TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025112940
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-08-01
出願番号2024007505
出願日2024-01-22
発明の名称情報処理装置、画像形成装置、及びコンテンツの評価方法
出願人シャープ株式会社
代理人個人,個人,個人,個人
主分類G06Q 50/00 20240101AFI20250725BHJP(計算;計数)
要約【課題】投稿者によって投稿されたコンテンツを投稿者以外の他のユーザーが印刷して出力する印刷サービスにおいて、投稿するコンテンツの品質向上を支援することが可能な情報処理装置等を提供する。
【解決手段】コンテンツの投稿を受付ける投稿部と、収集したデータに基づき、投稿された前記コンテンツの評価値を決定する処理部とを備え、前記処理部は、決定した前記評価値に応じたフィードバック情報を生成し、生成した前記フィードバック情報を前記評価値と共に前記コンテンツの投稿者に対して出力するコンテンツの投稿を受付ける投稿部と、収集したデータに基づき、投稿された前記コンテンツの評価値を決定する処理部とを備え、前記処理部は、決定した前記評価値に応じたフィードバック情報を生成し、生成した前記フィードバック情報を前記評価値と共に前記コンテンツの投稿者に対して出力する情報処理装置。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
コンテンツの投稿を受付ける投稿部と、
収集したデータに基づき、投稿された前記コンテンツの評価値を決定する処理部とを備え、
前記処理部は、
決定した前記評価値に応じたフィードバック情報を生成し、生成した前記フィードバック情報を前記評価値と共に前記コンテンツの投稿者に対して出力することを特徴とする情報処理装置。
続きを表示(約 1,300 文字)【請求項2】
前記処理部は、
投稿された前記コンテンツのリリース時期、投稿された前記コンテンツに基づく画像、前記画像の印刷設定の少なくとも一に関する情報を前記フィードバック情報として生成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記処理部は、
投稿された前記コンテンツの特徴、過去のコンテンツの利用履歴、インターネット上の情報、及び前記投稿者の実績の少なくとも一に関する前記データに基づき前記コンテンツの前記評価値を決定することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記インターネット上の情報は、
SNS投稿情報及び前記インターネット上での検索情報の少なくとも一に関する情報を含むことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記処理部は、
前記SNS投稿情報及び前記インターネット上での検索情報の何れか一方又は両方に含まれるキーワードの出現頻度傾向と、投稿された前記コンテンツに含まれるキーワードとに基づき、投稿された前記コンテンツのリリース時期を判定することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項6】
前記処理部は、
前記SNS投稿情報及び前記インターネット上での検索情報の何れか一方又は両方に含まれるキーワードのうち、出現頻度が高い所定数のキーワードと、投稿された前記コンテンツに含まれるキーワードとの比較に基づき、第1の評価値を決定することを特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
【請求項7】
前記処理部は、
過去のコンテンツの利用履歴から、登録された前記コンテンツに関連し、過去にヒットした旧コンテンツを特定し、投稿された前記コンテンツと特定した前記旧コンテンツとの類似度を第2の評価値として決定し、前記第2の評価値が第1の閾値よりも低い場合、前記第2の評価値と前記第1の閾値との差分に係る前記情報を前記フィードバック情報として生成することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項8】
前記処理部は、
登録者を特定し、当該登録者の実績と前記第1の評価値とに重み付けして第3の評価値を決定することを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
【請求項9】
前記処理部は、
登録された前記コンテンツに類似する類似コンテンツを特定し、投稿された前記コンテンツと特定した前記類似コンテンツとの類似度が第2の閾値以上である場合、同一のコンテンツである可能性が高い旨を示す情報を出力することを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項10】
前記評価値は、
投稿された前記コンテンツのヒットする可能性を表した値であるヒット予測値であって、
前記処理部は、
前記フィードバック情報と前記ヒット予測値との相関を表すグラフコンテンツを出力することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
