TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
公開番号
2025112569
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-08-01
出願番号
2024006872
出願日
2024-01-19
発明の名称
生成AIを用いたタレントマーケットプレイスシステムおよび生成AIを用いたタレントマーケットプレイスプログラム
出願人
株式会社野村総合研究所
代理人
個人
主分類
G06Q
10/1053 20230101AFI20250725BHJP(計算;計数)
要約
【課題】多様な入力データに基づくより網羅的で多角的な人材の評価とレコメンドにより募集者による意思決定を支援する。
【解決手段】募集者と応募者のマッチングを支援するTMPシステム1であって、非定型人材データ21から、生成AI2により、各人材の経歴・実績データ22を出力する非定型情報整形部20と、求人データ31に基づいて、生成AI2により各人材の評価項目を抽出してスキル定義32として出力する評価項目設定部30と、スキル定義32の評価項目から、生成AI2によりレコメンド項目を選定し、選定された各レコメンド項目について、それぞれに設定された評価基準に従って、経歴・実績データ22に基づいて生成AI2により各人材を評価し、レコメンドする人材について、生成AI2によりレコメンドの理由を生成し、評価の結果と併せて出力するレコメンド処理部40を有する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
募集者と応募者のマッチングを支援するタレントマーケットプレイスシステムであって、
前記応募者の各人材に係る非定型情報から、生成AIにより、前記各人材の経歴および実績の情報を抽出して、経歴・実績データとして出力する非定型情報整形部と、
求人情報に基づいて、生成AIにより前記各人材の評価項目となるスキルの情報を抽出してスキル定義として出力する評価項目設定部と、
前記スキル定義の前記評価項目から、生成AIにより、前記募集者に係る案件において重点的に評価するレコメンド項目を選定し、選定された前記各レコメンド項目について、それぞれに設定された評価基準に従って、前記経歴・実績データに基づいて生成AIにより前記各人材を評価し、レコメンドする前記人材について、生成AIによりレコメンドの理由を生成し、前記評価の結果と併せて出力するレコメンド処理部と、を有する、タレントマーケットプレイスシステム。
続きを表示(約 1,000 文字)
【請求項2】
請求項1に記載のタレントマーケットプレイスシステムにおいて、
前記評価項目設定部は、生成AIにより抽出された前記スキル定義に対する改訂の入力を受け付ける、タレントマーケットプレイスシステム。
【請求項3】
請求項1に記載のタレントマーケットプレイスシステムにおいて、
前記レコメンド処理部は、生成AIにより選定された前記レコメンド項目に対する改訂の入力を受け付ける、タレントマーケットプレイスシステム。
【請求項4】
請求項1に記載のタレントマーケットプレイスシステムにおいて、
前記レコメンド処理部は、レコメンドする前記人材について、生成AIにより、当該人材の強み/弱み、および前記募集者に対するアドバイスを含む情報を生成し、前記評価の結果と併せて出力する、タレントマーケットプレイスシステム。
【請求項5】
請求項1に記載のタレントマーケットプレイスシステムにおいて、さらに、
前記応募者の各人材について、事前に当該各人材の定型情報に基づいてフィルタリングするフィルタリング部を有する、タレントマーケットプレイスシステム。
【請求項6】
募集者と応募者のマッチングを支援するタレントマーケットプレイスシステムとしてコンピュータを動作させるタレントマーケットプレイスプログラムであって、
前記コンピュータが、
前記応募者の各人材に係る非定型情報から、生成AIにより、前記各人材の経歴および実績の情報を抽出して、経歴・実績データとして出力するステップと、
求人情報に基づいて、生成AIにより前記各人材の評価項目となるスキルの情報を抽出してスキル定義として出力するステップと、
前記スキル定義の前記評価項目から、生成AIにより、前記募集者に係る案件において重点的に評価するレコメンド項目を選定するステップと、
選定された前記各レコメンド項目について、それぞれに設定された評価基準に従って、前記経歴・実績データに基づいて生成AIにより前記各人材を評価するステップと、
レコメンドする前記人材について、生成AIによりレコメンドの理由を生成し、前記評価の結果と併せて出力するステップと、を実行する、タレントマーケットプレイスプログラム。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、企業における人的資本経営に資する技術に関し、特に、タレントマーケットプレイスを実現するタレントマーケットプレイスシステムおよびタレントマーケットプレイスプログラムに適用して有効な技術に関するものである。
続きを表示(約 1,400 文字)
【背景技術】
【0002】
