TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025127714
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-09-02
出願番号
2024024584
出願日
2024-02-21
発明の名称
手話翻訳装置、手話翻訳方法及びプログラム
出願人
BIPROGY株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G09B
21/00 20060101AFI20250826BHJP(教育;暗号方法;表示;広告;シール)
要約
【課題】手話を理解できない人に対しても適切な意思疎通が可能な手話翻訳装置を提供することである。
【解決手段】映像データを取得する映像データ取得手段と、前記映像データ取得手段で取得した映像データから手話利用者の手の動きを認識する画像認識手段と、前記画像認識手段による認識結果に対して手話翻訳を実行する手話翻訳手段と、前記手話翻訳手段の翻訳結果を、予め定めた定型文テキストに変換するテキスト変換手段と、を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
映像データを取得する映像データ取得手段と、
前記映像データ取得手段で取得した映像データから手話利用者の手の動きを認識する画像認識手段と、
前記画像認識手段による認識結果に対して手話翻訳を実行する手話翻訳手段と、
前記手話翻訳手段の翻訳結果を、予め定めた定型文テキストに変換するテキスト変換手段と、
を有することを特徴とする手話翻訳装置。
続きを表示(約 580 文字)
【請求項2】
前記手話翻訳手段は、前記映像データに含まれる手話が意味する単語の集合である単語群を翻訳結果とし、
前記テキスト変換手段は、前記単語群と前記定型文との対応付けを予め記憶したテーブルを参照し、前記手話翻訳手段の翻訳結果を前記定型文テキストに変換する
ことを特徴とする請求項1に記載の手話翻訳装置。
【請求項3】
映像データを取得する映像データ取得工程と、
前記映像データ取得工程で取得した映像データから手話利用者の手の動きを認識する画像認識工程と、
前記画像認識工程による認識結果に対して手話翻訳を実行する手話翻訳工程と、
前記手話翻訳工程の翻訳結果を、予め定めた定型文テキストに変換するテキスト変換工程と、
を有することを特徴とする手話翻訳方法。
【請求項4】
コンピュータを、
映像データを取得する映像データ取得手段、
前記映像データ取得手段で取得した映像データから手話利用者の手の動きを認識する画像認識手段、
前記画像認識手段による認識結果に対して手話翻訳を実行する手話翻訳手段、及び
前記手話翻訳手段の翻訳結果を、予め定めた定型文テキストに変換するテキスト変換手段
として機能させることを特徴とするプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、手話翻訳装置、手話翻訳方法及びプログラムに関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、ろう者の意思疎通のために手話が用いられている。一方、健聴者には手話を理解できない人も多いため、ろう者と健常者との意思疎通のためには手話の翻訳が求められる。特許文献1には、翻訳対象の文章と定型文との類似度に基づいて使用定型文を決定し、使用定型文に関連付けられたモーションデータに基づいて手話CGアニメーションを合成する手話翻訳装置が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2023-156082号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述のように特許文献1では、文章を手話に翻訳する手話翻訳装置を開示しており、手話を文章等に翻訳する装置については開示がない。日本手話は、日本語などの言語と文法が異なり、手話の単語の意味を並べただけでは意味が伝わらない場合があるという問題があった。
【0005】
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、手話を理解できない人に対しても適切な意思疎通が可能な手話翻訳装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するために、本発明は、映像データを取得する映像データ取得手段と、前記映像データ取得手段で取得した映像データから手話利用者の手の動きを認識する画像認識手段と、前記画像認識手段による認識結果に対して手話翻訳を実行する手話翻訳手段と、前記手話翻訳手段の翻訳結果を、予め定めた定型文テキストに変換するテキスト変換手段と、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、手話を理解できない人に対しても適切な意思疎通が可能な手話翻訳装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
本発明の一実施形態に係る手話翻訳装置の機能構成を示すブロック図である。
手話翻訳装置のハードウェア構成を示すブロック図である。
手話翻訳装置の処理を示すフローチャートである。
手話翻訳部12における手話翻訳処理の一例を示す図である。
単語群とシナリオNo.との対応を示す単語群テーブルの一例を示す図である。
シナリオNo.と定型文との対応を示す定型文テキストテーブルの一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明に係る手話翻訳装置について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下に示す実施形態は本発明に係るシステムの好適な具体例であり、一般的なハードウェア、ソフトウェア構成に即した種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。また、以下に示す実施形態における構成要素は、適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、かつ、他の既存の構成要素との組み合わせを含む様々なバリエーションが可能である。したがって、以下に示す実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
【0010】
図1は、本発明の一実施形態に係る手話翻訳装置の機能構成を示すブロック図である。本実施形態の手話翻訳装置1は、撮影装置2で撮影した映像データを取得する映像データ取得部10と、映像データ取得部10で取得した映像データに対して画像認識処理を実行する画像認識部11と、画像認識部11による認識結果に対して手話翻訳を実行する手話翻訳部12と、手話翻訳部12の翻訳結果をテキスト変換するテキスト変換部13と、テキスト変換部13で変換したテキストを出力装置3に出力するテキスト出力部14と、を有する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
回転式カード学習具
13日前
日本精機株式会社
表示装置
28日前
日本精機株式会社
表示装置
2か月前
個人
時刻表示機能つき手帳
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
日本精機株式会社
車両用表示装置
1か月前
個人
モデルで薔薇の花嫁様を描く為
8日前
トヨタ自動車株式会社
評価方法
1か月前
株式会社一弘社
情報表示板
14日前
シャープ株式会社
表示装置
2か月前
個人
口唇閉鎖の訓練具
2か月前
パイオニア株式会社
表示装置
2か月前
個人
音楽教材
27日前
株式会社半導体エネルギー研究所
半導体装置
1か月前
株式会社ノジマ
応対体験システム
2か月前
株式会社サンゲツ
見本帳
1か月前
個人
サインポスト
1か月前
BEST株式会社
吊り下げ表示部材
25日前
シチズンファインデバイス株式会社
液晶表示装置
6日前
株式会社バンダイ
情報処理装置およびプログラム
2か月前
中国電力株式会社
危険予知訓練装置
3か月前
シチズンファインデバイス株式会社
液晶表示装置
1か月前
個人
ピアノの指トレーニング器具及び練習方法
1か月前
朝日インテック株式会社
心臓モデル装置
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
厦門天馬顕示科技有限公司
走査回路
2か月前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
ニデックインスツルメンツ株式会社
情報処理装置
1か月前
セイコーエプソン株式会社
表示方法
6日前
セイコーエプソン株式会社
表示方法
6日前
株式会社リコー
システムおよび方法
2か月前
ニプロ株式会社
シミュレータ
21日前
株式会社マキタ
作業機及び表示器
3か月前
株式会社半導体エネルギー研究所
駆動回路、及び半導体装置
1か月前
グンゼ株式会社
熱収縮性フィルム及び包装容器
2か月前
続きを見る
他の特許を見る