TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025114899
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-06
出願番号
2024009116
出願日
2024-01-25
発明の名称
営業支援システム
出願人
株式会社Sales Marker
代理人
個人
主分類
G06F
16/907 20190101AFI20250730BHJP(計算;計数)
要約
【課題】本開示は、DMP情報としてのインターネットの閲覧情報データを用いて営業活動を支援することができる営業支援システムを得ることを目的とする。
【解決手段】インターネット500上のWEBコンテンツ501を閲覧した閲覧者510のうち商材についての営業活動の対象となる予備顧客を抽出する予備顧客抽出装置50と、予備顧客への予備営業情報を出力する予備営業情報装置100と、特定の閲覧者510に対する営業活動の指針を決定する最適営業指針情報出力装置150と、を備えている営業支援システム1。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
インターネット上のWEBコンテンツを閲覧した閲覧者のうち商材についての営業活動の対象となる予備顧客を抽出するために、一人以上の前記閲覧者に対応するアクセス元情報と、前記アクセス元情報に対応する閲覧者関心事情報と、前記予備顧客を抽出するために設定された予備顧客抽出情報とからなる予備顧客用入力データに基づいて、一つ以上の前記アクセス元情報の中から抽出された前記予備顧客に関する前記アクセス元情報である予備顧客アクセス元情報からなる予備顧客出力データを求める予備顧客抽出装置と、
前記予備顧客アクセス元情報からなる予備営業用入力データに基づいて、前記予備顧客への予備営業情報からなる予備営業出力データを出力する予備営業情報装置と、
特定の前記閲覧者に関する前記アクセス元情報と、前記特定の閲覧者に関する前記アクセス元情報に対応する前記閲覧者関心事情報とからなる営業指針用入力データに基づいて、前記特定の閲覧者に対する営業活動の指針を示す最適営業指針情報からなる営業指針出力データを求め、前記特定の閲覧者に対する営業活動の指針を決定する最適営業指針情報出力装置と、
を備え、
前記アクセス元情報は、対応する前記閲覧者の名称情報、前記閲覧者の活動内容情報、及び、前記閲覧者が属する業界情報のうち少なくとも一つを含んでいるものであり、
前記閲覧者関心事情報は、前記アクセス元情報に対応する前記閲覧者が閲覧した一つ以上の前記WEBコンテンツに基づいて取得される前記閲覧者の関心事を表す情報であり、
前記予備営業情報は、前記予備顧客アクセス元情報に対応する前記閲覧者に対するプログラマティック広告のコンテンツ、問い合わせフォームへの投稿文、Eメールの文面、電話連絡におけるメッセージ、SNSサービスにおける投稿メッセージ、及び、手紙の文面のうちの少なくとも一つに対応した形態で出力されるものである、
営業支援システム。
続きを表示(約 1,300 文字)
【請求項2】
前記最適営業指針情報には、営業推奨度、及び、推奨営業手法のうち少なくとも一つが更に含まれており、
前記営業推奨度は、前記閲覧者に対する前記営業活動の実施を推奨する度合いを示すものであり、
前記推奨営業手法は、前記閲覧者に対して推奨される営業手法を示すものである、
請求項1に記載の営業支援システム。
【請求項3】
前記営業推奨度に基づき、前記特定の閲覧者のうちから営業対象者情報を特定する営業対象者特定装置をさらに備え、
前記予備顧客抽出装置における前記予備顧客用入力データには、前記営業対象者情報がさらに含まれる、
請求項2に記載の営業支援システム。
【請求項4】
前記名称情報は、前記閲覧者、又は、前記閲覧者の属する団体の名称を示すものであり、
前記活動内容情報は、前記閲覧者、又は、前記団体が実施している社会活動の内容を示すものであり、
前記業界情報は、前記閲覧者、又は、前記団体が属する業界を示すものであり、
請求項1に記載の営業支援システム。
【請求項5】
各前記閲覧者関心事情報には、タイトル情報、メタ情報、及び、キーワード情報のうち少なくとも一つが含まれており、
前記タイトル情報、前記メタ情報、及び、前記キーワード情報は、前記閲覧者が閲覧した前記WEBコンテンツの情報から取得され、
前記タイトル情報は、前記WEBコンテンツのタイトルを示すものであり、
前記メタ情報は、前記WEBコンテンツのメタタグから得られるものであり、
前記キーワード情報は、前記WEBコンテンツの前記タイトル、及び、前記メタタグのうち少なくとも一つに基づいて抽出されるキーワードである、
請求項1に記載の営業支援システム。
【請求項6】
前記予備顧客抽出情報には、前記商材の属するカテゴリーに関連するWEBコンテンツのURLを示す関連WEBサイト情報が含まれている、
請求項1に記載の営業支援システム。
【請求項7】
前記予備営業情報装置における前記予備営業用入力データには、前記商材に関する情報である商材情報が更に含まれており、
前記商材情報には、前記商材に関するWEBサイトを示す商材ページ情報、及び、前記商材に関する問い合せ先を示す問合せ先情報のうちの少なくともいずれか一つが含まれている、
請求項1に記載の営業支援システム。
【請求項8】
前記予備営業情報には、前記商材情報が含まれている、
請求項7に記載の営業支援システム。
【請求項9】
各前記閲覧者関心事情報には、閲覧順番情報が更に含まれており、
前記閲覧順番情報は、前記閲覧者が前記WEBコンテンツを閲覧した順番を示す、
請求項1に記載の営業支援システム。
【請求項10】
各前記閲覧者関心事情報には、閲覧回数情報が更に含まれており、
前記閲覧回数情報は、前記WEBコンテンツが所定期間内に前記閲覧者に閲覧された回数である、
請求項1に記載の営業支援システム。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本開示は、営業支援システムに関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
今日、インターネットの利用者は、閲覧者としてインターネット上の様々なWEBコンテンツを閲覧している。WEBコンテンツを閲覧するとその履歴や閲覧者の情報等は、Cookie等によって閲覧履歴データとしてWEBサーバ等に蓄積される。従来、データマネジメントプラットフォーム事業者(以下「DMP事業者」と呼ぶ。)は、複数の閲覧者の閲覧履歴データを収集しており、収集された閲覧履歴データは、ターゲットとされた特定の閲覧者に向けて最適な広告を配信するために利用されていた(例えば、特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2020-195125号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
