TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025106625
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-15
出願番号
2025073411,2022209022
出願日
2025-04-25,2021-02-03
発明の名称
電力変換装置
出願人
富士電機株式会社
代理人
弁理士法人ITOH
主分類
H02M
7/48 20070101AFI20250708BHJP(電力の発電,変換,配電)
要約
【課題】複数のスイッチング素子を冷却可能な電力変換装置を提供すること。
【解決手段】導電性パターンが形成されるとともに電力変換用の複数のスイッチング素子が実装される基板と、前記複数のスイッチング素子を冷却する冷却器と、を備え、前記基板は、前記複数のスイッチング素子を搭載する第1面を有し、前記冷却器は、前記第1面と向かい合い、前記スイッチング素子は、チップ型の表面実装品である、電力変換装置。
【選択図】図5
特許請求の範囲
【請求項1】
導電性パターンが形成されるとともに電力変換用の複数のスイッチング素子が実装される基板と、
前記複数のスイッチング素子を冷却する冷却器と、を備え、
前記基板は、前記複数のスイッチング素子を搭載する第1面を有し、
前記冷却器は、前記第1面と向かい合い、
前記スイッチング素子は、チップ型の表面実装品である、
電力変換装置。
続きを表示(約 220 文字)
【請求項2】
前記複数のスイッチング素子のうちの少なくとも一つのスイッチング素子を駆動するための駆動回路は、前記基板に実装される、
請求項1に記載の電力変換装置。
【請求項3】
前記基板の前記第1面側に位置するコンデンサを備える、
請求項1または2に記載の電力変換装置。
【請求項4】
前記コンデンサと前記冷却器は、同一平面上に位置する、
請求項3に記載の電力変換装置。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、電力変換装置に関する。
続きを表示(約 1,800 文字)
【背景技術】
【0002】
回路基板に実装される電気部品と、電気部品で発熱した熱を放熱するヒートシンクと、電気部品及びヒートシンクを収容する箱状の筐体とを備える、電力変換装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、複数の半導体モジュールを冷却する冷却器と、冷却器の上に設けられる支持フレームとを備え、複数の半導体モジュールは支持フレームによって支持される、電力変換装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。さらに、複数の半導体モジュールと、複数の半導体モジュールを冷却する冷却器と、複数の半導体モジュールと冷却器とを収容するケースとを備える、電力変換装置が知られている(例えば、特許文献3参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2018-191388号公報
特開2016-15863号公報
特開2011-182628号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
電力変換装置は、電力変換用の複数のスイッチング素子が実装される基板を備える。
【0005】
本開示は、複数のスイッチング素子を冷却可能な電力変換装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示は、
導電性パターンが形成されるとともに電力変換用の複数のスイッチング素子が実装される基板と、
前記複数のスイッチング素子を冷却する冷却器と、を備え、
前記基板は、前記複数のスイッチング素子を搭載する第1面を有し、
前記冷却器は、前記第1面と向かい合い、
前記スイッチング素子は、チップ型の表面実装品である、
電力変換装置を提供する。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、複数のスイッチング素子を冷却可能な電力変換装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
一実施形態における電力変換装置の構成例を示す回路図である。
一比較形態における電力変換装置の第1構造例を示す分解斜視図である。
一比較形態における電力変換装置の第1構造例を示す平面図である。
一比較形態における電力変換装置の第2構造例を示す平面図である。
一実施形態における電力変換装置の第1構造例を示す分解斜視図である。
一実施形態における電力変換装置の第1構造例を示す平面図である。
一実施形態における電力変換装置の第2構造例を示す平面図である。
一実施形態における電力変換装置の第1変形例を示す分解斜視図である。
スイッチング素子の形態を示す斜視図である。
一実施形態における電力変換装置の第2変形例を示す分解斜視図である。
一実施形態における電力変換装置の第2変形例を示す正面図である。
一実施形態における電力変換装置の第3変形例を示す分解斜視図である。
一実施形態における電力変換装置の第4変形例を示す正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示に係る実施形態を図面を参照して説明する。なお、平行、直角、直交、水平、垂直、上下、左右などの方向には、本発明の効果を損なわない程度のずれが許容されてもよい。また、X軸方向、Y軸方向、Z軸方向は、それぞれ、X軸に平行な方向、Y軸に平行な方向、Z軸に平行な方向を表す。X軸方向とY軸方向とZ軸方向は、互いに直交する。XY平面、YZ平面、ZX平面は、それぞれ、X軸方向及びY軸方向に平行な仮想平面、Y軸方向及びZ軸方向に平行な仮想平面、Z軸方向及びX軸方向に平行な仮想平面を表す。また、各図に示す各部の形状は、一例であり、本発明は、この一例に限定されるものではない。
【0010】
図1は、一実施形態における電力変換装置の構成例を示す回路図である。図1に示す電力変換装置101は、一対の電源端子である正極端子8p及び負極端子9nから供給される直流の入力電力を所望の交流の出力電力に変換するインバータである。電力変換装置101は、例えば、車両の車輪を回転させるモータM2を駆動するインバータとして使用される。本開示に係る電力変換装置の用途は、これに限られない。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
富士電機株式会社
タンク
29日前
富士電機株式会社
タンク
29日前
富士電機株式会社
駆動装置
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
富士電機株式会社
エンコーダ
16日前
富士電機株式会社
自動販売機
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置
1か月前
富士電機株式会社
自動販売機
28日前
富士電機株式会社
半導体装置
21日前
富士電機株式会社
エンコーダ
16日前
富士電機株式会社
半導体装置
28日前
富士電機株式会社
組み込み機器
15日前
富士電機株式会社
通貨識別装置
1日前
富士電機株式会社
飲料供給装置
24日前
富士電機株式会社
金銭処理装置
14日前
富士電機株式会社
商品収納装置
29日前
富士電機株式会社
商品収納装置
14日前
富士電機株式会社
金銭処理装置
14日前
富士電機株式会社
静止誘導電器
1か月前
富士電機株式会社
分析システム
17日前
富士電機株式会社
飲料供給装置
1か月前
富士電機株式会社
リニアモータ
1か月前
富士電機株式会社
飲料供給装置
28日前
富士電機株式会社
コンテナシステム
1か月前
富士電機株式会社
情報処理システム
1か月前
富士電機株式会社
半導体モジュール
16日前
富士電機株式会社
自動販売機システム
1か月前
富士電機株式会社
電力量調整システム
1か月前
富士電機株式会社
炭化珪素半導体装置
16日前
富士電機株式会社
診断装置、診断方法
24日前
富士電機株式会社
自動販売機システム
1か月前
富士電機株式会社
半導体装置の製造方法
29日前
富士電機株式会社
半導体装置の製造方法
15日前
富士電機株式会社
試験装置および試験方法
1か月前
続きを見る
他の特許を見る