TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025118267
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-13
出願番号2024013490
出願日2024-01-31
発明の名称表示システム、情報端末、及び表示方法
出願人株式会社小松製作所
代理人弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類G06Q 50/08 20120101AFI20250805BHJP(計算;計数)
要約【課題】施工現場において安全対策を要するエリアを認識させること。
【解決手段】表示システムは、施工現場において安全対策を要する特定エリアを示す安全情報及び安全対策の実施の有無を示す対応情報を記憶する記憶部と、施工現場のマップと安全情報と対応情報とを含む表示データを生成する表示データ生成部と、表示データを表示装置に表示させる表示制御部と、を備える。
【選択図】図8
特許請求の範囲【請求項1】
施工現場において安全対策を要する特定エリアを示す安全情報及び前記安全対策の実施の有無を示す対応情報を記憶する記憶部と、
前記施工現場のマップと前記安全情報と前記対応情報とを含む表示データを生成する表示データ生成部と、
前記表示データを表示装置に表示させる表示制御部と、を備える、
表示システム。
続きを表示(約 1,000 文字)【請求項2】
前記表示データ生成部は、前記マップに前記安全情報のシンボル及び前記対応情報のシンボルが重畳するように表示データを生成する、
請求項1に記載の表示システム。
【請求項3】
前記記憶部は、前記安全情報に係る詳細情報を記憶し、
前記表示データは、前記詳細情報を含む、
請求項2に記載の表示システム。
【請求項4】
前記表示データ生成部は、前記安全情報のシンボルを指示する入力装置からの入力データに基づいて、前記詳細情報を含む表示データを生成する、
請求項3に記載の表示システム。
【請求項5】
前記施工現場において作業機械が稼働し、
前記作業機械は、前記作業機械の位置を検出する位置センサと、前記作業機械の周辺の物体を検出する外界センサと、を有し、
前記位置センサの検出データ及び前記外界センサの検出データに基づいて、前記安全情報を生成する安全情報生成部を備え、
前記記憶部は、前記安全情報生成部により生成された安全情報を記憶する、
請求項1に記載の表示システム。
【請求項6】
前記特定エリアは、前記物体が検出されたときの前記作業機械の位置を含む、
請求項5に記載の表示システム。
【請求項7】
前記安全情報生成部は、前記物体が検出された回数に基づいて、前記特定エリアの危険度を決定し、
前記安全情報は、前記危険度を含む、
請求項6に記載の表示システム。
【請求項8】
前記表示データ生成部は、前記マップに複数の前記特定エリアのそれぞれと前記危険度との関係を示すヒートマップ画像が重畳するように表示データを生成する、
請求項7に記載の表示システム。
【請求項9】
第1危険度の特定エリアは、前記物体が検出された回数が回数閾値未満である特定エリアであり、
第2危険度の特定エリアは、前記物体が検出された回数が回数閾値以上である特定エリアである、
請求項7に記載の表示システム。
【請求項10】
前記安全情報生成部は、前記作業機械と前記物体との距離に基づいて、前記特定エリアの危険度を決定し、
前記安全情報は、前記危険度を含む、
請求項6に記載の表示システム。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、表示システム、情報端末、及び表示方法に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
施工現場において作業機械が作業する。作業機械の周辺において他の作業機械又は作業者が作業したり、作業機械の周辺に障害物が存在したりする場合がある。作業機械と作業機械の周辺の物体とが接触する可能性がある場合、施工現場の安全性が低下する可能性がある。特許文献1には、作業機械の周辺の物体を検出する周辺監視システムが開示されている。作業機械の周辺の物体の存否情報は、作業機械の運転室に配置されている周辺監視モニタに出力される。また、作業機械の周辺の物体が検出されると、作業機械の動作が制限される。物体の存否情報が周辺監視モニタに出力されたり、作業機械の動作が制限されたりすることにより、施工現場の安全性の低下が抑制される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-068948号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
周辺監視システムは、作業機械の運転室に搭乗したオペレータに物体の存否情報を提供する。施工現場において安全対策を要するエリアが例えば施工現場の管理者に認識されることにより、管理者は安全対策することができるため、施工現場の安全性が維持される。
【0005】
本開示は、施工現場において安全対策を要するエリアを認識させることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に従えば、施工現場において安全対策を要する特定エリアを示す安全情報及び安全対策の実施の有無を示す対応情報を記憶する記憶部と、施工現場のマップと安全情報と対応情報とを含む表示データを生成する表示データ生成部と、表示データを表示装置に表示させる表示制御部と、を備える、表示システムが提供される。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、施工現場において安全対策を要するエリアが認識される。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1は、実施形態に係る表示システムを模式的に示す図である。
