TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025133026
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-10
出願番号2024224321
出願日2024-12-19
発明の名称モジュールケースを含むバッテリモジュール及びこれを含むバッテリパック
出願人エスケー オン カンパニー リミテッド
代理人個人
主分類H01M 50/211 20210101AFI20250903BHJP(基本的電気素子)
要約【課題】製造の便宜性を向上させたバッテリーモジュールを提供する。また、溶接過程でモジュールケース及びセル組立体の破損が防止されたバッテリモジュールを提供する。
【解決手段】複数のバッテリセルを含むセル組立体及び上記セル組立体を収容するモジュールケース300を含むバッテリモジュール200が提供される。上記モジュールケースは、上記セル組立体を支持するメインプレート及び上記メインプレートから延びた側壁320を含む収容部301、上記セル組立体を覆い、第1方向に向かう第1面を含む上部プレート330、上記上部プレートから延び、上記側壁の一部を覆い、上記第1方向の反対である第2方向に向かう第2面を含む側壁カバー340、及び上記第2面に形成された案内溝を含むモジュールカバー302、及び上記側壁カバーの上記第2面と上記側壁を連結する第1接合部370を含むことができる。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
複数のバッテリセルを含むセル組立体;及び
前記セル組立体を収容するモジュールケースを含み、
前記モジュールケースは
前記セル組立体を支持するメインプレート及び前記メインプレートから延びた側壁を含む収容部;
前記セル組立体を覆い、第1方向に向かう第1面を含む上部プレート、前記上部プレートから延び、前記側壁の一部を覆い、前記第1方向の反対である第2方向に向かう第2面を含む側壁カバー、及び前記第2面に形成された案内溝を含むモジュールカバー;及び
前記側壁カバーの前記第2面と前記側壁を連結する第1接合部を含む、バッテリモジュール。
続きを表示(約 1,200 文字)【請求項2】
前記側壁カバーは、前記第2面に対して平行であり、前記案内溝の少なくとも一部を形成する陰影形成面を含み、
前記陰影形成面は、前記第1接合部と離隔した、請求項1に記載のバッテリモジュール。
【請求項3】
前記側壁は、前記側壁カバーによって形成され、少なくとも一部が前記案内溝を介して露出した案内領域及び前記案内領域と離隔し、前記モジュールカバーによって覆われていない露出領域を含み、
前記案内領域は第1明度を有し、前記露出領域は前記第1明度とは異なる第2明度を有する、請求項2に記載のバッテリモジュール。
【請求項4】
前記第1接合部は、複数の第1接合部を含み、
前記案内領域は、前記複数の第1接合部の間に位置する、請求項3に記載のバッテリモジュール。
【請求項5】
前記モジュールカバーの材料と前記収容部の材料は同じである、請求項1に記載のバッテリモジュール。
【請求項6】
前記モジュールケースは、前記セル組立体の少なくとも一部を覆い、前記側壁に垂直なエンドプレートを含み、
前記メインプレートは、第1厚さで形成された第1中心部及び前記第1中心部から延び、前記第1厚さよりも薄い第2厚さで形成された第1端部を含み、
前記エンドプレートは、第3厚さで形成された第2中心部及び前記第2中心部から延び、前記第3厚さよりも薄い第4厚さで形成された第2端部を含み、
前記モジュールケースは、前記第1端部及び前記第2端部を連結する第2接合部を含む、請求項1に記載のバッテリモジュール。
【請求項7】
前記第1端部は、少なくとも一部が前記第2中心部と対面する第1内側面及び前記第1内側面と垂直な第1接合面を含み、
前記第2端部は、前記第1中心部と対面する第2内側面、及び前記第2内側面及び前記第1接合面と垂直な第2接合面を含み、
前記第2接合部は、前記第1接合面及び前記第2接合面を連結する、請求項6に記載のバッテリモジュール。
【請求項8】
前記第2接合部は、前記第1接合面及び前記第2接合面に対して傾斜した溶接方向に沿って形成された、請求項7に記載のバッテリモジュール。
【請求項9】
前記上部プレートは、前記側壁カバーと連結された第1端部領域及び前記第1端部領域に垂直な第2端部領域を含み、
前記モジュールケースは、前記セル組立体の少なくとも一部を覆い、前記側壁に垂直なエンドプレート、及び前記上部プレートの前記第2端部領域と前記エンドプレートを連結する第3接合部を含む、請求項1に記載のバッテリモジュール。
【請求項10】
前記エンドプレートは、前記第1方向に向かう第3面を含み、
前記第3接合部は、前記上部プレートの前記第1面及び前記エンドプレートの第3面を連結する、請求項9に記載のバッテリモジュール。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、モジュールケースを含むバッテリモジュール及びこれを含むバッテリパックに関するものである。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