DMP事業者等が保有しているWEBコンテンツの閲覧履歴データであるDMP情報には、閲覧者が抱える課題や関?についての情報が潜在しているところ、発明者の鋭意研究の成果により、DMP情報が、BtoBセールスにおける顧客の発掘、及び、「適切な営業タイミング」や「営業?法」等の営業指針を導き出すために活?し得るものであることが明らかとなった。
【0005】
本開示は、上記の知見から、DMP情報としてのインターネットの閲覧情報データを用いて営業活動を支援することを課題とするものである。
【0006】
本開示は、上記のような課題を解決するために為されたものであり、DMP情報としてのインターネットの閲覧情報データを用いて営業活動を支援することができる営業支援システムを得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示に係る営業支援システムは、インターネット上のWEBコンテンツを閲覧した閲覧者のうち商材についての営業活動の対象となる予備顧客を抽出するために、一人以上の閲覧者に対応するアクセス元情報と、アクセス元情報に対応する閲覧者関心事情報と、予備顧客を抽出するために設定された予備顧客抽出情報とからなる予備顧客用入力データに基づいて、一つ以上のアクセス元情報の中から抽出された予備顧客に関するアクセス元情報である予備顧客アクセス元情報からなる予備顧客出力データを求める予備顧客抽出装置と、予備顧客アクセス元情報からなる予備営業用入力データに基づいて、予備顧客への予備営業情報からなる予備営業出力データを出力する予備営業情報装置と、特定の閲覧者に関するアクセス元情報と、特定の閲覧者に関するアクセス元情報に対応する閲覧者関心事情報とからなる営業指針用入力データに基づいて、特定の閲覧者に対する営業活動の指針を示す最適営業指針情報からなる営業指針出力データを求め、特定の閲覧者に対する営業活動の指針を決定する最適営業指針情報出力装置と、を備え、アクセス元情報は、対応する閲覧者の名称情報、閲覧者の活動内容情報、及び、閲覧者が属する業界情報のうち少なくとも一つを含んでいるものであり、閲覧者関心事情報は、アクセス元情報に対応する閲覧者が閲覧した一つ以上のWEBコンテンツに基づいて取得される閲覧者の関心事を表す情報であり、予備営業情報は、予備顧客アクセス元情報に対応する閲覧者に対するプログラマティック広告のコンテンツ、問い合わせフォームへの投稿文、Eメールの文面、電話連絡におけるメッセージ、SNSサービスにおける投稿メッセージ、及び、手紙の文面のうちの少なくとも一つに対応した形態で出力されるものである。
【発明の効果】
【0008】
本開示に係る営業支援システムによれば、DMP情報としてのインターネットの閲覧情報データを用いて営業活動を支援することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
実施の形態1による営業支援システムを示す概略図である。
図1の記録装置に記録されたDMP情報の一例を示す図である。
実施の形態1によるアクセス元情報の一例を示す図である。
実施の形態1による閲覧者関心事情報の一例を示す図である。
図1の予備顧客抽出装置を示す概略図である。
図1の予備営業情報装置を示す概略図である。
図1の機械学習装置を示す概略図である。
図7の学習モデル、及び、学習用データを示す図である。
図7の機械学習装置により実行される機械学習方法を示すフローチャートである。
図1の最適営業指針情報出力装置を示す概略図である。
図10の最適営業指針情報出力装置が有する機能を示す概略図である。
図10の最適営業指針情報出力装置により実行される情報処理方法を示すフローチャートである。
図1の営業対象者特定装置を示す概略図である。
実施の形態1による営業支援システムの情報の流れを示す概念図である。
コンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、図面を参照して本開示を実施するための実施の形態について説明する。以下では、本開示の目的を達成するための説明に必要な範囲を模式的に示し、本開示の該当部分の説明に必要な範囲を主に説明することとし、説明を省略する箇所については公知技術によるものとする。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
個人
対話装置
2か月前
個人
裁判のAI化
1か月前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
フラワーコートA
25日前
個人
工程設計支援装置
17日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
検査システム
1か月前
個人
記入設定プラグイン
2か月前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
介護情報提供システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
設計支援システム
1か月前
個人
携帯情報端末装置
18日前
個人
不動産売買システム
2か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
個人
結婚相手紹介支援システム
14日前
個人
情報入力装置
2か月前
個人
物価スライド機能付生命保険
2か月前
株式会社カクシン
支援装置
1か月前
個人
アンケート支援システム
27日前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
2か月前
個人
パスポートレス入出国システム
3日前
株式会社アジラ
進入判定装置
3日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
1か月前
大阪瓦斯株式会社
住宅設備機器
11日前
サクサ株式会社
中継装置
28日前
株式会社BONNOU
管理装置
2か月前
個人
食事受注会計処理システム
4日前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
株式会社やよい
美容支援システム
7日前
続きを見る
他の特許を見る