TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025140970
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-29
出願番号
2024040646
出願日
2024-03-15
発明の名称
ポリカーボネート樹脂組成物およびそれよりなる成形品
出願人
帝人株式会社
代理人
個人
主分類
C08L
69/00 20060101AFI20250919BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約
【課題】流動性、耐熱性および熱安定性に優れたポリカーボネート樹脂組成物を提供する。
【解決手段】(A)ポリカーボネート系樹脂(A成分)100重量部に対し、(B)使用済み自動車から回収されたリサイクルABS樹脂(B-1成分)を含むスチレン系樹脂(B成分)10~200重量部および(C)ホスホン酸化合物、ホスホン酸エステル化合物、アシッドホスフェート化合物およびハイドロゲンホスファイト化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種のリン系化合物(C成分)0.001~1重量部を含有することを特徴とするポリカーボネート樹脂組成物。
【選択図】 なし
特許請求の範囲
【請求項1】
(A)ポリカーボネート系樹脂(A成分)100重量部に対し、(B)使用済み自動車から回収されたリサイクルABS樹脂(B-1成分)を含むスチレン系樹脂(B成分)10~200重量部および(C)ホスホン酸化合物、ホスホン酸エステル化合物、アシッドホスフェート化合物およびハイドロゲンホスファイト化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種のリン系化合物(C成分)0.001~1重量部を含有することを特徴とするポリカーボネート樹脂組成物。
続きを表示(約 380 文字)
【請求項2】
B成分中の使用済み自動車から回収されたリサイクルABS樹脂(B-1成分)の含有量が5~100重量%であることを特徴とする請求項1に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
【請求項3】
B成分が、使用済み自動車から回収されたリサイクルABS樹脂(B-1成分)並びにアクリロニトリルおよびスチレン系化合物を共重合成分として含むスチレン系樹脂(B-2成分)からなるスチレン系樹脂であることを特徴とする請求項1または2に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
【請求項4】
A成分100重量部に対し、(D)ポリエステル樹脂(D成分)0.1~5重量部を含有することを特徴とする請求項1または2に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
【請求項5】
請求項1または2に記載のポリカーボネート樹脂組成物よりなる成形品。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明はポリカーボネート樹脂組成物およびそれよりなる成形品に関するものである。さらに詳細には、ポリカーボネート系樹脂に、使用済み自動車から回収されたリサイクルABS樹脂を含むスチレン系樹脂並びにホスホン酸化合物、ホスホン酸エステル化合物、アシッドホスフェート化合物およびハイドロゲンホスファイト化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種のリン系化合物を添加することにより、流動性、耐熱性および熱安定性が改善されたポリカーボネート樹脂組成物およびそれよりなる成形品に関するものである。
続きを表示(約 2,400 文字)
【背景技術】
【0002】
ポリカーボネート樹脂は、優れた機械特性および熱特性を有しているため工業的に広く利用されている。しかしながらポリカーボネート樹脂は、溶融粘度が高いため流動性が悪く成形性に劣る欠点がある。ポリカーボネート樹脂の流動性を改良するため、他の熱可塑性樹脂とのポリマーアロイについても数多く開発されている。その代表例であるABS樹脂をはじめとしたスチレン系樹脂とのポリマーアロイは、OA機器分野、電気電子機器分野および自動車分野などに広く利用されている。
【0003】
他方、地球環境への負荷低減の観点から、使用済みの家電製品や自動車などにおいてリサイクルが推進されているが、鉄などの金属と比べ、回収されたプラスチックは成形材料として適した物性を有さない場合が多いため、マテリアルリサイクルではなく、サーマルリサイクルや埋め立て処分されることが多かった。回収されたリサイクルABS樹脂についても、単体では成形材料として適した物性を有さない場合が多いため、リサイクルABS樹脂に未使用の熱可塑性樹脂や各種添加剤などを配合することにより、成形材料として適した物性を有する樹脂組成物が開発されてきた。
【0004】
例えば、リサイクルABS樹脂にグラフト共重合体、硬質共重合体および難燃剤を配合することにより、リサイクルABS樹脂の使用率が高く、耐薬品性、流動性、耐衝撃性および難燃性が改善された樹脂組成物が開示されている(特許文献1および2)。また、リサイクルABS樹脂を用いた組成物の物性を安定させるためにリサイクルABS樹脂と他の熱可塑性樹脂とを混合する方法が開示されている(特許文献3)。さらには、廃家電製品から回収されたABS樹脂に樹脂流動性改質剤、リン系難燃剤および熱安定剤を配合することにより、流動性、耐衝撃性および難燃性が改善された樹脂組成物が開示されている(特許文献4)。しかしながら、これら特許文献記載のリサイクルABS樹脂は手解体により回収したABS樹脂であることから、異種の樹脂、金属および鉱物などの混入が僅かであるため、再生材としての活用は比較的容易である。一方、使用済み自動車から回収されるABS樹脂は、使用済み自動車を破砕した自動車シュレッダーダスト(ASR:Automobile Shredder Residue)から選別することで得られる混合物(ミックスプラスチック)であるため、成分中には樹脂に対し悪影響を与える金属成分をはじめとした各種不純物が残留する。そのため、ポリカーボネート樹脂に使用済み自動車から回収されたABS樹脂を配合した場合、成形品にシルバーなどの外観不良が発生することおよび成形品の分子量が顕著に低下するという問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特許第6623494号公報
