TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025137325
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-19
出願番号
2024084040
出願日
2024-05-23
発明の名称
塗料希釈剤
出願人
ヒンドゥスタン ペトロリアム コーポレーション リミテッド
代理人
弁理士法人岡田国際特許事務所
主分類
C09D
7/20 20180101AFI20250911BHJP(染料;ペイント;つや出し剤;天然樹脂;接着剤;他に分類されない組成物;他に分類されない材料の応用)
要約
【課題】高い溶解力と塗料の表面密着性を実現し、塗布性を向上させるだけでなく、ダマや泡立ちなどの不均一性を低減するような、改良された塗料希釈剤を提供する。また、最適な粘度と揮発性を有する塗料希釈剤を提供する。
【解決手段】本発明の塗料希釈剤は、脂肪族炭化水素と、芳香族炭化水素と、アルコールと、溶解促進剤と、を含む。前記溶解促進剤は、4-(トリフルオロメチル)-N-(2,3-ジヒドロ-1,5-ジメチル-3-オキソ-2-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)-2-ニトロベンズアミドである。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、アルコール、および溶解促進剤を含む、塗料希釈剤。
続きを表示(約 1,400 文字)
【請求項2】
請求項1に記載の塗料希釈剤であって、
前記脂肪族炭化水素を87~89.8%、前記芳香族炭化水素を5~7%、前記アルコールを2~3%、前記溶解促進剤を0.1~0.2%含有する、塗料希釈剤。
【請求項3】
請求項1に記載の塗料希釈剤であって、
前記脂肪族炭化水素が、鉱物テレピン油(MTO)、軽質ナフサ、重質ナフサ、灯油、軽質ガス油、重質ガス油、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される1種以上を含む、塗料希釈剤。
【請求項4】
請求項1に記載の塗料希釈剤であって、
前記芳香族炭化水素が、オルト-キシレン、パラ-キシレン、メタ-キシレン、混合キシレン、トルエン、ベンゼン、ナフタレン、スチレン、イソプロピルベンゼン、メトキシベンゼン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される1種以上を含む、塗料希釈剤。
【請求項5】
請求項1に記載の塗料希釈剤であって、
前記アルコールが、1-ブタノール、1-ペンタノール、1-プロパノール、エタノール、グリセリン、イソブチルアルコール、メタノール、イソペンチルアルコール、イソアミルアルコール、第2級ブチルアルコール、ジアセトンアルコール、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される1種以上を含む、塗料希釈剤。
【請求項6】
請求項1に記載の塗料希釈剤であって、
前記溶解促進剤が、フェノキサジン、フェノチアジン、キノンベースのヘテロ環、フラン、ピロール、チオフェン、インドール、ベンゾフラン、カルバゾール、キノリン、イソキノリン、イミダゾール、オキサゾール、ピラゾール、ピリダジン、ピリミジン、プリン、アンチピリン、およびそれらの組み合わせからなる群から選択される、塗料希釈剤
【請求項7】
鉱物テレピン油、キシレン、ジアセトンアルコール、アンチピリン系溶解促進剤を含む、塗料希釈剤。
【請求項8】
請求項1~7のいずれか1項に記載の塗料希釈剤であって、
前記溶解促進剤が、(4-(トリフルオロメチル)-N-(2,3-ジヒドロ-1,5-ジメチル-3-オキソ-2-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)-2-ニトロベンズアミドである、塗料希釈剤。
【請求項9】
式(3)の化合物。
TIFF
2025137325000010.tif
87
63
【請求項10】
式(3)の化合物の調製方法であって、
h)4-アミノアンチピリン(1)および2-ニトロ-4-(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロリド(2)を乾燥アセトン中で混合して、反応混合物を得るステップと、
i)前記反応混合物を30分間還流して、生成混合物を得るステップと、
j)前記生成混合物を室温で冷却するステップと、
k)前記冷却した生成混合物を氷冷水に注いで沈殿させて、沈殿物を得るステップと、
l)前記沈殿物を濾過し、1000mlの熱水で洗浄するステップと、
m)前記洗浄した沈殿物を40℃で乾燥させて、乾燥沈殿物を得るステップと、
n)前記乾燥沈殿物を精製して、溶解促進化合物(3)4-(トリフルオロメチル)-N-(2,3-ジヒドロ-1,5-ジメチル-3-オキソ-2-フェニル-1H-ピラゾール-4-イル)-2-ニトロベンズアミドを得るステップと、
を含む方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、塗料希釈剤に関する。より詳細には、本発明は、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、アルコール、および溶解促進剤を含む塗料希釈剤に関する。本発明はまた、塗料希釈剤中の溶解促進剤として用いる、式(3)の新規な溶解促進化合物に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)
