TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025125802
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-28
出願番号2024021989
出願日2024-02-16
発明の名称レギュレータおよびパワーデバイス
出願人ルネサスエレクトロニクス株式会社
代理人個人
主分類G05F 1/56 20060101AFI20250821BHJP(制御;調整)
要約【課題】小電流で制御可能なレギュレータおよびパワーデバイスを実現する。
【解決手段】
レギュレータ1は、中間電位VFGNDの基準となる基準電位、および中間電位VFGNDより低い中間電位VFGNDLを生成する基準電位生成回路11と、中間電位VFGNDLが低電位側電源として供給され、かつ、中間電位VFGNDに応じた帰還電位と基準電位との差電圧を増幅する差動アンプ12と、増幅された差電圧がゲートに入力され、ドレインが定電流源または抵抗を介して接地電位に接続され、かつ、ソースが中間電位VFGNDを生成するトランジスタTr1とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1の中間電位の基準となる基準電位、および前記第1の中間電位より低い第2の中間電位を生成する基準電位生成回路と、
前記第2の中間電位が低電位側電源として供給され、かつ、前記第1の中間電位に応じた帰還電位と前記基準電位との差電圧を増幅する差動アンプと、
増幅された前記差電圧がゲートに入力され、ドレインが定電流源または抵抗を介して接地電位に接続され、かつ、ソースが前記第1の中間電位を生成する第1のトランジスタと
を備えたレギュレータ。
続きを表示(約 1,400 文字)【請求項2】
前記第1の中間電位が低電位側電源として供給される回路がアイドルモードの場合、オフ状態に制御される第2のトランジスタと、
前記第2のトランジスタに直列接続する第1のツェナーダイオードと
をさらに備え、
前記回路が通常モードのとき、前記第1のツェナーダイオードにより生成される前記第1の中間電位が、前記回路に供給される
請求項1に記載のレギュレータ。
【請求項3】
前記第1のトランジスタに流れる電流は、前記アイドルモードの前記回路の最大電流に基づいて設定され、
オン状態の前記第2のトランジスタに流れる電流は、前記通常モードの前記回路の最大電流に基づいて設定される
請求項2に記載のレギュレータ。
【請求項4】
前記第1のトランジスタのソースと前記第1の中間電位が生成されるノードとの間に、ダイオードが設けられる
請求項1に記載のレギュレータ。
【請求項5】
前記基準電位生成回路は、直列接続された第2のツェナーダイオードおよびダイオードを備え、
前記ツェナーダイオードのアノードと前記ダイオードのアノードとが互いに接続され、
前記基準電位は、前記ツェナーダイオードのアノードに生成され、
前記第2の中間電位は、前記ダイオードのカソードに生成される
請求項1に記載のレギュレータ。
【請求項6】
第1の中間電位の基準となる基準電位、および前記第1の中間電位より低い第2の中間電位を生成する基準電位生成回路と、
前記第2の中間電位が低電位側電源として供給され、かつ、前記第1の中間電位に応じた帰還電位と前記基準電位との差電圧を増幅する差動アンプと、
増幅された前記差電圧がゲートに入力され、ドレインが定電流源または抵抗を介して接地電位に接続され、かつ、ソースが前記第1の中間電位を生成する第1のトランジスタと、
前記第1の中間電位が低電位側電源として供給され、かつ、パワートランジスタを制御する制御回路と
を備えるパワーデバイス。
【請求項7】
入力電圧である電源電位と接地電位の中間電位である基準電位を生成する基準電位生成回路と、
前記電源電位を高電位側電源とし、レギュレータの出力電圧と前記基準電位との差電圧を増幅する差動アンプと、
前記差動アンプの出力にゲートが接続され、ドレインが定電流源または抵抗を介して前記接地電位に接続され、ソースが前記レギュレータの出力となるトランジスタと
を備えるレギュレータ。
【請求項8】
前記トランジスタはPチャネル型MOSトランジスタである
請求項7に記載のレギュレータ。
【請求項9】
前記基準電位は第1の基準電位であり、
前記基準電位生成回路は、さらに、第1の基準電位よりも低く接地電位よりも高い第2の基準電位を生成し、
前記差動アンプは、前記第2の基準電位を低電位側電源として供給される
請求項7に記載のレギュレータ。
【請求項10】
前記定電流源は第1の定電流源であり、
前記基準電位生成回路の前記第2の基準電位を出力する第2基準電位出力ノードと前記接地電位間に接続される第2の定電流源をさらに有する
請求項9に記載のレギュレータ。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、レギュレータおよびパワーデバイスに関する。
