TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025117073
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-12
出願番号
2024011745
出願日
2024-01-30
発明の名称
制御プログラム、制御装置、及び更新方法
出願人
セイコーエプソン株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G06F
3/12 20060101AFI20250804BHJP(計算;計数)
要約
【課題】汎用ドライバーを用いて画像処理を行う環境において、画像処理装置に関するプログラムを容易に更新できる制御プログラムを提供する。
【解決手段】本開示の一態様にかかる制御プログラムは、コンピューターに取得処理、判定処理、及び更新処理を実行させる。取得処理は、汎用ドライバーから画像処理装置の装置情報を取得する。判定処理は、取得した装置情報に基づき、画像処理装置に関する外部プログラムの更新の要否を判定する。更新処理は、判定処理で外部プログラムの更新が必要であると判定された場合、外部プログラムを更新させる。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
汎用ドライバーから画像処理装置の装置情報を取得する取得処理と、
取得した前記装置情報に基づき、前記画像処理装置に関する外部プログラムの更新の要否を判定する判定処理と、
前記判定処理で前記外部プログラムの更新が必要であると判定された場合、前記外部プログラムを更新させる更新処理と、
をコンピューターに実行させる制御プログラム。
続きを表示(約 930 文字)
【請求項2】
前記画像処理装置は、印刷装置である、
請求項1に記載の制御プログラム。
【請求項3】
前記制御プログラムは、Print Support Applicationである、
請求項2に記載の制御プログラム。
【請求項4】
前記取得処理は、前記汎用ドライバーで設定される前記画像処理装置の属性を示す属性情報から前記装置情報を取得する、
請求項1又は2に記載の制御プログラム。
【請求項5】
前記更新処理は、前記判定処理で前記外部プログラムの更新が必要であると判定された場合、ユーザーに確認を行い、前記ユーザーが更新を指示した場合に前記外部プログラムの更新を実行する、
請求項1又は2に記載の制御プログラム。
【請求項6】
前記判定処理は、前記汎用ドライバーから前記画像処理装置で処理対象のデータを受け取った場合に、前記外部プログラムの更新の要否を判定する、
請求項1又は2に記載の制御プログラム。
【請求項7】
前記外部プログラムは、前記画像処理装置のファームウェアプログラムである、
請求項1又は2に記載の制御プログラム。
【請求項8】
前記外部プログラムは、前記コンピューターにインストールされているアプリケーションプログラムである、
請求項1又は2に記載の制御プログラム。
【請求項9】
前記取得処理は、複数の画像処理装置のそれぞれについて、前記汎用ドライバーから前記装置情報を取得する、
請求項1又は2に記載の制御プログラム。
【請求項10】
汎用ドライバーと、
汎用ドライバーから画像処理装置の装置情報を取得する取得処理部と、
取得した前記装置情報に基づき、前記画像処理装置に関する外部プログラムの更新の要否を判定する判定処理部と、
前記判定処理部で前記外部プログラムの更新が必要であると判定された場合、前記外部プログラムを更新させる更新処理部と、
を備える制御装置。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、制御プログラム、制御装置、及び更新方法に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、OS(Operating System)標準のプリンタードライバーがインストールされている環境であっても、プリンターベンダー特有のドライバーのダウンロード及びインストールにかかるユーザーの手間を減らす技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2021-43547号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1に記載の技術は、OS標準のプリンタードライバーを用いずに、インストールしたプリンターベンダー特有のドライバーを用いて印刷を実行するものである。一方で、OS標準のプリンタードライバーのような汎用プリンタードライバーを用いて印刷処理を行う環境においては、プリンターのベンダーが提供するアプリケーションプログラムやプリンターのファームウェアプログラムを自動的に更新することができない。そのため、このような環境では、ユーザーは手動でこれらのプログラムの更新を行う必要があり、更新に手間がかかる。
【0005】
よって、汎用プリンタードライバーを用いて印刷処理を行う環境において、例えばプリンターのベンダーが提供するような、プリンターに関するプログラムを容易に更新できる技術の開発が望まれる。また、プリンターとは異なる他種の画像処理装置を制御する汎用ドライバーを用いて画像処理を行う環境においても、同様に、例えば画像処理装置のベンダーが提供するような、画像処理装置に関するプログラムを容易に更新できる技術の開発が望まれる。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様にかかる制御プログラムは、汎用ドライバーから画像処理装置の装置情報を取得する取得処理と、取得した前記装置情報に基づき、前記画像処理装置に関する外部プログラムの更新の要否を判定する判定処理と、前記判定処理で前記外部プログラムの更新が必要であると判定された場合、前記外部プログラムを更新させる更新処理と、をコンピューターに実行させるものである。
【0007】
本開示の一態様にかかる制御装置は、汎用ドライバーと、汎用ドライバーから画像処理装置の装置情報を取得する取得処理部と、取得した前記装置情報に基づき、前記画像処理装置に関する外部プログラムの更新の要否を判定する判定処理部と、前記判定処理部で前記外部プログラムの更新が必要であると判定された場合、前記外部プログラムを更新させる更新処理部と、を備えるものである。
【0008】
本開示の一態様にかかる更新方法は、汎用ドライバーから画像処理装置の装置情報を取得する取得処理と、取得した前記装置情報に基づき、前記画像処理装置に関する外部プログラムの更新の要否を判定する判定処理と、前記判定処理で前記外部プログラムの更新が必要であると判定された場合、前記外部プログラムを更新させる更新処理と、を含むものである。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態1にかかる印刷システムの一構成例を示すブロック図である。
図1の印刷システムにおける更新処理の第1例を説明するためのシーケンス図である。
図2の更新処理においてベンダー補助アプリケーションプログラムで表示させるユーザーインターフェイス画像の一例を示す図である。
図1の印刷システムにおける更新処理の第2例を説明するためのシーケンス図である。
実施の形態2にかかる印刷システムの一構成例を示すブロック図である。
図5の印刷システムにおける更新処理の第1例を説明するためのシーケンス図である。
図5の印刷システムにおける更新処理の第2例を説明するためのシーケンス図である。
図7に続くシーケンス図である。
装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。なお、各図は、本発明の実施の形態を説明するための例示に過ぎない。また、本発明の実施の形態で説明する構成要素の全てが本発明の必須の構成要件とは限らない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
2か月前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
工程設計支援装置
1日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
フラワーコートA
9日前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
介護情報提供システム
16日前
個人
携帯情報端末装置
2日前
個人
設計支援システム
22日前
個人
設計支援システム
22日前
個人
情報入力装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
25日前
個人
物価スライド機能付生命保険
2か月前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
2か月前
個人
アンケート支援システム
11日前
サクサ株式会社
中継装置
12日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
15日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
8日前
続きを見る
他の特許を見る