~3のいずれか1項に記載の導電性フィルム。
【請求項6】
前記単官能(メタ)アクリレートが、シクロヘキシルアクリレートおよび2-(2-ビフェニルイルオキシ)エチルアクリレートからなる群より選択される少なくとも1つを含む、請求項1~3のいずれか1項に記載の導電性フィルム。
【請求項7】
請求項1~3のいずれか1項に記載の導電性フィルムを有する、タッチパネル。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、導電性フィルムおよびタッチパネルに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
導電性細線(導電性を示す細線状の配線)を有する導電性フィルムは、タッチパネル、太陽電池、および、EL(エレクトロルミネッセンス:Electro luminescence)素子等種々の用途に幅広く利用されている。特に、近年、携帯電話および携帯ゲーム機器へのタッチパネルの搭載率が上昇しており、多点検出が可能な静電容量方式のタッチパネル用の導電性フィルムの需要が急速に拡大している。
【0003】
例えば、特許文献1には、ポリマー(A)と、ラジカル重合性モノマー(B)と、カチオン重合性モノマー(C)と、を所定の含有量で含有する光硬化性樹脂組成物、および、光硬化性樹脂組成物が硬化してなる機能層を有し、樹脂フィルムの一方の面に上記機能層が位置する、ディスプレイ用部材に関する技術が開示されており、ディスプレイ用部材がタッチパネル用部材としても用いられることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2022-119086号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
このようなタッチパネルには、導電性フィルムとともに、その周辺に様々な部材が搭載されている。それら周辺部材に使用されているクッション材および接着剤等には、硫黄含有化合物が混入していることがある。また、タッチパネルの使用環境中にもH
2
SおよびSO
2
等の硫黄成分が存在している。よって、金属細線で構成されたセンサ電極を有する導電性フィルムに対しては、センサ電極の硫化耐性の更なる向上が要求されている。
また、導電性フィルムに対しては、フレキシブルプリント配線基板(FPC)と熱圧着した際の外部接続端子とFPCとの導通性のより一層の向上が求められている。
【0006】
本発明者らは、特許文献1に開示されている技術を参照して、導電性フィルムの性能について検討した結果、特許文献1に記載されている環状構造を有する多官能モノマーを用いて形成される保護層を有する導電性フィルムは、センサ電極の硫化耐性の向上、および、外部接続端子でのFPCとの熱圧着後の導通性という2つの課題を両立できない場合があり、改善の余地があることを知見している。
【0007】
本発明は、上記実情に鑑みて、センサ電極の硫化耐性に優れ、かつ、外部接続端子でのフレキシブルプリント配線基板との熱圧着後の導通性に優れる、導電性フィルムを提供することを課題とする。また、本発明は、導電性フィルムを有するタッチパネルを提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、上記課題について鋭意検討した結果、以下の構成により上記課題を解決できることを見出した。
【0009】
〔1〕
基材と、上記基材の少なくとも一方の表面側に配置された、金属細線により構成されるセンサ電極、上記センサ電極に電気的に接続している引き出し配線、および、上記引き出し配線に電気的に接続している外部接続端子を含む導電パターンと、上記導電パターンの全面を覆う保護層と、を有する導電性フィルムであって、上記保護層が、環状構造を有する単官能(メタ)アクリレート由来の繰り返し単位Aと、多官能(メタ)アクリレート由来の繰り返し単位Bとを有する樹脂を含み、上記保護層のガラス転移温度が50~130℃であり、上記保護層表面から上記センサ電極表面までの上記保護層の厚みが0.5μm以上であり、上記保護層表面から上記外部接続端子表面までの上記保護層の厚みが3.0μm以下である、導電性フィルム。
〔2〕
上記多官能(メタ)アクリレートが2官能(メタ)アクリレートである、〔1〕に記載の導電性フィルム。
〔3〕
上記2官能(メタ)アクリレートが有する2つの(メタ)アクリロイル基を連結する連結構造において、上記2つの(メタ)アクリロイル基の一方に連結する酸素原子を起点とし、上記2つの(メタ)アクリロイル基の他方に連結する酸素原子を終点として、上記連結構造に含まれる原子および原子間結合を、原子の数が最小となるように辿る経路を仮想した際、上記起点の酸素原子および上記終点の酸素原子を含む上記経路に含まれる原子の数Nbが、5~11である、〔2〕に記載の導電性フィルム。
〔4〕
上記単官能(メタ)アクリレートの炭素数が9~17である、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の導電性フィルム。
〔5〕
上記環状構造が、単環構造、または、単環構造が単結合で連結された構造である、〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の導電性フィルム。
〔6〕
上記単官能(メタ)アクリレートが、シクロヘキシルアクリレートおよび2-(2-ビフェニルイルオキシ)エチルアクリレートからなる群より選択される少なくとも1つを含む、〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の導電性フィルム。
〔7〕
〔1〕~〔6〕のいずれかに記載の導電性フィルムを有する、タッチパネル。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、センサ電極の硫化耐性に優れ、かつ、外部接続端子でのフレキシブルプリント配線基板との熱圧着後の導通性に優れる、導電性フィルムを提供できる。また、本発明によれば、導電性フィルムを有するタッチパネルを提供できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
詐欺保険
4日前
個人
縁伊達ポイン
4日前
個人
QRコードの彩色
8日前
個人
農作物用途分配システム
3日前
個人
残土処理システム
10日前
個人
知的財産出願支援システム
11日前
株式会社キーエンス
受発注システム
16日前
株式会社キーエンス
受発注システム
16日前
株式会社キーエンス
受発注システム
16日前
個人
帳票自動生成型SaaSシステム
11日前
キヤノン株式会社
表示システム
16日前
個人
音声・通知・再配達UX制御構造
11日前
株式会社キーエンス
製品受発注システム
16日前
株式会社カネカ
製造工場の管理システム
11日前
大同特殊鋼株式会社
棒材計数方法
9日前
個人
マーケティング活動支援装置
15日前
株式会社オカムラ
電力供給システム
8日前
株式会社PIPS
2次元可視コード
1日前
TOTO株式会社
姿勢評価システム
9日前
TOTO株式会社
衛生評価システム
9日前
株式会社梓総合研究所
冷却システム
15日前
中国電力株式会社
空き家判定システム
8日前
株式会社国際電気
タスク管理システム
15日前
株式会社栗本鐵工所
触覚提示システム
9日前
本田技研工業株式会社
会話装置
15日前
株式会社栗本鐵工所
触覚提示システム
9日前
株式会社栗本鐵工所
触覚提示システム
9日前
株式会社栗本鐵工所
触覚提示システム
9日前
ワキ製薬株式会社
配置薬管理システム
15日前
株式会社ライト
情報処理システム
10日前
株式会社デンソー
移動体制御装置
16日前
株式会社JVCケンウッド
画像表示方法
9日前
株式会社JVCケンウッド
画像表示方法
9日前
グローリー株式会社
キオスク端末
10日前
株式会社JVCケンウッド
画像表示方法
9日前
株式会社YABY
プログラム
4日前
続きを見る
他の特許を見る