TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025122822
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-22
出願番号
2024018503
出願日
2024-02-09
発明の名称
ロッカー装置
出願人
株式会社アルファロッカーシステム
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G07F
9/00 20060101AFI20250815BHJP(チェック装置)
要約
【課題】回収される物品を減らすことができるロッカー装置を提供する。
【解決手段】ロッカー装置1は、ロッカーボックス2に収容される物品に関する商品情報をロッカーボックス2毎に取得可能なコードリーダ53と、コードリーダ53が取得した商品情報をロッカーボックス2毎に関連付けて保存するとともに、商品情報に基づいてロッカーボックス2に収容された物品の販売制御を行うメイン基板50と、を備えている。そして、商品情報には、値引き日時a6、値引き後の価格a7が含まれ、メイン基板50は、値引き日時a6、値引き後の価格a7に基づいて商品の価格を値引きして販売する。
【選択図】図2
特許請求の範囲
【請求項1】
物品を収容可能な収容部を複数備えるロッカー装置であって、
前記収容部に収容される物品に関する物品情報を収容部毎に取得可能な取得部と、
前記取得部が取得した前記物品情報を前記収容部毎に関連付けて保存する保存部と、
前記物品情報に基づいて前記収容部に収容された物品の販売制御を行う制御部と、
を備え、
前記物品情報には、前記物品の価格の変更に関する価格変更情報が含まれ、
前記制御部は、前記価格変更情報に基づいて前記物品の価格を変更して販売する、
ことを特徴とするロッカー装置。
続きを表示(約 650 文字)
【請求項2】
前記価格変更情報には、価格変更日時及び変更後の価格が含まれることを特徴とする請求項1に記載のロッカー装置。
【請求項3】
前記価格変更日時は、前記物品の賞味期限または消費期限に基づいて決定されることを特徴とする請求項2に記載のロッカー装置。
【請求項4】
前記物品の価格が変更されているか否かが前記収容部毎に識別可能な識別部を備えることを特徴とする請求項1に記載のロッカー装置。
【請求項5】
前記識別部は、前記収容部内を照明する照明部であって、
前記制御部は、前記価格変更日時以前と前記価格変更日時以後とで前記照明部の点灯態様を異ならせる、
ことを特徴とする請求項4に記載のロッカー装置。
【請求項6】
前記識別部は、前記収容部とは別途設けられた表示部であって、
前記制御部は、前記表示部に前記収容部を模式的に示した図とともに前記価格変更の有無を表示させる、
ことを特徴とする請求項4に記載のロッカー装置。
【請求項7】
前記識別部は、前記収容部とは別途設けられた表示部であって、
前記制御部は、前記表示部に示された前記収容部を示す番号の色を変化させることで前記価格変更の有無を表示させる、
ことを特徴とする請求項4に記載のロッカー装置。
【請求項8】
前記価格変更情報を変更する変更部を備えることを特徴とする請求項1に記載のロッカー装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、物品を収容可能な収容部を複数備えるロッカー装置に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
例えば、駅や商業施設等に設置され、物品を収納する収納部を複数有し、複数の収納部を個別に施錠可能なロッカー装置において、受取期限を超過した物品を回収対象とすることは特許文献1等に記載のように公知である。
【0003】
この特許文献1には、受取期限を超過した物品を回収対象とする場合のみに限らず、例えば食品の賞味期限など、物品の特性などから回収対象を定めてもよいことが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2019-37389号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載の発明は、賞味期限を超過した食品は回収されるのみである。しかしながら、フードロスの観点から回収し廃棄される食品は出来るだけ減らすことが好ましい。
【0006】
そこで、本発明は、上記のような問題点に鑑み、回収される物品を減らすことができるロッカー装置を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記課題を解決するためになされた発明は、物品を収容可能な収容部を複数備えるロッカー装置であって、前記収容部に収容される物品に関する物品情報を収容部毎に取得可能な取得部と、前記取得部が取得した前記物品情報を前記収容部毎に関連付けて保存する保存部と、前記物品情報に基づいて前記収容部に収容された物品の販売制御を行う制御部と、を備え、前記物品情報には、前記物品の価格の変更に関する価格変更情報が含まれ、前記制御部は、前記価格変更情報に基づいて前記物品の価格を変更して販売する、ことを特徴とするロッカー装置である。
【発明の効果】
【0008】
以上説明したように本発明によれば、価格変更情報に基づいて物品の価格を任意の額に設定して販売できるので、例えば定価から値引くなど割安な価格を設定することで顧客の購買意欲を高めることができ、回収し廃棄される物品を減らすことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
本発明の一実施形態にかかるロッカー装置の正面図である。
図1に示されたロッカー装置の機能構成図である。
コードを生成する機器のシステム構成を示した図である。
図3に示されたパソコンにインストールされたソフトウェアの入力画面の例である。
コード作成のフローチャートである。
図1に示されたロッカー装置において、商品を販売する業者が商品を収容する際の動作を示したフローチャートである。
図1に示されたロッカー装置において、購入希望者が商品を購入する際の動作を示したフローチャートである。
操作表示部に示されたテンキーの例である。
読み取ったコードに含まれる商品情報を操作表示部に表示した例である。
購入希望者が選択したロッカーボックスに収容されている商品の商品情報を操作表示部に表示した例である。
ロッカー装置1における値引き販売時の動作のフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態にかかるロッカー装置の正面図である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社バンダイ
物品供給装置
1か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
1か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
2か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
2か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
2か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
1か月前
株式会社バンダイ
物品供給装置
1か月前
富士電機株式会社
通貨識別装置
1か月前
沖電気工業株式会社
紙幣処理装置
今日
三和ニューテック株式会社
釣銭機
3か月前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
16日前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
1日前
株式会社ライト
情報処理装置
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
10日前
株式会社ライト
情報処理装置
10日前
富士電機株式会社
自動販売機
2か月前
富士電機株式会社
自動販売機
1日前
富士電機株式会社
金銭処理装置
28日前
トヨタ車体株式会社
出入検知装置
1か月前
グローリー株式会社
現金処理装置
3か月前
グローリー株式会社
媒体処理装置
3か月前
トヨタ車体株式会社
出入検知装置
2か月前
グローリー株式会社
硬貨処理装置
1か月前
株式会社トイスピリッツ
景品提供システム
14日前
トヨタ自動車株式会社
記録装置
1か月前
ユニティガードシステム株式会社
入館監視システム
16日前
富士電機株式会社
自動販売機システム
2か月前
パイオニア株式会社
ドライブレコーダ
1か月前
沖電気工業株式会社
現金処理装置
9日前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
2か月前
沖電気工業株式会社
棒金収納装置
9日前
沖電気工業株式会社
媒体処理装置
1か月前
株式会社寺岡精工
登録装置及びプログラム
2か月前
株式会社イシダ
商品販売処理装置
2か月前
株式会社東芝
ドア構造
10日前
中井銘鈑株式会社
商品見本取付け構造
17日前
続きを見る
他の特許を見る