(【請求項11】以降は省略されています)

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置等に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)【背景技術】
【0002】
コンビニエンスストア等で提供されるオンラインサービスの中には、投稿者によって投稿されたコンテンツを登録・共有することで、投稿者以外の他のユーザーが印刷して出力することが可能な印刷サービスがある。
【0003】
このような印刷サービスにおいて、コンテンツの印刷数を延ばすためには、投稿者は他のユーザーが求める品質のコンテンツを提供する必要がある。
【0004】
例えば、特許文献1には、利用可能となる前のコンテンツのキーワードと、関連する利用可能となった後のコンテンツとに基づき、算出されたコンテンツのキーワードの評価値を用いて、利用可能となる前のコンテンツの評価値を決定する技術について記載されている。
【0005】
また、特許文献2には、選択カテゴリと、生成された検索対象情報とに基づいて、選択カテゴリに対応する検索対象毎の検索数と検索数の伸び率とを示す情報を含むコンテンツを生成する技術について記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2009-129161号公報
特開2023-043046号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本開示は、投稿者によって投稿されたコンテンツを投稿者以外の他のユーザーが印刷して出力する印刷サービスにおいて、投稿するコンテンツの品質向上を支援することが可能な情報処理装置等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本開示に係る情報処理装置は、コンテンツの投稿を受付ける投稿部と、収集したデータに基づき、投稿された前記コンテンツの評価値を決定する処理部とを備え、前記処理部は、決定した前記評価値に応じたフィードバック情報を生成し、生成した前記フィードバック情報を前記評価値と共に前記コンテンツの投稿者に対して出力することを特徴としている。
【0009】
また、本開示に係る画像形成装置は、コンテンツの投稿を受付ける投稿部と、収集したデータに基づき、投稿された前記コンテンツの評価値を決定する処理部と、前記コンテンツの画像形成を行う画像形成部とを備え、前記処理部は、決定した前記評価値に応じたフィードバック情報を前記評価値と共に前記コンテンツの投稿者に対して出力することを特徴としている。
【0010】
また、本開示に係るコンテンツの評価方法は、コンテンツの投稿を受付け、収集したデータに基づき、投稿された前記コンテンツの評価値を決定するコンテンツの評価方法であって、決定した前記評価値に応じたフィードバック情報を生成し、生成した前記フィードバック情報を前記評価情報と共に前記コンテンツの投稿者に対して出力することを特徴としている。
【発明の効果】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

シャープ株式会社
冷却庫
11日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1日前
シャープ株式会社
洗濯機
3日前
シャープ株式会社
洗濯機
7日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
シャープ株式会社
加湿器
29日前
シャープ株式会社
冷却庫
2日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
16日前
シャープ株式会社
冷却庫
1日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
3日前
シャープ株式会社
洗濯機
1日前
シャープ株式会社
洗濯機
1日前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
1か月前
シャープ株式会社
冷蔵庫
29日前
シャープ株式会社
冷却装置
今日
シャープ株式会社
冷却装置
10日前
シャープ株式会社
電気機器
29日前
シャープ株式会社
表示装置
1か月前
シャープ株式会社
冷却装置
2日前
シャープ株式会社
加熱調理器
29日前
シャープ株式会社
加熱調理器
29日前
シャープ株式会社
電気掃除機
10日前
シャープ株式会社
給紙カセット
29日前
シャープ株式会社
給紙カセット
29日前
シャープ株式会社
画像形成装置
16日前
シャープ株式会社
画像形成装置
1か月前
シャープ株式会社
画像形成装置
15日前
シャープ株式会社
画像形成装置
1か月前
シャープ株式会社
画像形成装置
1か月前
シャープ株式会社
画像形成装置
4日前
シャープ株式会社
画像形成装置
1日前
シャープ株式会社
冷却庫および粒状体
3日前
シャープ株式会社
受光装置及び表示装置
1か月前
シャープ株式会社
発光装置及び表示装置
1か月前
鹿島建設株式会社
端末
4日前
続きを見る