TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025138155
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-25
出願番号2024037068
出願日2024-03-11
発明の名称繊維強化樹脂成形体
出願人フクビ化学工業株式会社
代理人弁理士法人三協国際特許事務所
主分類C08J 5/24 20060101AFI20250917BHJP(有機高分子化合物;その製造または化学的加工;それに基づく組成物)
要約【課題】本発明は、優れた加工性を有する繊維強化樹脂成形体を提供する。
【解決手段】繊維強化樹脂成形体は、エポキシ樹脂とエポキシ希釈剤と硬化剤と硬化促進剤とを含む樹脂組成物を、強化繊維に含浸させ、硬化させた繊維強化樹脂成形体であり、前記エポキシ希釈剤は、単官能エポキシ樹脂を含み、前記硬化促進剤は、第3級アミンを含み、かつ、前記樹脂組成物のガラス転移温度Tgが110℃以下である。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
エポキシ樹脂とエポキシ希釈剤と硬化剤と硬化促進剤とを含む樹脂組成物を、強化繊維に含浸させ、硬化させた繊維強化樹脂成形体であり、
前記エポキシ希釈剤は、単官能エポキシ樹脂を含み、
前記硬化促進剤は、第3級アミンを含み、かつ、
前記樹脂組成物のガラス転移温度Tgが110℃以下である、繊維強化樹脂成形体。
続きを表示(約 49 文字)【請求項2】
前記硬化剤は、酸無水物を含む、請求項1に記載の繊維強化樹脂成形体。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、幅広い用途の材料として用いられる繊維強化樹脂成形体に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)【背景技術】
【0002】
繊維強化樹脂複合材は、軽量、高強度、かつ高剛性を有するため、スポーツ、レジャー用途から、車両や航空機、建築、土木等の産業用途まで、幅広い用途を有する。このような繊維強化樹脂複合材の成形体(以下「繊維強化樹脂成形体」ともいう。)は、金型を用いて成形される。
【0003】
繊維強化樹脂成形体を製造する際、一般的に、強化繊維への含浸性に優れたエポキシ樹脂組成物が用いられる。一例として、特許文献1には、樹脂の注入作業性、強化繊維への含浸性に優れており、かつ優れた耐熱性を発揮し得る繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物が記載されている。特許文献1には、当該繊維強化複合材料用エポキシ樹脂組成物を用いることによって、耐熱性および機械強度に優れた繊維強化複合材料が製造できることが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2005-120127号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
繊維強化樹脂成形体は、比較的軽量である一方、高強度を有するため、例えば、下地材、内装材、外装材、シート材、野縁受け、野縁、天井板、ブレース等の建築材料、棚、机、椅子等の家具に用いられる材料、電気機器または電子機器の筐体等に用いられる材料、車両または車両部材に用いられる材料、土木分野の構造材に用いられる材料等の金属製、木製等の材料の代替材として幅広く用いられている。
【0006】
ここで、このような金属製、木製等の材料は、当該材料を用いて製品を製造する際、材料同士をビス打ち加工によって固定したり、または材料に穴開け加工が施されることが多い。しかしながら、例えば、繊維強化樹脂製の材料同士を、または繊維強化樹脂製の材料と金属製もしくは木製の材料とをビス打ち加工によって固定すると、材料に亀裂やササクレが発生してしまうことがある。このように、繊維強化樹脂製の材料は、ビス打ちおよび穴開けの加工性に問題を有する。
【0007】
例えば、特許文献1に記載されているエポキシ樹脂組成物は、製造される繊維強化複合材料が特に優れた耐熱性および強度を有するように調製されている。そのため、このような繊維強化複合材料にビス打ち加工や穴開け加工を施した場合、やはり加工性の問題が生じることが想定される。
【0008】
そこで、本発明は、優れた加工性を有する繊維強化樹脂成形体を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意検討を行った結果、本発明に到達した。すなわち、本発明は以下の好適な態様を包含する。
【0010】
本発明の第1の態様に係る繊維強化樹脂成形体は、エポキシ樹脂とエポキシ希釈剤と硬化剤と硬化促進剤とを含む樹脂組成物を、強化繊維に含浸させ、硬化させた繊維強化樹脂成形体であり、
前記エポキシ希釈剤は、単官能エポキシ樹脂を含み、
前記硬化促進剤は、第3級アミンを含み、かつ、
前記樹脂組成物のガラス転移温度Tgが110℃以下である。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

東ソー株式会社
ゴム組成物
4か月前
ユニチカ株式会社
透明シート
1か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
2か月前
ユニチカ株式会社
ビスマレイミド
3か月前
東レ株式会社
熱硬化性樹脂組成物
1か月前
住友精化株式会社
吸水剤の製造方法
9日前
東レ株式会社
引抜成形品の製造方法
1か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
2か月前
東レ株式会社
ポリエステルフィルム
3日前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
17日前
東レ株式会社
ポリオレフィン微多孔膜
1か月前
東ソー株式会社
樹脂組成物および蓋材
17日前
愛知電機株式会社
加熱処理設備
3か月前
花王株式会社
樹脂組成物
2か月前
日本特殊陶業株式会社
樹脂成形体
9日前
株式会社コバヤシ
光硬化性組成物
1か月前
アイカ工業株式会社
光硬化性樹脂組成物
3か月前
富士フイルム株式会社
組成物
3か月前
株式会社大阪ソーダ
熱可塑性材料用組成物
2か月前
株式会社カネカ
硬化性組成物
9日前
株式会社カネカ
硬化性組成物
1か月前
東レ株式会社
ポリエステル組成物の製造方法
2日前
伯東株式会社
ビニル化合物中の重合防止方法
1か月前
株式会社村田製作所
樹脂組成物
1か月前
株式会社クラレ
水性エマルジョン及び接着剤
3か月前
東ソー株式会社
温度応答性ビーズの製造方法
11日前
アキレス株式会社
燻蒸用生分解性樹脂シート
1か月前
東亞合成株式会社
硬化性組成物
2か月前
東ソー株式会社
導電性高分子溶液及びその用途
1か月前
株式会社リコー
炭素繊維含有樹脂組成物
1か月前
株式会社イーテック
組成物
1か月前
東レ株式会社
プリプレグおよびその製造方法。
2か月前
株式会社イーテック
組成物
1か月前
東ソー株式会社
末端変性ポリマー及び光学素子
1か月前
株式会社イーテック
組成物
1か月前
東レ株式会社
二軸配向ポリプロピレンフィルム
1か月前
続きを見る