TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025144082
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-10-02
出願番号2024043681
出願日2024-03-19
発明の名称水系塗料組成物、被膜および被膜付基材
出願人中国塗料株式会社
代理人弁理士法人エスエス国際特許事務所
主分類C09D 201/02 20060101AFI20250925BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約【課題】60度光沢度の値が大きく、透明性および抗ウイルス性に優れ、かつ、変退色し難い(耐光性に優れる)被膜を形成することができる水系塗料組成物を提供すること。
【解決手段】アニオン系またはノニオン系である樹脂(a)と、アニオン系またはノニオン系である有機系抗ウイルス剤(b)と、ノニオン系分散剤(c)とを含有し、pHが6.8~11.0である、水系塗料組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
アニオン系またはノニオン系である樹脂(a)と、
アニオン系またはノニオン系である有機系抗ウイルス剤(b)と、
ノニオン系分散剤(c)と
を含有し、
pHが6.8~11.0である、水系塗料組成物。
続きを表示(約 310 文字)【請求項2】
前記ノニオン系分散剤(c)がエーテルタイプの分散剤である、請求項1に記載の水系塗料組成物。
【請求項3】
前記ノニオン系分散剤(c)のHLB値が5.0~12.0である、請求項1に記載の水系塗料組成物。
【請求項4】
請求項1~3のいずれか1項に記載の水系塗料組成物から形成された被膜。
【請求項5】
前記被膜の60度光沢度が100以上である、請求項4に記載の被膜。
【請求項6】
前記被膜のヘイズ値が10%未満である、請求項4に記載の被膜。
【請求項7】
基材と、請求項4に記載の被膜とを有する、被膜付基材。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、水系塗料組成物、被膜および被膜付基材に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
建築材や日常品などの各種基材には、該基材に抗ウイルス性を付与するために、抗ウイルス剤を含む塗料組成物から形成された被膜を設ける方法が提案されている。
【0003】
前記塗料組成物として、無機系抗ウイルス剤を使用した塗料組成物が知られている(例えば、特許文献1および2)。
また、前記抗ウイルス剤として、有機系抗ウイルス剤も知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2007-106876号公報
特開2023-51039号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、前記無機系抗ウイルス剤を使用した場合、有機系抗ウイルス剤を使用した場合と比較し、耐光性が十分ではないことにより変色が生じ易く、形成される被膜の色見や適用可能な箇所が限定されるなどの課題が生じることが分かった。
また、前記特許文献1および2などに記載の従来の抗ウイルス剤を含む塗料組成物から形成された被膜は、60度光沢度および透明性の点で改良の余地があった。
【0006】
また、前記のような被膜を形成する塗料組成物としては、シックハウス症候群等の環境保全や作業環境の安全性などの観点から、また、非危険物であるため保管しやすく引火の心配がないという安全性などの観点から、揮発性有機化合物(VOC)の含有量が低減された水系塗料組成物が求められている。
特に、居住空間等で施工される現場塗装用の塗料組成物には、以上の安全性が特に求められるため、水系塗料組成物を使用する要求が高まっている。
【0007】
本発明は、以上のことに鑑みてなされた発明であり、60度光沢度の値が大きく、透明性および抗ウイルス性に優れ、かつ、変退色し難い(耐光性に優れる)被膜を形成することができる水系塗料組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは前記課題を解決すべく鋭意検討した。その結果、下記構成例によれば、前記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。本発明の構成例は、以下の通りである。
【0009】
[1] アニオン系またはノニオン系である樹脂(a)と、
アニオン系またはノニオン系である有機系抗ウイルス剤(b)と、
ノニオン系分散剤(c)と
を含有し、
pHが6.8~11.0である、水系塗料組成物。
【0010】
[2] 前記ノニオン系分散剤(c)がエーテルタイプの分散剤である、[1]に記載の水系塗料組成物。
[3] 前記ノニオン系分散剤(c)のHLB値が5.0~12.0である、[1]または[2]に記載の水系塗料組成物。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

中国塗料株式会社
塗料組成物
23日前
中国塗料株式会社
塗料組成物
23日前
中国塗料株式会社
スラブ式軌道用樹脂組成物
1か月前
中国塗料株式会社
水系塗料組成物、被膜および被膜付基材
1日前
中国塗料株式会社
防食塗料組成物の製造方法
2日前
ベック株式会社
被覆材
3か月前
日本化薬株式会社
インク
7日前
ベック株式会社
被膜形成方法
1か月前
日本化薬株式会社
インク組成物
7日前
株式会社日本触媒
インクセット
16日前
関西ペイント株式会社
塗料組成物
1か月前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
3か月前
ぺんてる株式会社
水性インキ組成物
3か月前
株式会社リコー
インクセット
3か月前
東亞合成株式会社
硬化型接着剤組成物
3か月前
東亞合成株式会社
硬化型接着剤組成物
3か月前
シヤチハタ株式会社
油性インキ組成物
1か月前
東ソー株式会社
土木用注入薬液組成物
8日前
大日精化工業株式会社
顔料分散液
25日前
AGC株式会社
液状組成物
2か月前
アイカ工業株式会社
光硬化型圧着組成物
1か月前
マクセル株式会社
粘着テープ
2か月前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
1か月前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
1か月前
株式会社フェクト
透明防錆塗料
3か月前
ハニー化成株式会社
防反射処理剤
3か月前
アイカ工業株式会社
ポリマー被覆粒子の製造方法
2か月前
株式会社呉竹
絵具
2か月前
東洋アルミニウム株式会社
複合顔料
7日前
artience株式会社
粘着剤及び粘着シート
2か月前
ハニー化成株式会社
親水防汚処理剤
3か月前
ダイキン工業株式会社
耐油剤
1か月前
ダイキン工業株式会社
組成物
1か月前
ダイキン工業株式会社
耐油剤
2か月前
ダイキン工業株式会社
組成物
1か月前
ユニチカ株式会社
易接着フィルム、および積層体
1か月前
続きを見る