図2は、実施形態に係る表示システムを示すブロック図である。
図3は、実施形態に係る安全情報の生成方法を説明する図である。
図4は、実施形態に係るログイン画面を示す図である。
図5は、実施形態に係る現場選択画面を示す図である。
図6は、実施形態に係る現場マップ画面を示す図である。
図7は、実施形態に係るヒートマップ画像を含む現場マップ画面を示す図である。
図8は、実施形態に係る安全情報及び対応情報を含む現場マップ画面を示す図である。
図9は、実施形態に係るシンボルの手動登録画面を示す図である。
図10は、実施形態に係るシンボルの手動登録画面を示す図である。
図11は、実施形態に係るシンボルが選択されたときの現場マップ画面を示す図である。
図12は、実施形態に係る詳細確認画面を示す図である。
図13は、実施形態に係る詳細編集画面を示す図である。
図14は、実施形態に係る第1危険エリア一覧画面を示す図である。
図15は、実施形態に係るアラートグラフ画面を示す図である。
図16は、実施形態に係る重複シンボル数を含む現場マップ画面を示す図である。
図17は、実施形態に係る絞り込まれたシンボルを含む現場マップ画面を示す図である。
図18は、実施形態に係る絞り込まれたシンボルを含む現場マップ画面を示す図である。
図19は、実施形態に係るライブカメラボタンを含む現場マップ画面を示す図である。
図20は、実施形態に係るライブカメラ映像画面を示す図である。
図21は、実施形態に係る絞り込み検索画面を示す図である。
図22は、実施形態に係る絞り込み検索処理後の現場マップ画面を示す図である。
図23は、実施形態に係るコンピュータシステムを示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示に係る実施形態について図面を参照しながら説明するが、本開示は実施形態に限定されない。以下で説明する実施形態の構成要素は適宜組み合わせることができる。また、一部の構成要素を用いない場合もある。
【0010】
[表示システム]
図1は、実施形態に係る表示システム1を模式的に示す図である。表示システム1は、サーバ2と、情報端末3とを備える。表示システム1は、施工現場において安全対策を要する特定エリアを示す安全情報及び安全対策の実施の有無を示す対応情報を表示システム1の使用者に提供する。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
結婚相手紹介支援システム
今日
アスエネ株式会社
温室効果ガス排出量管理方法
今日
株式会社PacPort
配送システム及びプログラム
今日
個人
ヒストリ作成支援システムとその方法
今日
株式会社東芝
開発支援装置
今日
株式会社ベリサーブ
生成システム、及び生成プログラム
今日
キヤノン株式会社
情報処理システム及び方法
今日
福島印刷株式会社
文書画像解析システム及びプログラム
今日
キオクシア株式会社
メモリシステム
今日
個人
コンピュータおよび情報処理方法、物流システム、物流管理方法
今日
日本電気株式会社
サーバ装置、サーバ装置の方法及びプログラム
今日
株式会社ベリサーブ
情報処理システム、及び情報処理プログラム
今日
株式会社AsnAs
店舗レコメンドシステム
今日
日産自動車株式会社
制御方法及び制御システム
今日
eBASE株式会社
情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
今日
株式会社竹中工務店
携帯端末装置及びプログラム
今日
東京瓦斯株式会社
情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
今日
ダイキン工業株式会社
冷凍サイクルシステム
今日
株式会社栗本鐵工所
情報処理システム、情報処理方法、及び除法処理プログラム
今日
株式会社ワコム
電子ペン
3日前
京セラ株式会社
異常検知装置、プログラム及び異常検知方法
今日
東芝ライテック株式会社
情報処理装置および情報処理方法
今日
東芝ライテック株式会社
情報処理装置および情報処理方法
今日
鹿島建設株式会社
仮設部材割付方法及び仮設部材割付プログラム
今日
鹿島建設株式会社
施工工程設定方法及び施工工程設定プログラム
今日
株式会社スタイルポート
情報処理システム、情報処理方法および情報処理プログラム
今日
NTT株式会社
情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
今日
株式会社タッチポイント
自動商品サンプル提供システム及び自動商品サンプル提供方法
今日
パナソニックIPマネジメント株式会社
評価システム、評価方法、及び、プログラム
今日
株式会社東芝
施設制御システムおよび施設制御システムの音声制御方法
今日
独立行政法人国立高等専門学校機構
視線領域特定方法、および視線領域特定システム
今日
株式会社リコー
情報処理システム、プログラム、情報処理装置、情報処理方法、及び印刷媒体
今日
横河電機株式会社
情報提供装置、情報提供方法、および情報提供プログラム
今日
三菱重工業株式会社
機械学習装置、機械学習方法、及び機械学習プログラム並びに経路生成装置
今日
きらぼしテック株式会社
与信提供サーバ、与信提供システム、及び与信提供方法
今日
ヤンマーホールディングス株式会社
作業領域推定方法、作業領域推定システム、及び作業領域推定プログラム
今日
続きを見る