TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025112302
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-31
出願番号2025007251
出願日2025-01-17
発明の名称L-カルボシステイン含有医薬組成物
出願人シオノギヘルスケア株式会社
代理人弁理士法人三枝国際特許事務所
主分類A61K 31/198 20060101AFI20250724BHJP(医学または獣医学;衛生学)
要約【課題】良好な製剤安定性を有するL-カルボシステイン含有医薬組成物を提供する。
【解決手段】(A)1日投与量に換算して753mg~1500mgのL-カルボシステイン、及び
(B)チぺピジン、トラネキサム酸、無水カフェイン、及びそれらの薬学的に許容される塩からなる群より選択される少なくとも一種
を含有する、固体形態の経口医薬組成物。
【選択図】なし
特許請求の範囲【請求項1】
(A)1日投与量に換算して753mg~1500mgのL-カルボシステイン、及び
(B)チぺピジン、トラネキサム酸、無水カフェイン、及びそれらの薬学的に許容される塩からなる群より選択される少なくとも一種
を含有する、固体形態の経口医薬組成物。
続きを表示(約 870 文字)【請求項2】
前記(A)成分100質量部に対して、前記(B)成分の少なくとも1種を、各々下記の割合で含有する請求項1に記載する経口医薬組成物;
(B1)チぺピジン又はその薬学的に許容される塩:1~8質量部、
(B2)トラネキサム酸又はその薬学的に許容される塩:15~70質量部、
(B3)無水カフェイン:1~30質量部。
【請求項3】
前記固体形態が、粉末、顆粒、錠剤、又はカプセルの形態である、請求項1又は2に記載する経口医薬組成物。
【請求項4】
下記(A)成分及び(B)成分を含有する固体形態の医薬組成物の安定性改善方法であって、1日投与量あたりの(A)成分の配合量を753mg~1500mgに設定することを特徴とする方法:
(A)L-カルボシステイン、及び
(B)チぺピジン、トラネキサム酸、無水カフェイン、及びそれらの薬学的に許容される塩からなる群より選択される少なくとも一種。
【請求項5】
前記医薬組成物中の(A)成分100質量部に対して、前記(B)成分の少なくとも1種を各々下記の割合で配合する、請求項4に記載する安定性改善方法;
(B1)チぺピジン又はその薬学的に許容される塩:1~8質量部、
(B2)トラネキサム酸又はその薬学的に許容される塩:15~70質量部、
(B3)無水カフェイン:1~30質量部。
【請求項6】
前記医薬組成物の安定性改善方法が、曝光条件下での(B)チぺピジン又はその薬学的に許容される塩の含量低下を抑制する方法、又は40℃75%RH下での医薬組成物の着色化を抑制する方法である、請求項4又は5に記載する安定性改善方法。
【請求項7】
前記安定性改善方法が、前記(A)成分及び(B)成分を含有し、1日投与量あたりの(A)成分の配合量が750mgである医薬組成物と比較して、医薬組成物の安定性を向上させる方法である、請求項6に記載する安定性改善方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、L-カルボシステイン含有医薬組成物に関する。より詳細には、去痰薬としてL-カルボシステインを含有する固体形態の経口医薬組成物に関する。また、本発明は、L-カルボシステイン含有医薬組成物の製剤安定性を改善する方法に関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
鎮咳去痰を効能効果とする医薬製剤(例えば、鎮咳去痰剤やかぜ薬等)には、通常、去痰薬に加えて、鎮咳薬、抗炎症薬、及び/又は佐薬が配合されている。L-カルボシステインは、去痰薬として従前より使用されている化合物であり、単位用量(単位剤形)あたりの最大配合量は、製造販売承認基準で定められている1日投与量の上限750mgを基準として設定されている(非特許文献1及び2)。
【0003】
医薬製剤は、製造工程だけでなく、その後の保存条件下においても、経時的に安定であることがとりわけ厳格に求められる製品である。特に医薬製剤中の有効成分の含量低下は、医薬製剤の薬効の低下をもたらし、また医薬製剤の経時的着色化は外観品質を損なうため、いずれも回避すべき問題である。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
かぜ薬の製造販売承認基準 平成 29 年7月4日 薬生発 0704 第2号 一部改正(https://www.pref.yamanashi.jp/documents/79079/290704kazegusurisannkou.pdf)
