TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025123034
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-22
出願番号
2024018872
出願日
2024-02-09
発明の名称
復旧優先度算出システムおよび復旧優先度算出システムの制御方法
出願人
フジテック株式会社
代理人
弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
主分類
G06Q
50/26 20240101AFI20250815BHJP(計算;計数)
要約
【課題】複数の復旧対象の復旧優先度を適切に算出する
【解決手段】復旧作業を要する事象が発生している、所在地が異なる複数の復旧対象(R)の復旧優先度の各々を算出する復旧優先度算出システム(100)は、復旧対象毎に予め定められた既定値を取得する既定値取得部(113)と、復旧対象毎に、該復旧対象が取り得る状況と対応付けて予め定められた変動値を取得する変動値取得部(114)と、復旧対象毎に、既定値と変動値とから、復旧優先度を算出する算出部(115)とを備える。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
復旧作業を要する事象が発生している、所在地が異なる複数の復旧対象の復旧優先度の各々を算出する復旧優先度算出システムであって、
前記復旧対象毎に予め定められた、前記復旧優先度の既定値を取得する既定値取得部と、
前記復旧対象毎に、前記復旧対象が取り得る状況と対応付けて予め定められた前記復旧優先度の変動値を取得する変動値取得部と、
前記復旧対象毎に、前記既定値と前記変動値とから、前記復旧優先度を算出する算出部とを備える、復旧優先度算出システム。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
復旧作業を要する事象が発生している、所在地が異なる複数の復旧対象の復旧優先度の各々を算出する復旧優先度算出システムであって、
前記復旧対象毎に予め定められた、前記復旧優先度の既定値を取得する既定値取得部と、
前記復旧対象毎に、上記事象が発生した時刻に応じて前記復旧優先度の変動値を計算する計算部と、
前記復旧対象毎に、前記既定値と前記変動値とから、前記復旧優先度を算出する算出部とを備える、復旧優先度算出システム。
【請求項3】
前記算出部は、前記既定値と、前記復旧対象毎に定められた係数を前記変動値に乗じた乗算値とを加算することにより、前記復旧優先度を算出する、
請求項1または2に記載の復旧優先度算出システム。
【請求項4】
前記係数は、前記復旧対象毎に定められた固定値である、
請求項3に記載の復旧優先度算出システム。
【請求項5】
前記係数は、前記復旧対象毎に、時間帯の各々と対応付けて予め定められており、
前記算出部は、前記復旧対象において上記事象が発生した時刻が属する時間帯に対応付けられた前記係数を、前記乗算値の算出に用いる、
請求項3に記載の復旧優先度算出システム。
【請求項6】
前記係数は、前記復旧対象毎に、曜日の各々と対応付けて定められており、
前記算出部は、前記復旧対象において上記事象が発生した曜日に対応付けられた前記係数を、前記乗算値の算出に用いる、
請求項3に記載の復旧優先度算出システム。
【請求項7】
前記係数は、前記復旧対象毎に、営業日用の係数と非営業日用の係数とが予め定められており、
前記算出部は、復旧優先度を算出する対象となる前記復旧対象において上記事象が発生した日が当該復旧対象の営業日か否かに応じて定まる前記係数を、前記乗算値の算出に用いる、
請求項3に記載の復旧優先度算出システム。
【請求項8】
上記状況は、前記復旧対象において利用者の救助を要する状況であり、
当該状況と対応付けられる前記変動値は、当該状況が発生している前記復旧対象について前記算出部が算出する前記復旧優先度が最優先となるように定められる、
請求項1に記載の復旧優先度算出システム。
【請求項9】
上記状況は、前記復旧対象の前記復旧優先度を上げる状況であり、
当該状況と対応付けられる前記変動値は、当該状況が発生している前記復旧対象について前記算出部が算出する前記復旧優先度が相対的に高くなるように定められる、
請求項1に記載の復旧優先度算出システム。
【請求項10】
上記状況は、前記復旧対象の前記復旧優先度を下げる状況であり、
当該状況と対応付けられる前記変動値は、当該状況が発生している前記復旧対象について前記算出部が算出する前記復旧優先度が相対的に低くなるように定められる、
請求項1に記載の復旧優先度算出システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は復旧対象の復旧優先度の各々を算出する復旧優先度算出システム、および復旧優先度算出システムの制御方法に関する。
続きを表示(約 1,600 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、エレベータなどの昇降機設備に故障が発生したビルへ早期に到着可能かつ復旧に対応可能な保守員が的確かつ迅速に選定できる昇降機保守管理システムが開示されている。
【0003】
特許文献2には、コンピュータを利用して、エレベータ機器の復旧のために複数の作業員をエレベータ機器が存在する複数のエリアに割り当てるシステムが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
日本国特許第4795457号公報