続きを表示(約 1,300 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1は、ツェナーダイオードにより中間電位を生成する技術を開示している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-014356号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1は、ツェナーダイオードに流れる電流は、中間電位が供給される回路、例えば、パワーデバイスの内部回路、の最大電流に応じて設定されることを開示する。したがって、中間電位を生成するために必要な電流が大きいという問題がある。
【0005】
本開示は、このような問題を解決するためになされたものであり、小電流で制御可能なレギュレータおよびパワーデバイスを実現することを目的とする。
【0006】
その他の課題と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。
【課題を解決するための手段】
【0007】
一実施の形態によるレギュレータは、第1の中間電位の基準となる基準電位、および前記第1の中間電位より低い第2の中間電位を生成する基準電位生成回路と、前記第2の中間電位が低電位側電源として供給され、かつ、前記第1の中間電位に応じた帰還電位と前記基準電位との差電圧を増幅する差動アンプと、増幅された前記差電圧がゲートに入力され、ドレインが定電流源または抵抗を介して接地電位に接続され、かつ、ソースが前記第1の中間電位を生成する第1のトランジスタとを備える。
【0008】
一実施の形態によるパワーデバイスは、第1の中間電位の基準となる基準電位、および前記第1の中間電位より低い第2の中間電位を生成する基準電位生成回路と、前記第2の中間電位が低電位側電源として供給され、かつ、前記第1の中間電位に応じた帰還電位と前記基準電位との差電圧を増幅する差動アンプと、増幅された前記差電圧がゲートに入力され、ドレインが定電流源または抵抗を介して接地電位に接続され、かつ、ソースが前記第1の中間電位を生成する第1のトランジスタと、前記第1の中間電位が低電位側電源として供給され、かつ、パワートランジスタを制御する制御回路とを備える。
【発明の効果】
【0009】
前記一実施の形態によれば、小電流で制御可能なレギュレータおよびパワーデバイスを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、実施形態1にかかるレギュレータの構成を示す回路図である。
図2は、実施形態1の変形例1にかかるレギュレータの構成を示す回路図である。
図3は、実施形態1の変形例2にかかるレギュレータの構成を示す回路図である。
図4は、実施形態2にかかるレギュレータの構成を示す回路図である。
図5は、実施形態3にかかるパワーデバイスの構成を模式的に示す回路図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
生産早送り装置
17日前
株式会社豊田自動織機
産業車両
7日前
株式会社FUJI
工作機械
2か月前
株式会社ダイヘン
移動体
2か月前
株式会社FUJI
加工機械ライン
1か月前
愛知製鋼株式会社
車両用システム
1日前
個人
作業車両自動化システム
23日前
ローム株式会社
半導体集積回路
2か月前
愛知製鋼株式会社
目標軌跡の設定方法
1か月前
三栄ハイテックス株式会社
基準電圧回路
2か月前
トヨタ自動車株式会社
移動制御システム
17日前
株式会社ダイフク
搬送設備
21日前
トヨタ自動車株式会社
ペダル機構
3か月前
株式会社ダイフク
搬送設備
2か月前
トヨタ自動車株式会社
生産管理システム
28日前
キヤノン電子株式会社
加工装置、及び、制御方法
1か月前
株式会社鷺宮製作所
制御装置
2か月前
トヨタ自動車株式会社
減圧弁
25日前
株式会社オプトン
制御プログラム生成装置
2か月前
株式会社ダイヘン
負荷時タップ切換器
2か月前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
2か月前
マーク ヘイリー
消防ロボット
1か月前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
2か月前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
2か月前
トヨタ自動車株式会社
クラッチペダル
4日前
株式会社ダイフク
物品搬送設備
1か月前
愛知製鋼株式会社
マーカシステム及び制御方法
2日前
ルネサスエレクトロニクス株式会社
半導体装置
7日前
キヤノン電子株式会社
加工システム、及び、加工装置
17日前
株式会社テイエルブイ
減圧弁の制御装置
1か月前
アズビル株式会社
制御システムおよび制御方法
1か月前
株式会社戸張空調
アクセル・ブレーキ操作装置
2か月前
アズビル株式会社
制御システムおよび制御方法
1か月前
キヤノン電子株式会社
加工システム、及び、加工装置
17日前
オムロン株式会社
安全装置
2か月前
シンフォニアテクノロジー株式会社
異常検知装置
2か月前
続きを見る