TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025111734
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-30
出願番号2025075422,2023031648
出願日2025-04-30,2016-09-05
発明の名称貫通電極基板および半導体装置
出願人大日本印刷株式会社
代理人弁理士法人高橋・林アンドパートナーズ
主分類H05K 1/11 20060101AFI20250723BHJP(他に分類されない電気技術)
要約【課題】貫通孔の内部に導電体を容易に形成できる貫通電極基板を提供する。
【解決手段】本開示の実施形態における貫通電極基板は、第1面から第2面に対して貫通し孔内部において径が極小値を有しない貫通孔を含む基板と、貫通孔内に形成された導電体と、を備え、貫通孔は、第1面から第2面までの区間のうち第1面から6.25%、18.75%、31.25%、43.75%、56.25%、68.75%、81.25%、93.75%の距離の位置における貫通孔の中心軸に対する内側面の傾斜角度(前記第1面側が拡がる角度を正の傾斜角度とする)の合計値が、8.0°以上であり、前記第1面から前記第2面までの区間のうち43.75%、56.25%、81.25%の距離の位置における前記貫通孔の中心軸に対する内側面の傾斜角度が順に小さくなる条件を満たす。
【選択図】図1
特許請求の範囲【請求項1】
第1面から第2面に対して貫通し孔内部において径が極小値を有しない貫通孔を含む基板と、
前記貫通孔内に形成された導電体と、
を備え、
前記貫通孔は、前記第1面から前記第2面までの区間のうち前記第1面から6.25%、18.75%、31.25%、43.75%、56.25%、68.75%、81.25%、93.75%の距離の位置における前記貫通孔の中心軸に対する内側面の傾斜角度(前記第1面側が拡がる角度を正の傾斜角度とする)の合計値が、8.0°以上であり、前記第1面から前記第2面までの区間のうち43.75%、56.25%、81.25%の距離の位置における前記貫通孔の中心軸に対する内側面の傾斜角度が順に小さくなる条件を満たす、貫通電極基板。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、貫通電極基板に関する。
続きを表示(約 1,500 文字)【背景技術】
【0002】
近年、集積回路を形成した半導体回路基板を垂直に積層した三次元実装技術が用いられている。このような実装技術においては、貫通電極が形成された基板が用いられる。このような基板は、インターポーザといわれることもある。貫通電極は、基板に形成された貫通孔に導電体を配置することによって形成される。高集積化のためには、貫通孔の微細化が必要である。例えば、特許文献1、2には、微細な貫通孔を形成するために、ガラス基板にレーザを照射する技術が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
国際公開第2010/087483号
特表2014-501686号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記特許文献1、2に開示された技術によれば、貫通孔を微細化することができる一方、アスペクト比が大きくなる。アスペクト比が大きくなると、貫通孔内部への導電体の形成が困難となる。
【0005】
本開示の実施形態における目的は、貫通孔の内部に導電体を容易に形成することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一実施形態によると、第1面から第2面に対して貫通し孔内部において径が極小値を有しない貫通孔を含む基板と、前記貫通孔内に形成された導電体と、を備え、前記貫通孔は、前記第1面から前記第2面までの区間のうち前記第1面から6.25%、18.75%、31.25%、43.75%、56.25%、68.75%、81.25%、93.75%の距離の位置における前記貫通孔の中心軸に対する内側面の傾斜角度(前記第1面側が拡がる角度を正の傾斜角度とする)の合計値が、8.0°以上であり、前記第1面から前記第2面までの区間のうち43.75%、56.25%、81.25%の距離の位置における前記貫通孔の中心軸に対する内側面の傾斜角度が順に小さくなる条件を満たす、貫通電極基板が提供される。
【0007】
本開示の一実施形態によると、第1面から第2面に対して貫通し孔内部において径が極小値を有する貫通孔を含む基板と、前記貫通孔内に形成された導電体と、を備え、前記貫通孔は、前記第1面から前記第2面までの区間のうち前記第1面から6.25%、18.75%、31.25%、43.75%の距離の位置における前記貫通孔の中心軸に対する内側面の傾斜角度(前記第1面側が拡がる角度を正の傾斜角度とする)の合計値が4.0°以上、および前記第1面から56.25%、68.75%、81.25%、93.75%の距離の位置における前記貫通孔の中心軸に対する内側面の傾斜角度の合計値が-4.0°以下であり、前記第1面から前記第2面までの区間のうち前記第1面から18.75%、43.75%、56.25%、81.25%の距離の位置における前記貫通孔の中心軸に対する内側面の傾斜角度が順に小さくなる条件を満たす、貫通電極基板が提供される。
【0008】
前記導電体は、第1金属層と第2金属層とを含み、前記第1金属層は、前記第2金属層と前記基板との間に配置され、前記第1面と前記第2面との双方において、少なくとも一部に前記第1金属層が配置されていてもよい。
【0009】
前記第1面と前記第2面とに配置された前記第1金属層の少なくとも一部は、前記貫通孔の内部に配置された前記第1金属層と接続されていてもよい。
【0010】
前記基板は、ガラス基板であってもよい。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

株式会社コロナ
電気機器
1か月前
日本精機株式会社
回路基板
2か月前
株式会社遠藤照明
照明装置
1か月前
キヤノン株式会社
電子機器
1か月前
個人
節電材料
5日前
メクテック株式会社
配線基板
1か月前
マクセル株式会社
配列用マスク
27日前
トキコーポレーション株式会社
照明器具
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
1か月前
イビデン株式会社
プリント配線板
15日前
イビデン株式会社
配線基板
今日
カシン工業株式会社
PTC発熱装置
12日前
株式会社電気印刷研究所
金属画像形成方法
1か月前
メクテック株式会社
配線モジュール
1か月前
メクテック株式会社
伸縮性配線基板
1か月前
日産自動車株式会社
電子機器
19日前
新電元工業株式会社
充電装置
1か月前
株式会社電気印刷研究所
金属画像形成方法
1か月前
富士電子工業株式会社
高周波焼入装置
7日前
TDK株式会社
配線基板
1か月前
マクセルイズミ株式会社
加熱ユニット
1か月前
昭栄化学工業株式会社
焼成型導電性ペースト
1か月前
株式会社タクミ精工
除電ブラシ
2か月前
ホシザキ株式会社
LED駆動装置
2か月前
東芝ライテック株式会社
照明装置
26日前
株式会社デンソー
電子装置
8日前
株式会社デンソー
電子装置
1か月前
株式会社デンソー
電子機器
4日前
東芝ライテック株式会社
照明装置
26日前
株式会社デンソー
電子装置
2か月前
キヤノン株式会社
回路基板、画像形成装置
1か月前
キヤノン株式会社
回路基板、画像形成装置
1か月前
株式会社ISA
照明システムおよび照明方法
26日前
アイホン株式会社
ケース体における防水構造
2か月前
NISSHA株式会社
電子部品
2か月前
続きを見る