【背景技術】
【0002】
鉱物テレピン油(MTO)は、主要な塗料メーカーによって、ほとんどの一般的な塗装用途で塗料希釈剤として広く好まれ、推奨されている。近年、不動産および関連インフラ産業の急激な成長により、塗料および希釈剤の消費量が大幅に増加している。この成長に伴い、塗料業界は製品ポートフォリオも大幅に多様化しており、より特殊な希釈剤が必要とされている。
【0003】
CN11154319には、(a)乳化剤3~15重量%、(b)酢酸エチル18~30重量%、(c)防腐剤18~30重量%、(d)エチレングリコールモノエチルエーテル3~15重量%、(e)炭酸カルシウム5~10重量%、(f)アンモニア3~8重量%、(g)酢酸ブチル10~20重量%、(h)ブタノール1~5重量%、および(i)イソホロン10~20重量%を含む、高効率塗料希釈剤が開示されている。
【0004】
CN11154310には、高い溶解力を有し、環境に優しく省エネルギーな塗料希釈剤の調製について開示されている。この希釈剤は、ヒマワリ油2~10%、酢酸エチル20~30%、アセトン20~30%、アンモニア2~10%、乳化剤5~10%、酸化防止剤3~8%、酢酸ブチル10~20%、グリセリン1~6%、および炭酸カルシウム10~20%からなる。
【0005】
WO2023010764には、高引火点の、環境に優しい希釈剤の調製および応用について開示されている。本発明は、塗料希釈剤の分野に関するものであり、高引火点の、環境に優しい希釈剤およびその調製方法、並びにその応用を提供するものである。本発明の塗料希釈剤は、以下の原料から調製される(質量比)。トリプロピレングリコールエーテル40~65部、シクロヘキサンジオールモノメチルエーテル20~30部、テトラブチルオルトシリケート10~20部、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル5~25部、酢酸エステル8~15部。この希釈剤は、フレッシュで刺激臭がなく、健康的で、安全で、無害で、グリーンで、環境に優しく、希釈力に優れ、希釈範囲が広く、現場で従来の塗料を薄めることができ、造膜速度が速く、塗膜がコンパクトである。
【0006】
そのため、高い溶解力と塗料の表面密着性を実現し、塗布性を向上させるだけでなく、ダマや泡立ちなどの不均一性を低減するような、改良された塗料希釈剤が求められている。同様に、最適な乾燥時間も塗料の塗布品質に大きく影響する。塗料の乾燥が速すぎると、接着力の低下や膨れの原因になる。一方、乾燥が遅いと、光沢が失われたり、塗料の厚みが一定にならなくなったりする。そのため、最適な粘度と揮発性を有する希釈剤が理想的である。塗料希釈剤のもう一つの重要な特性は「光沢」であり、仕上がり/塗料の品質を定義する数値化可能なパラメーターである。
【0007】
本発明の主な目的は、塗料希釈剤を提供することである。
【0008】
本発明の第2の目的は、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、アルコール、および溶解促進剤を含む塗料希釈剤を提供することである。
【0009】
本発明の第3の目的は、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、アルコール、および新規化合物(3)を含む溶解促進剤を含む塗料希釈剤を提供することである。
【0010】
本発明の第4の目的は、新規な溶解促進化合物(3)を提供することである。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
ベック株式会社
被覆材
2か月前
日本化薬株式会社
インク
3日前
ベック株式会社
水性被覆材
3か月前
ベック株式会社
水性被覆材
3か月前
ベック株式会社
被膜形成方法
1か月前
株式会社日本触媒
インクセット
12日前
日本化薬株式会社
インク組成物
3日前
関西ペイント株式会社
塗料組成物
1か月前
株式会社リコー
インクセット
3か月前
ぺんてる株式会社
水性インキ組成物
4か月前
東ソー株式会社
ゴム用接着性改質剤
3か月前
ぺんてる株式会社
水性インキ組成物
2か月前
東亞合成株式会社
硬化型接着剤組成物
3か月前
東亞合成株式会社
硬化型接着剤組成物
3か月前
東ソー株式会社
土木用注入薬液組成物
4日前
シヤチハタ株式会社
油性インキ組成物
1か月前
artience株式会社
印刷インキ
3か月前
JNC株式会社
光硬化型導電性ペースト
3か月前
アイカ工業株式会社
光硬化型圧着組成物
1か月前
アイカ工業株式会社
ホットメルト組成物
3か月前
大日精化工業株式会社
顔料分散液
21日前
AGC株式会社
液状組成物
2か月前
マクセル株式会社
粘着テープ
1か月前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
26日前
東ソー株式会社
土質安定化注入薬液組成物
26日前
株式会社フェクト
透明防錆塗料
3か月前
ハニー化成株式会社
防反射処理剤
2か月前
東洋アルミニウム株式会社
複合顔料
3日前
artience株式会社
粘着剤及び粘着シート
2か月前
ユニチカ株式会社
易接着フィルム、および積層体
1か月前
日東電工株式会社
粘着シート
4か月前
ダイキン工業株式会社
組成物
1か月前
ダイキン工業株式会社
組成物
1か月前
ダイキン工業株式会社
耐油剤
1か月前
ハニー化成株式会社
親水防汚処理剤
2か月前
アイカ工業株式会社
ポリマー被覆粒子の製造方法
2か月前
続きを見る
他の特許を見る