TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025116254
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-07
出願番号
2025094151,2024522130
出願日
2025-06-05,2022-10-12
発明の名称
物体検出アルゴリズムを訓練/動作させるための方法
出願人
シーエイチイーピー テクノロジー プロプライエタリー リミテッド
代理人
弁理士法人谷・阿部特許事務所
主分類
G06T
7/00 20170101AFI20250731BHJP(計算;計数)
要約
【課題】パレットにおいて突出した釘を検出する。
【解決手段】物体検出アルゴリズムを訓練するための方法は、プロセッサを介して、以下の動作を含む。突出した釘および他の釘欠陥を有するパレットの画像のデータベースを作成する。データベースにおいて検出されるべき異なるカテゴリを定義する。検出されるべき異なるカテゴリに対応するデータベースにおける画像に注釈を付ける。注釈を付けた画像と検出されるべき異なるカテゴリとの間のマッピングを生成する関数を学習するために機械学習を使用してモデルを訓練する。モデルからの出力データを分析する。分析された出力データに基づいてモデルを最適化する。
【選択図】図10
特許請求の範囲
【請求項1】
物体検出アルゴリズムを訓練するための方法であって、
プロセッサを介して、突出した釘および他の釘欠陥を有するパレットの画像のデータベースを作成することと、
前記プロセッサを介して、前記データベースにおいて検出されるべき異なるカテゴリを定義することと、
前記プロセッサを介して、検出されるべき前記異なるカテゴリに対応するデータベースにおける前記画像に注釈を付けることと、
前記プロセッサを介して、前記注釈を付けた画像と検出されるべき前記異なるカテゴリとの間のマッピングを生成する関数を学習するために機械学習を使用してモデルを訓練することと、
前記プロセッサを介して、前記モデルからの出力データを分析することと、
前記プロセッサを介して、前記分析された出力データに基づいて前記モデルを最適化することと、を含む、方法。
続きを表示(約 1,200 文字)
【請求項2】
検出されるべき前記定義された異なるカテゴリは、サポートブロック、突出した釘、部分的に見える釘、折り曲げ固定された釘、支えなしで立っている釘、および、分裂したサポートブロックのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記注釈を付けることは、前記画像に現れる定義されたカテゴリそれぞれの周りに個別の境界ボックスを配置することを含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
物体検出アルゴリズムを動作させるための方法であって、
プロセッサを介して、検査されるべきパレットの画像を受信することと、
前記プロセッサを介して、突出した釘を有するパレットの注釈付き画像と検出されるべき他の釘欠陥との間のマッピングを生成する関数を学習するように訓練された機械学習モデルを実行することであって、前記注釈付き画像は、検出されるべき異なるカテゴリに対応する、前記実行することと、
前記プロセッサを介して、検出されるべき前記異なるカテゴリに対応する前記受信された画像内の位置によって物体を識別することと、
前記プロセッサを介して、前記受信された画像において検出された前記カテゴリの信頼度値を提供することと、
前記プロセッサを介して、前記信頼度値に基づいて、突出した釘を有する前記パレットを識別することと、を含む、方法。
【請求項5】
位置によって物体を識別することは、前記物体の周りに境界ボックスを配置することを含む、請求項4に記載の方法。
【請求項6】
前記信頼度値を提供すると共に、検出されたカテゴリのそれぞれにラベルを付けることをさらに含む、請求項4に記載の方法。
【請求項7】
個々の画像は、画像分類アルゴリズムによって、
焦点の合っているサポートブロックに対応するブロック画像、
焦点の合っていないサポートブロックに対応するノンブロック画像、または、
焦点の合っているサポートブロックまたは焦点の合っていないサポートブロックの何れにも対応しない背景画像のうちの1つとして分類され、前記ブロック画像は前記画像分類アルゴリズムによってタグ付けされ、
前記境界ボックスを配置することは、前記物体検出アルゴリズムによって、個々のブロック画像内の前記サポートブロックの周りに第1の境界ボックスを配置し、かつ、露出した釘の先端が検出されることに応答して、前記露出した釘の先端の周りに第2の境界ボックスを配置することであって、前記第1の境界ボックスおよび前記第2の境界ボックスは互いに色が異なる、ことをさらに含む、請求項3または5に記載の方法。
【請求項8】
前記画像は、カラー画像である、請求項7に記載の方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