生産人口が減少する日本の企業においては、最大効率で人的資本を活用することが必要不可欠である。すなわち、人事部門が事業戦略の遂行に必要な人的資源を調達・育成する人材戦略と、各事業部門が人的資源の強みを活かした事業戦略を練る事業戦略とを、経営層が全社を俯瞰しながら連動させる(経営戦略)ことで、「人財」の価値を最大限に引き出して、中長期的な企業価値向上につなげることが重要である。
【0003】
しかし、将来の予測が困難なVUCA(Volatility(変動性), Uncertainty(不確実性), Complexity(複雑性), Ambiguity(曖昧性))の現代においては、事業戦略は変化し、人材の流動性と多様性も高まっており、従来のような経営層や人事部門が主導する中央集権型の意思決定構造では、双方の変化に対応することは極めて困難である。
【0004】
そこで、事業戦略の遂行に必要な業務と、各人材個人の能力・実績・意思とを市場原理によってマッチングして結びつける「社内人材市場」の仕組み(タレントマーケットプレイス)を形成し、この仕組みによって機動的に人材戦略と事業戦略とを連動させて、現場のエンゲージメントと生産性を向上させることが検討されている。
【0005】
募集者(求人者)と、応募者(求職者)とのマッチングによる配属先の決定に係る技術として、例えば、特開2004-62270(特許文献1)には、求人者と求職者に共通の複数のカテゴリのそれぞれについて、設定されている複数の選択肢のうちから求人者が選択した求人側回答情報と、求職者が選択した求職側回答情報とを比較して、求人者からみた求職者の評価ポイントと、求職者からみた求人者の評価ポイントをそれぞれ算出して、これらのポイントに基づいて求人者と求職者とのマッチングを行うことが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
特開2004-62270号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1に記載されたような従来技術によれば、応募者と募集者のマッチングを行って配属案を作成することが可能ではあるが、人事部門が配属先の試案を作成する際の補助となるような簡易なマッチング手法であって、マッチング結果の適切さや効果を求めるには限界がある。
【0008】
タレントマーケットプレイスにおいてより適切で効果的なマッチングを可能とするためには、より網羅的で多角的な人材の評価とレコメンドにより募集者による意思決定を支援することが求められる。これを実現するためには、タレントマーケットプレイスへの入力となるデータを多様化するとともに、評価項目を多角的に設定した上で標準化された評価とレコメンドを行う仕組みが求められる。
【0009】
そこで本発明の目的は、多様な入力データに基づくより網羅的で多角的な人材の評価とレコメンドにより募集者による意思決定を支援するタレントマーケットプレイスシステムおよびタレントマーケットプレイスプログラムを提供することにある。
【0010】
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記載および添付図面から明らかになるであろう。
【課題を解決するための手段】
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
2か月前
個人
情報処理装置
2か月前
個人
裁判のAI化
28日前
個人
情報処理システム
1か月前
個人
フラワーコートA
7日前
個人
検査システム
1か月前
個人
記入設定プラグイン
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
介護情報提供システム
14日前
個人
携帯情報端末装置
今日
個人
設計支援システム
20日前
個人
設計支援システム
20日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
1か月前
個人
不動産売買システム
1か月前
個人
情報入力装置
2か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
1か月前
株式会社カクシン
支援装置
23日前
個人
物価スライド機能付生命保険
2か月前
個人
アンケート支援システム
9日前
個人
備蓄品の管理方法
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
2か月前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
10日前
個人
ジェスチャーパッドのガイド部材
13日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
1か月前
株式会社寺岡精工
システム
13日前
個人
リテールレボリューションAIタグ
6日前
株式会社東芝
電子機器
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
1か月前
株式会社アジラ
移動方向推定装置
8日前
株式会社ワコム
電子消去具
1か月前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
1か月前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
1か月前
続きを見る
他の特許を見る