鎮咳去痰薬の製造販売承認基準 平成 27 年3月25日 薬食発 0325 第26号(https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11120000-Iyakushokuhinkyoku/0000092779.pdf)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、良好な製剤安定性を有するL-カルボシステイン含有医薬組成物を提供することを課題とする。また、本発明は、L-カルボシステイン含有医薬組成物の製剤安定性を改善する方法を提供することを課題とする。
【0006】
本発明者らは、良好な製剤安定性を有するL-カルボシステイン含有医薬組成物を提供するために鋭意検討を重ねていたところ、1日投与量あたりのL-カルボシステインの配合量を750mgとした固体形態の医薬組成物に対して、鎮咳薬としてチぺピジン塩を配合すると、曝光条件下での保存を想定した曝光試験により、当該医薬組成物中のチぺピジン塩の含有量が低下すること;抗炎症薬としてトラネキサム酸又は佐薬として無水カフェインを配合すると、室温条件下での長期保存を想定した40℃での加速安定性試験により、当該医薬組成物が着色するといった問題が生じることを見出した。
【0007】
そこで、本発明のより具体的な課題は、1日投与量あたり750mgのL-カルボシステインに加えて、チぺピジン若しくはその薬学的に許容される塩、トラネキサム酸若しくはその薬学的に許容される塩、及び/又は無水カフェインを含有する固体形態の医薬組成物における前記製剤安定性の問題(有効成分の含量低下、着色化)を改善する方法を提供すること、また、かかる方法により改善された良好な製剤安定性を有するL-カルボシステイン含有医薬組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明者らは、上記課題を解決すべく、鋭意検討を重ねていたところ、1日投与量あたりのL-カルボシステインの配合量を753mg以上、好ましくは1000m以上、特に1500mgまで増加することで、これにチぺピジン塩、トラネキサム酸、及び/又は無水カフェインを配合した場合でも、前述する製剤安定性の問題が生じないことを見出し、当該方法が、L-カルボシステインに加えて、チぺピジン塩、トラネキサム酸、及び/又は無水カフェインを含有する固体形態の医薬組成物の製剤安定性を改善し向上させる有効な方法であることを確認した。
【0009】
本発明は、かかる知見に基づいて、さらに検討を重ねて完成した発明であり、下記の実施形態を有するものである。
【0010】
(I)L-カルボシステイン含有医薬組成物
(I-1)(A)1日投与量に換算して753mg~1500mgのL-カルボシステイン、及び
(B)チぺピジン、トラネキサム酸、無水カフェイン、及びそれらの薬学的に許容される塩からなる群より選択される少なくとも一種
を含有する、固体形態の経口医薬組成物。
(I-2)前記(A)成分100質量部に対して、前記(B)成分の少なくとも1種を、各々下記の割合で含有する(I-1)に記載する経口医薬組成物;
(B1)チぺピジン又はその薬学的に許容される塩:1~8質量部
(B2)トラネキサム酸又はその薬学的に許容される塩:15~70質量部、
(B3)無水カフェイン:1~30質量部。
(I-3)前記固体形態が、粉末、顆粒、錠剤、又はカプセルの形態である、(I-1)又は(I-2)に記載する経口医薬組成物。
(I-4)1回投与中に含まれるL-カルボシステインの量(単位用量)が、1日1回服用の場合は753mg~1500mg;1日2回服用の場合は753/2mg~1500/2mg;1日3回服用の場合は753/3mg~1500/3mgである、(I-1)~(I-3)のいずれかに記載する経口医薬組成物。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する

関連特許

個人
短下肢装具
1か月前
個人
白内障治療法
5か月前
個人
洗井間専家。
5か月前
個人
嚥下鍛錬装置
1か月前
個人
前腕誘導装置
1か月前
個人
ホバーアイロン
4か月前
個人
歯の修復用材料
2か月前
個人
矯正椅子
2か月前
個人
バッグ式オムツ
2か月前
個人
車椅子持ち上げ器
5か月前
三生医薬株式会社
錠剤
5か月前
個人
歯の保護用シール
2か月前
個人
シャンプー
4か月前
個人
湿布連続貼り機。
7日前
個人
陣痛緩和具
1か月前
個人
哺乳瓶冷まし容器
1か月前
株式会社大野
骨壷
1か月前
株式会社八光
剥離吸引管
2か月前
個人
服薬支援装置
5か月前
個人
性行為補助具
24日前
株式会社結心
手袋
5か月前
個人
シリンダ式歩行補助具
28日前
株式会社ニデック
眼科装置
2か月前
株式会社ニデック
検眼装置
1か月前
株式会社ダリヤ
皮膚化粧料
5か月前
株式会社GSユアサ
歩行器
3か月前
株式会社ファンケル
化粧料
5か月前
個人
手指運動ツール
7日前
個人
高気圧環境装置
2か月前
個人
歯列矯正用器具
5か月前
個人
形見の製造方法
2か月前
株式会社コロナ
サウナ装置
3か月前
株式会社松風
口腔用組成物
1か月前
クラシエ株式会社
毛髪化粧料
2か月前
株式会社バンダイ
固形入浴剤
2か月前
東ソー株式会社
歯科ブランク
2か月前
続きを見る