[0002]本発明は、物体検出アルゴリズムを訓練/動作させるための方法に関する。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
関連出願
[0001]本願は、2021年10月13日に出願された米国仮出願第63/262,452号の利益を主張するものであり、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
【0003】
[0003]木製パレットは、製造および倉庫業務において必要とされる様々なバルク商品および機器を輸送するために使用される。大量生産業において、パレットプールは、片方向パレットよりも業界全体のコスト低減を提供する。
【0004】
[0004]バルク商品および機器が、プールされたパレットからオフロードされた後、パレットは、パレット検査および修理施設に戻される。修理が大規模すぎる場合、損傷したパレットは廃棄される。それ以外の場合、損傷が軽微な場合、パレットは、サービスに戻る前に修理され塗装される。
【発明の概要】
【0005】
[0005]パレット検査システムは、検査されるパレットを移動させるためのコンベヤを含む。パレットは、それらの間に配置された間隔をあけたサポートブロックによって分離されたトップデッキおよびボトムデッキを含み、トップデッキおよびボトムデッキをサポートブロックに固定するために釘が使用される。複数のカメラが、パレットがコンベヤ上で移動されている際にパレットの画像を生成するように配置される。プロセッサが、複数のカメラに結合され、処理のための画像を受信する。処理は、画像に対して第1のアルゴリズムを実行し、その中に見えるサポートブロックを有する画像にタグを付けることと、タグを付けられた画像に対して第2のアルゴリズムを実行し、先端が露出した釘を検出することとを含む。
【0006】
[0006]パレット検査システムは、複数のカメラの前に配置された第1のセンサと、複数のカメラの後ろ配置された第2のセンサとをさらに含み得る。プロセッサは、第1のセンサが作動されることに応答して、パレットの画像の第1のセットを受信し、第2のセンサが作動されることに応答して、パレットの画像の第2のセットを受信するように構成され得る。
【0007】
[0007]第1および第2のセンサは、光電センサを備える。第1および第2のアルゴリズムは、先端が露出した釘をリアルタイムで検出するように、プロセッサによって実行され得る。
【0008】
[0008]複数のサポートブロックは、一対の外側の列およびそれらの間の中央の列を形成するように離間され、外側の列は、コーナーサポートブロックを含む。個々のカメラは、列の1つのサポートブロックに焦点が合わせられ得、他の列のサポートブロックには焦点が合わされない場合がある。
【0009】
[0009]複数のカメラは、第1および第2のカメラセットに分割され得、第1のカメラセットは、パレット検査システムの入口に向けられ、第2のカメラセットは、パレット検査システムの出口に向けられる。
【0010】
[0010]第1のカメラセットは、複数のサポートブロックの前面斜視を提供し得、第2のカメラセットは、複数のサポートブロックの背面斜視を提供し得、第1および第2のカメラセットは、個々のサポートブロックのすべての側面についての画像を集合的に提供する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
2か月前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
フラワーコートA
10日前
個人
工程設計支援装置
2日前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
介護情報提供システム
17日前
個人
携帯情報端末装置
3日前
個人
設計支援システム
23日前
個人
設計支援システム
23日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
個人
情報入力装置
2か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
2か月前
株式会社カクシン
支援装置
26日前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
アンケート支援システム
12日前
個人
マイホーム非電子入札システム
2か月前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
16日前
サクサ株式会社
中継装置
13日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
個人
リテールレボリューションAIタグ
9日前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
11日前
続きを見る
他の特許を見る