TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025116714
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-08
出願番号
2024011310
出願日
2024-01-29
発明の名称
画像処理装置及び画像処理プログラム
出願人
株式会社デンソーテン
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G08G
1/16 20060101AFI20250801BHJP(信号)
要約
【課題】白線の検出性能を向上させること。
【解決手段】画像処理装置10は、車両に備えられたカメラ21によって撮影された画像に設定される検出領域内の白線を検出するコントローラ12を備える。コントローラ12は、車両に関する情報を基に、車両が横移動をすることを検知する。コントローラ12は、車両が横移動をすることを検知した場合、横移動の方向とは反対の方向に検出領域を拡大する。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
車両に備えられたカメラによって撮影された画像に設定される検出領域内の白線を検出するコントローラを備え、
前記コントローラは、
前記車両に関する情報を基に、前記車両が横移動をすることを検知し、
前記車両が横移動をすることを検知した場合、前記横移動の方向とは反対の方向に前記検出領域を拡大する
画像処理装置。
続きを表示(約 660 文字)
【請求項2】
前記コントローラは、
前記車両が横移動をすることを検知した場合、前記検出領域の左側及び右側を拡大する
請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項3】
前記コントローラは、
前記車両が左方向に移動することを検知した場合、前記検出領域の右側を拡大し、前記車両が右方向に移動することを検知した場合、前記検出領域の左側を拡大する
請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項4】
前記コントローラは、
前記車両の方向指示器が示す方向を基に、前記車両が横移動をすることを検知する
請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項5】
前記コントローラは、
前記車両のGセンサのセンサ値を基に、前記車両が横移動をすることを検知する
請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項6】
前記コントローラは、
前記画像に写る白線の移動量を基に、前記車両が横移動をすることを検知する
請求項1に記載の画像処理装置。
【請求項7】
車両に備えられたカメラによって撮影された画像に設定される検出領域内の白線を検出する処理を実行するコンピュータに、
前記車両に関する情報を基に、前記車両が横移動をすることを検知し、
前記車両が横移動をすることを検知した場合、前記横移動の方向とは反対の方向に前記検出領域を拡大する
処理を実行させる画像処理プログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像処理装置及び画像処理プログラムに関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
車両に搭載されたカメラによって撮影された画像から道路上の白線を検出する場合に、画像内に白線の検出領域(ROI:Region of Interest)を設定し、ROI内にて白線を検出する技術が知られている(例えば、特許文献1を参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開平10-208047号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来の技術には、白線の検出性能が低いという問題がある。
【0005】
例えば、白線の検出は、ROIを対象に画像認識処理を行うことによって行われる。その際、ROIが狭い方が、画像認識処理の精度が向上し、また画像認識処理の負荷が低減する。一方で、ROIが狭いと、車両が車線変更等のために横移動を行った場合に、ROIが白線に追従できなくなる場合がある。
【0006】
これに対し、特許文献1に記載の技術では、車両が前進しているか横移動しているかに関係なくROIが一定であるため、横移動時にROIが白線に追従できなくなる問題を解決することができない。このため、特許文献1に記載の技術では、白線の検出性能が十分に得られない。
【0007】
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、白線の検出性能が高い画像処理装置及び画像処理プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明に係る画像処理装置は、車両に備えられたカメラによって撮影された画像に設定される検出領域内の白線を検出するコントローラを備える。コントローラは、車両に関する情報を基に、車両が横移動をすることを検知する。コントローラは、車両が横移動をすることを検知した場合、横移動の方向とは反対の方向に検出領域を拡大する。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、車両の移動に応じて撮影された画像のROIを変化させるため、ROIの白線への追従性が向上する。その結果、白線の検出性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1は、実施形態に係る車両の構成例を示す図である。
図2は、道路上の白線について説明する図である。
図3は、横移動について説明する図である。
図4は、白線の移動量を示す図である。
図5は、実施形態に係る車載装置の構成例を示す図である。
図6は、実施形態に係る車載装置の処理手順を示すフローチャートである。
図7は、ROIの拡大を説明する図である。
図8は、ROIの拡大を説明する図である。
図9は、ROIの拡大を説明する図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
株式会社デンソーテン
制御装置及び車両
13日前
株式会社デンソーテン
車載装置及び排出方法
今日
株式会社デンソーテン
電源回路および制御装置
7日前
株式会社デンソーテン
回路、および制御システム
18日前
株式会社デンソーテン
算出装置および算出プログラム
15日前
株式会社デンソーテン
電源制御装置およびプログラム
14日前
株式会社デンソーテン
車載装置および電源種別判別方法
今日
株式会社デンソーテン
車載装置、携帯端末、及びプログラム
1日前
株式会社デンソーテン
充電制御装置及び充電制御プログラム
14日前
株式会社デンソーテン
画像処理装置および画像処理プログラム
15日前
株式会社デンソーテン
制御装置、プログラムおよび制御システム
15日前
株式会社デンソーテン
高温検査方法、検査システム、及び電子機器
7日前
株式会社デンソーテン
制御装置、電源制御装置および電源制御システム
14日前
株式会社デンソーテン
電源制御装置、電源制御システムおよび電源制御方法
13日前
株式会社デンソーテン
画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
20日前
株式会社デンソーテン
電源制御装置
5日前
株式会社デンソーテン
画像認識装置、車載システム、画角調整方法及び画角調整プログラム
7日前
株式会社デンソーテン
解析装置、解析方法、解析プログラム、解析システム、及び学習データ生成方法
4日前
株式会社デンソーテン
臨場感向上装置、臨場感向上方法、臨場感向上プログラム及び臨場感向上システム
7日前
株式会社デンソーテン
改ざん検知方法、ハッシュ値算出方法、車載装置、ハッシュ値算出プログラム、及びハッシュ値保存システム
1日前
日本精機株式会社
警報システム
8日前
日本精機株式会社
路面投影装置
2か月前
スズキ株式会社
運転支援装置
7日前
エムケー精工株式会社
車両誘導装置
14日前
ニッタン株式会社
発信機
2か月前
ニッタン株式会社
発信機
2か月前
株式会社国際電気
防災システム
11日前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
個人
防犯に特化したアプリケーション
2か月前
ニッタン株式会社
検知器
1日前
ニッタン株式会社
発信機
1か月前
東京都公立大学法人
液滴検出装置
2か月前
TOA株式会社
拡声放送システム
2か月前
トヨタ自動車株式会社
車両
1か月前
株式会社小糸製作所
移動体検出装置
1日前
個人
乗り物の移動を支援する方法及び装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る