二次電池は、一次電池とは異なり、充電及び放電が可能であってデジタルカメラ、携帯電話、ノートブック、ハイブリッド自動車、電気自動車、電力貯蔵システム(ESS;Energy storage system)などの様々な分野に適用されることができる。二次電池は、リチウムイオン電池、ニッケル-カドミウム電池、ニッケル-メタルハイドライド電池又はニッケル-水素電池であり得る。
【0003】
二次電池は、柔軟性を有するポーチ型(pouch type)バッテリセルや剛性を有する角形または円筒形の缶型(can type)バッテリセルから製造される。複数のバッテリセルは、積層された形態のセル組立体で形成されることができる。
【0004】
セル組立体は、ケースの内部に配置されてバッテリモジュールを形成し、複数のバッテリモジュールは、パックハウジングの内部に配置されてバッテリパックを形成することができる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
バッテリモジュールは、セル組立体及びセル組立体を収容するモジュールケースを含むことができる。モジュールケースは、複数の部品(例:モジュールカバー、収容部、及びエンドプレート)を含むことができる。モジュールケースの部品は、互いに溶接されて製造されることができる。但し、モジュールカバー及び収容部が互いに同じ材質である場合、モジュールカバーと収容部との接触面(例:溶接部)の検出が容易でない場合がある。モジュールケースの溶接過程で発生した熱が意図しない地点に伝達されて、バッテリモジュールが破損する可能性がある。モジュールケースの部品間の隙間が形成されて、モジュールケースの耐久性が減少することがある。
【0006】
本開示の一側面によると、製造の便宜性が向上したバッテリモジュールが提供されることができる。
【0007】
本開示の一側面によると、溶接過程でモジュールケース及びセル組立体の破損が防止されたバッテリモジュールが提供されることができる。
【0008】
本開示の一側面によると、モジュールケースの部品間の隙間が減少し、耐久性が増加したバッテリモジュールが提供されることができる。
【0009】
本開示のバッテリモジュール及びバッテリパックは、電気自動車、バッテリ充電所、その他のバッテリを利用する太陽光発電、風力発電などのグリーン技術分野で広く適用されることができる。また、本開示のバッテリモジュール及びバッテリパックは、大気汚染及び温室ガスの放出を抑制して気候変化を防止するための環境にやさしい(eco-friendly)電気自動車、及びハイブリッド自動車などに用いられることができる。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本開示のバッテリモジュールは、複数のバッテリセルを含むセル組立体、及び上記セル組立体を収容するモジュールケースを含むことができる。上記モジュールケースは、上記セル組立体を支持するメインプレート及び上記メインプレートから延びた側壁を含む収容部、上記セル組立体を覆い、第1方向に向かう第1面を含む上部プレート、上記上部プレートから延び、上記側壁の一部を覆い、上記第1方向の反対である第2方向に向かう第2面を含む側壁カバー、及び上記第2面に形成された案内溝を含むモジュールカバー、及び上記側壁カバーの上記第2面と上記側壁を連結する第1接合部を含むことができる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
安全なNAS電池
12日前
愛知電機株式会社
電力機器
1か月前
個人
フリー型プラグ安全カバー
19日前
東レ株式会社
多孔質炭素シート
7日前
ヒロセ電機株式会社
端子
1か月前
日機装株式会社
加圧装置
28日前
エイブリック株式会社
半導体装置
9日前
ローム株式会社
半導体装置
28日前
ローム株式会社
半導体装置
7日前
エイブリック株式会社
半導体装置
9日前
キヤノン株式会社
電子機器
7日前
三菱電機株式会社
回路遮断器
29日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
23日前
住友電装株式会社
端子
1か月前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
23日前
株式会社GSユアサ
蓄電装置
15日前
オムロン株式会社
電磁継電器
16日前
沖電気工業株式会社
アンテナ
19日前
ニチコン株式会社
コンデンサ
今日
ニチコン株式会社
コンデンサ
今日
東レ株式会社
ガス拡散層の製造方法
7日前
トヨタ自動車株式会社
蓄電装置
26日前
株式会社ヨコオ
コネクタ
9日前
日本特殊陶業株式会社
保持装置
14日前
株式会社カネカ
二次電池
22日前
ローム株式会社
半導体装置
16日前
ローム株式会社
半導体装置
23日前
ローム株式会社
半導体装置
8日前
日新イオン機器株式会社
イオン注入装置
28日前
愛知電機株式会社
負荷時タップ切換装置
23日前
三菱自動車工業株式会社
放熱構造
28日前
住友電装株式会社
コネクタ
1か月前
三菱電機株式会社
半導体装置
8日前
日新イオン機器株式会社
気化器、イオン源
13日前
日本航空電子工業株式会社
コネクタ
7日前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
続きを見る