特許第6678689号公報
特許第4035336号公報
特開2014‐159501号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記に鑑み、本発明の目的は流動性、耐熱性および熱安定性に優れたポリカーボネート樹脂組成物およびそれよりなる成形品を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、ポリカーボネート系樹脂、使用済み自動車から回収されたリサイクルABS樹脂を含むスチレン系樹脂およびホスホン酸化合物、ホスホン酸エステル化合物、アシッドホスフェート化合物およびハイドロゲンホスファイト化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種のリン系化合物を所定量含有することにより、流動性、耐熱性および熱安定性に優れた樹脂組成物が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明は以下のとおりである。
1.(A)ポリカーボネート系樹脂(A成分)100重量部に対し、(B)使用済み自動車から回収されたリサイクルABS樹脂(B-1成分)を含むスチレン系樹脂(B成分)10~200重量部および(C)ホスホン酸化合物、ホスホン酸エステル化合物、アシッドホスフェート化合物およびハイドロゲンホスファイト化合物からなる群より選ばれる少なくとも1種のリン系化合物(C成分)0.001~1重量部を含有することを特徴とするポリカーボネート樹脂組成物。
2.B成分中の使用済み自動車から回収されたリサイクルABS樹脂(B-1成分)の含有量が5~100重量%であることを特徴とする前項1に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
3.B成分が、使用済み自動車から回収されたリサイクルABS樹脂(B-1成分)並びにアクリロニトリルおよびスチレン系化合物を共重合成分として含むスチレン系樹脂(B-2成分)からなるスチレン系樹脂であることを特徴とする前項1または2に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
4.A成分100重量部に対し、(D)ポリエステル樹脂(D成分)0.1~5重量部を含有することを特徴とする前項1~3いずれかに記載のポリカーボネート樹脂組成物。
5.前項1~4のいずれかに記載のポリカーボネート樹脂組成物よりなる成形品。
【0009】
以下、本発明の詳細について説明する。
【0010】
<A成分:ポリカーボネート系樹脂>
本発明において使用されるポリカーボネート系樹脂は、二価フェノールとカーボネート前駆体とを反応させて得られるものである。反応方法の一例として界面重合法、溶融エステル交換法、カーボネートプレポリマーの固相エステル交換法、および環状カーボネート化合物の開環重合法などを挙げることができる。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
帝人株式会社
衝撃吸収構造体
1か月前
帝人株式会社
複数の孔を有する成形品
7日前
帝人株式会社
軽量ゴムおよびゴム成形体
2か月前
帝人株式会社
ゲル組成物及びその製造方法
8日前
帝人株式会社
コイルユニット、及びその製造方法
2か月前
帝人株式会社
繊維補強圧力容器及びその製造方法
1か月前
帝人株式会社
熱可塑性樹脂及びそれを含む光学部材
1か月前
帝人株式会社
熱履歴を検知できる布帛および繊維製品
2か月前
帝人株式会社
ポリオレフィン微多孔膜及びエアフィルタ
22日前
帝人株式会社
熱可塑性樹脂組成物およびそれよりなる成形品
2か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
1か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形品
1か月前
帝人株式会社
パラ型全芳香族ポリアミド溶液及びその製造方法
1か月前
帝人株式会社
非水系二次電池用セパレータ及び非水系二次電池
1か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂および該樹脂を用いた光学部材
1か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂および該樹脂を用いた光学部材
1か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
1か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびそれよりなる成形品
4日前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびそれよりなる成形品
1か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
14日前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
1か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物およびそれよりなる成形品
1か月前
帝人株式会社
ポリエステル樹脂組成物およびそれを成形してなる成形品
2か月前
帝人株式会社
半芳香族ポリアミド樹脂組成物およびそれよりなる成形品
3か月前
帝人株式会社
ポリカーボネート樹脂組成物フィルムおよび加飾フィルム
2か月前
帝人株式会社
蒸着成形品用ポリカーボネート樹脂組成物および蒸着成形品
8日前
帝人株式会社
リサイクル紡績糸の製造方法、および該紡績糸を含む繊維製品
2か月前
帝人株式会社
難燃性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれよりなる成形品
25日前
帝人株式会社
ポリブチレンナフタレート樹脂組成物およびそれを成形してなる成形部材
1か月前
帝人株式会社
熱硬化性プリプレグ及びその製造方法
4日前
東ソー株式会社
摺動部材
4か月前
東ソー株式会社
ゴム組成物
4か月前
東ソー株式会社
加飾フィルム
4か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
2か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
4日前
ユニチカ株式会社
透明シート
1か月前
続きを見る
他の特許を見る