日本国特許第6490605号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来、地震等の災害により広域において同時に多数の停止または故障等の事象が発生した場合、復旧対象毎に予め定められた復旧優先度に沿って、復旧作業を行う作業員の選定、および復旧対象への作業員の出向順などが決定される。しかし、各復旧対象の復旧優先度は、復旧対象の被災状況、および/または、災害が発生した時間帯に応じて変化すると考えられるため、予め定められた復旧優先度のみを用いるだけでは必ずしも適切ではない場合がある。
【0006】
本発明の一態様は、複数の復旧対象の復旧優先度を適切に算出することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る復旧優先度算出システムは、復旧作業を要する事象が発生している、所在地が異なる複数の復旧対象の復旧優先度の各々を算出する復旧優先度算出システムであって、前記復旧対象毎に予め定められた、前記復旧優先度の既定値を取得する既定値取得部と、前記復旧対象毎に、前記復旧対象が取り得る状況と対応付けて予め定められた前記復旧優先度の変動値を取得する変動値取得部と、前記復旧対象毎に、前記既定値と前記変動値とから、前記復旧優先度を算出する算出部とを備える。
【0008】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る復旧優先度算出システムは、復旧作業を要する事象が発生している、所在地が異なる複数の復旧対象の復旧優先度の各々を算出する復旧優先度算出システムであって、前記復旧対象毎に予め定められた、前記復旧優先度の既定値を取得する既定値取得部と、前記復旧対象毎に、上記事象が発生した時刻に応じて前記復旧優先度の変動値を計算する計算部と、前記復旧対象毎に、前記既定値と前記変動値とから、前記復旧優先度を算出する算出部とを備える。
【0009】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る制御方法は、復旧作業を要する事象が発生している、所在地が異なる複数の復旧対象の復旧優先度の各々を算出する復旧優先度算出システムの制御方法であって、前記復旧対象毎に予め定められた、前記復旧優先度の既定値を取得する既定値取得ステップと、前記復旧対象毎に、前記復旧対象が取り得る状況と対応付けて予め定められた前記復旧優先度の変動値を取得する変動値取得ステップと、前記復旧対象毎に、前記既定値と前記変動値とから、前記復旧優先度を算出する算出ステップとを含む。
【0010】
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る制御方法は、復旧作業を要する事象が発生している、所在地が異なる複数の復旧対象の復旧優先度の各々を算出する復旧優先度算出システムの制御方法であって、前記復旧対象毎に予め定められた、前記復旧優先度の既定値を取得する既定値取得ステップと、前記復旧対象毎に、上記事象が発生した時刻に応じて前記復旧優先度の変動値を計算する計算ステップと、前記復旧対象毎に、前記既定値と前記変動値とから、前記復旧優先度を算出する算出ステップとを含む。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
フジテック株式会社
エレベータ
4日前
フジテック株式会社
乗客コンベア
5日前
フジテック株式会社
乗客コンベア
6日前
フジテック株式会社
乗客コンベアシステム
12日前
フジテック株式会社
エスカレータの制御装置
1か月前
フジテック株式会社
エレベータ調速機及びエレベータ
16日前
フジテック株式会社
群管理制御システムおよび制御方法
25日前
フジテック株式会社
エレベータかご手摺装置及びエレベータ
24日前
フジテック株式会社
復旧優先度算出システムおよび復旧優先度算出システムの制御方法
16日前
フジテック株式会社
デマケーションコム、当該デマケーションコムを有するエスカレータ用踏段、および当該踏段を備えたエスカレータ
4日前
個人
対話装置
2か月前
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
フラワーコートA
1か月前
個人
工程設計支援装置
23日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
検査システム
2か月前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
記入設定プラグイン
2か月前
個人
為替ポイント伊達夢貯
3日前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
冷凍食品輸出支援構造
3日前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
24日前
個人
結婚相手紹介支援システム
20日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
2か月前
個人
知財出願支援AIシステム
3日前
個人
情報入力装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
2か月前
個人
不動産売買システム
2か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
2か月前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
AIによる情報の売買の仲介
5日前
個人
マイホーム非電子入札システム
2か月前
日本精機株式会社
施工管理システム
5日前
続きを見る
他の特許を見る