TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025130192
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-09-08
出願番号2024027198
出願日2024-02-27
発明の名称ろう付熱処理用の組立物
出願人MAアルミニウム株式会社
代理人個人
主分類C22C 21/00 20060101AFI20250901BHJP(冶金;鉄または非鉄合金;合金の処理または非鉄金属の処理)
要約【課題】ろう付熱処理用の組立物を提供する。
【解決手段】第一部材3,4,5は、心材と、心材にクラッドされた溶融部材からなるろう材とを備え、第二部材2は被溶融部材からなる基材を備え、溶融部材は、Siを1.5質量%以上14.0質量%以下、V及びTiの一方を0.010質量%以上1.5質量%以下含有し、残部がAl及び不可避不純物からなり、被溶融部材は、V及びTiの他方を0.010質量%以上0.5質量%以下含有し、残部がAl及び不可避不純物からなり、溶融部材のRD-TD平行面は、10000μm2の観察視野に、円相当径で10.00μm以上の径を有するV及びTiの一方を含有する金属間化合物が5個未満であり、被溶融部材のRD-TD平行面或いはED-TD平行面は、10000μm2の観察視野に、円相当径で0.01μm以上5.00μm未満の径を有し、且つV及びTiの他方を含有する金属間化合物が10個以上である。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第一部材と、該第一部材を組付けた第二部材とを備えたろう付熱処理用の組立物であって、
前記第一部材は、心材と、該心材の片面或いは両面に、直に或いは中間層を介してクラッドされた溶融部材からなるろう材とを備え、
前記第二部材は被溶融部材からなる基材を少なくとも備え、
前記溶融部材は、Siを1.5質量%以上14.0質量%以下、V及びTiの一方を0.010質量%以上1.5質量%以下含有し、残部がAl及び不可避不純物からなり、
前記被溶融部材は、V及びTiの他方を0.010質量%以上0.5質量%以下含有し、残部がAl及び不可避不純物からなり、
前記溶融部材のRD-TD平行面は、10000μm

の観察視野に、円相当径で10.00μm以上の径を有し、且つ前記一方を含有する金属間化合物が5個未満であり、
前記被溶融部材のRD-TD平行面或いはED-TD平行面は、10000μm

の観察視野に、円相当径で0.01μm以上5.00μm未満の径を有し、且つ前記他方を含有する金属間化合物が10個以上であることを特徴とするろう付熱処理用の組立物。
続きを表示(約 530 文字)【請求項2】
前記被溶融部材は、以下の添加元素1~4のいずれか或いは任意の複数の組み合わせをさらに含有することを特徴とする、請求項1に記載のろう付熱処理用の組立物。
添加元素1:Mn,Si,Fe及びCuであり、Mn含有量は0.10質量%以上2.0質量%以下であり、Si含有量は0.05質量%以上1.5質量%以下であり、Fe含有量は0.05質量%以上1.0質量%以下であり、Cu含有量は0.010質量%以上2.0質量%以下である。
添加元素2:Mgであり、Mg含有量は0.01質量%以上1.0質量%以下である。
添加元素3:Znであり、Zn含有量は0.01質量%以上5.0質量%以下である。
添加元素4:Cr,Zr及びSrのうち、いずれか一種或いは任意の複数の組み合わせであり、Cr含有量は0.01質量%以上0.35質量%以下であり、Zr含有量は0.01質量%以上0.35質量%以下であり、Sr含有量は0.01質量%以上1.0質量%以下である。
【請求項3】
前記溶融部材は、Zn0.01質量%以上5.0質量%以下さらに含有することを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載のろう付熱処理用の組立物。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、ろう付熱処理用の組立物に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
アルミニウム合金を用いて製造される自動車熱交換器は、各部材を接合する技術としてろう付を用いる。ろう付は、固相線温度が580℃以下のAl-Si合金からなるろう材を心材に貼り合わせたブレージングシートを用いて、600℃近傍の熱処理でろう材のみを溶融させ、溶融ろうが部材間に流動、冷却することで金属結合による強力な接合が達成される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2007-182602号公報 段落(0019)
特開2010-107108号公報 段落(0020)
特開2011-140040号公報 段落(0040)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
従来のろう付は一括で多くの接合部を強固に接合できる優れた技術であるが、いくつかの課題もある。ろう付は構造体となった熱交換器を高温熱処理するものであるが、部材の厚みや大きさ、配置や形状など様々な部材があるためこれらの昇温速度に差が生じる。すなわち、昇温しやすい部材は昇温しにくい部材より長く高温環境に曝されることや、あるいは過昇温となる場合がある。この際、溶融ろうが局所的に連続して流動し続けたり、一部に集中することで部材を侵食(エロージョン)、侵食が過度になると部材が不良になってしまう。
【0005】
この侵食の対策として、特許文献1のろう合金は、Siを5.0質量%以上13.0質量%以下、Tiを0.05質量%以上1.0質量%以下、Mnを0.1質量%以上2.0質量%以下、Zrを0.01質量%以上0.5質量%以下をそれぞれ含有し、更に、必要に応じてCrを0.05質量%以上1.0質量%以下を含有し、残部がAlと不可避不純物とが含有された成分組成とすることにより、溶融ろうの流動性を低くしている。このような溶融ろうの流動性を低下させる材料などが開発されているが、ろう付の対象となる構造体としては様々な部材や配置などがあり、効果が十分でない場合がある。
【0006】
また特許文献2、3には、ろう付熱処理工程の際に、ヘッダやチューブにおける各温度の制御を行ってヘッダからの溶融ろうによるチューブの侵食を抑制するが、部材の厚みや大きさ、配置や形状など様々な部材に適用することは容易ではなく、生産性向上やろう付工程制御の自由度を向上させることが望ましい。
【0007】
そこで、本発明はろう付熱処理用の組立物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本願の発明者は、熱交換器の製造に関連して、複数の部材を組み立てた組立物に熱処理を施して複数の部材をろう付する際に、組付けられる一方の部材の溶融部材にVを含有させ、他方の部材の被溶融部材にTiを含有させ、或いは一方の部材の溶融部材にTiを含有させ、他方の部材の被溶融部材にVを含有させ、さらに溶融部材と被溶融部材がそれぞれでV或いはTiを含有する化合物の分布状態を制御して構成したものを用いることで、組立物が高温に曝されても、溶融部材が溶融したろうによる被溶融部材の侵食を低減する、組立物の開発に成功した。
【0009】
本発明は、第一部材と、該第一部材を組付けた第二部材とを備えたろう付熱処理用の組立物であって、前記第一部材は、心材と、該心材の片面或いは両面に、直に或いは中間層を介してクラッドされた溶融部材からなるろう材とを備え、前記第二部材は被溶融部材からなる基材を少なくとも備え、前記溶融部材は、Siを1.5質量%以上14.0質量%以下、V及びTiの一方を0.010質量%以上1.5質量%以下含有し、残部がAl及び不可避不純物からなり、前記被溶融部材は、V及びTiの他方を0.010質量%以上0.5質量%以下含有し、残部がAl及び不可避不純物からなり、前記溶融部材のRD-TD平行面は、10000μm

の観察視野に、円相当径で10.00μm以上の径を有し、且つ前記一方を含有する金属間化合物が5個未満であり、前記被溶融部材のRD-TD平行面或いはED-TD平行面は、10000μm

の観察視野に、円相当径で0.01μm以上5.00μm未満の径を有し、且つ前記他方を含有する金属間化合物が10個以上であることを特徴とする。
【0010】
溶融部材がV及びTiの一方を含有し、被溶融部材がV及びTiの他方を含有するとは、具体的には、溶融部材がVを含有する場合は被溶融部材がTiを含有することであり、溶融部材がTiを含有する場合は被溶融部材がVを含有することである。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
銅鉄合金の製造
1か月前
宏幸株式会社
金属回収方法
5か月前
個人
高強度せん断補強筋用の鋼材
5か月前
株式会社神戸製鋼所
鋼材
4か月前
株式会社クボタ
比重分離装置
5か月前
株式会社神戸製鋼所
銅合金板
24日前
株式会社クボタ
比重分離装置
5か月前
株式会社クボタ
比重分離装置
5か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
3か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
1か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
5か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
27日前
日本製鉄株式会社
鋼材
27日前
日本製鉄株式会社
鋼材
5か月前
日本製鉄株式会社
鋼線
2か月前
日本製鉄株式会社
線材
2か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
27日前
日本製鉄株式会社
鋼材
5か月前
日本製鉄株式会社
鋼材
27日前
日本製鉄株式会社
ボルト
13日前
大同特殊鋼株式会社
鋼材及び金型
1か月前
大同メタル工業株式会社
摺動材料
1か月前
住友金属鉱山株式会社
銅の製造方法
2か月前
日本製鉄株式会社
鉄道車輪
3か月前
日本製鉄株式会社
鉄道車輪
3か月前
JFEスチール株式会社
亜鉛回収方法
2か月前
株式会社SCREENホールディングス
反応槽
1か月前
MAアルミニウム株式会社
ブレージングシート
6日前
JFEスチール株式会社
鋼および鋼部品
1か月前
日本製鉄株式会社
軸受用鋼管
3か月前
株式会社プロテリアル
合金部材及び合金部材の製造方法
3か月前
日本製鉄株式会社
ステンレス鋼材
1か月前
株式会社村田製作所
スズイオンの分離方法
4か月前
日本製鉄株式会社
ステンレス鋼材
1か月前
日本製鉄株式会社
ステンレス鋼材
1か月前
日本製鉄株式会社
焼結鉱の製造方法
3か月前
続きを見る