TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025106411
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-15
出願番号2025062871,2023194472
出願日2025-04-07,2021-01-25
発明の名称遊技用代用貨幣及びその製造方法
出願人エンゼルグループ株式会社
代理人個人,個人
主分類G06K 19/04 20060101AFI20250708BHJP(計算;計数)
要約【課題】 セキュリティパーツによってRFIDタグを内蔵する遊技用代用貨幣において、複数の遊技用代用貨幣が任意の向きに積み重ねられた場合にも、積み重ねられた複数の遊技用代用貨幣に内蔵される複数のRFIDタグを比較的安定して読み取ることができる遊技用代用貨幣を提供する。
【解決手段】 遊技用代用貨幣100は、セキュリティパーツ50と、セキュリティパーツ50を受け入れる受入パーツ10とを備えている。セキュリティパーツ50は、受入パーツ10の直径より小さい直径の形状であって、複数のプラスチック層が積層された構造であって、RFIDタグ42を有し、遊技用代用貨幣10の種類又はIDを示す視認可能な印刷層201を有し、受入パーツ10は、表面にセキュリティパーツ50を受け入れるためのくぼみ部分11を有し、くぼみ部分11の深さは遊技用代用貨幣100の厚さの25%以上である。
【選択図】 図2
特許請求の範囲【請求項1】
第1くぼみ部分を有する受入パーツと、
前記第1くぼみ部分に収容されるRFIDタグと、
前記第1くぼみ部分に収容されて前記RFIDタグを覆う板状のプラスチック層と、
前記第1くぼみ部分に収容されて前記プラスチック層に固定される第1中心パーツと、を備え、
前記第1中心パーツと前記受入パーツとは遊技用代用貨幣の第1表面を構成し、前記第1表面は実質的な段差のない平面である、遊技用代用貨幣。
続きを表示(約 680 文字)【請求項2】
前記受入パーツは、前記第1くぼみ部分の反対側に第2くぼみ部分を有し、
前記第2くぼみ部分の深さは前記第1くぼみ部分の深さよりも浅く、
前記遊技用代用貨幣は、前記第2くぼみ部分に収容されて固定されることで前記受入パーツとともに前記遊技用代用貨幣の第2表面を構成する第2中心パーツをさらに備え、
前記第1表面の外観と前記第2表面の外観とは同一である、請求項1に記載の遊技用代用貨幣。
【請求項3】
前記第1中心パーツにおける前記第1表面を構成する表面は、前記第1表面を構成する前記受入パーツの表面より低い位置にあり、
前記第2中心パーツにおける前記第2表面を構成する表面は、前記第2表面を構成する前記受入パーツの表面より低い位置にある、請求項2に記載の遊技用代用貨幣。
【請求項4】
前記RFIDタグは、前記遊技用代用貨幣の厚さ方向の中心から上下25%未満の位置に配置される、請求項1に記載の遊技用代用貨幣。
【請求項5】
前記第1中心パーツは印刷層を有し、
前記RFIDタグは、前記印刷層で表される前記遊技用代用貨幣の種類又はIDと関連する情報を記憶している、請求項1に記載の遊技用代用貨幣。
【請求項6】
前記第1中心パーツは、その内側面に前記印刷層を有する、請求項5に記載の遊技用代用貨幣。
【請求項7】
前記RFIDタグは、前記受入パーツの外観と関連する情報を記憶している、請求項1に記載の遊技用代用貨幣。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、セキュリティパーツとそのセキュリティパーツを受け入れる受入パーツとを備えた遊技用代用貨幣及びその製造方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)【背景技術】
【0002】
従来、遊技場では、貨幣の代わりをするものとして、例えば、ゲーミングチップ、プラーク等の遊技用代用貨幣が用いられる。遊技用代用貨幣は、二つの平行な平面(表面)を持つ板状であり、その外郭は、例えば円形や長方形である。遊技用代用貨幣として、表面の中央部分に中心パーツを埋め込んだタイプの遊技用代用貨幣が知られている。中心パーツとその外側の受入パーツとの材質を異ならせることで(例えば、中心パーツをセラミック製とし、受入パーツを樹脂製とする)、遊技用代用貨幣の外観に高級感を与えることができる。
【0003】
また、このような中心パーツを有する遊技用代用貨幣において、中心パーツの内側面にRFIDタグ等のセキュリティ要素を設けて、中心パーツが受入パーツに固定された、RFIDタグ内蔵の遊技用代用貨幣も知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
図9は、RFIDタグを内蔵した従来の遊技用代用貨幣の断面を模式的に示した断面図である。遊技用代用貨幣500は、樹脂を成形することによって形成された受入パーツ510を備えている。受入パーツ510の両表面の中央部には、くぼみ部分が形成されている。このくぼみ部分には、それぞれ中心パーツ520、530がはめ込まれる。くぼみ部分の底と中心パーツ520、530とはそれぞれ接着剤で接着される。
【0005】
RFIDタグ550は、一方側(図9の例では上側)のくぼみ部分に配置され、くぼみ部分の底と中心パーツ521とに挟まれることで、遊技用代用貨幣500に内蔵されることになる。RFIDタグ550には、遊技用代用貨幣500を固有に特定する情報(識別情報)、当該遊技用代用貨幣500の製造に関する情報(製造年月日、製造工場、製造ライン)等の情報が記録される。
【0006】
このようなRFIDタグ550に記憶された情報は、遊技場においてRFIDリーダを用いることで読み取られる。RFIDリーダは、よく知られているように、アンテナから電磁波を生成することで、非接触でRFIDタグと通信をして、RFIDタグに記憶された情報を読み取る。あるいは、RFIDリーダに代えて、RFIDリーダライタが用いられることもある。RFIDリーダライタは、RFIDタグに記憶された情報を読み取るだけでなく、RFIDタグの書込み可能領域に対して情報を書き込むこともできる。
【0007】
これらの情報は、遊技用代用貨幣500のセキュリティを保証するため、即ち、適切な情報を記憶したRFIDタグを内蔵しない偽造の遊技用代用貨幣を見つけ出すために用いることができる。このため、RFIDタグ550と、RFIDタグを遊技用代用貨幣500内に保持して取り出せないようにするための中心パーツ521とを合わせて、セキュリティパーツ520と呼ぶ。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
米国特許第6659875号明細書
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
遊技場では、RFIDリーダが、積み重ねられた複数の遊技用代用貨幣にそれぞれ内蔵された複数のRFIDタグを一括して読み取る必要がある場合がある。例えば、遊技用代用貨幣は、チップトレイに収容される場合には、厚さ方向に積み重ねられるので、RFIDリーダがチップトレイ内の遊技用代用貨幣のRFIDタグを読み取るこの場合には、重ねられた複数の遊技用代用貨幣のRFIDタグを同時に読み取る必要がある。また、テーブルに遊技用代用貨幣をベットする場合は、通常は複数の遊技用代用貨幣を重ねてベットするので、これをRFIDリーダで読み取る場合にも重ねられた複数の遊技用代用貨幣のRFIDタグを同時に読み取る必要がある。
【0010】
図10は、RFIDタグを内蔵した従来の遊技用代用貨幣を積み重ねた状態を示す模式図である。図10に示すように、セキュリティパーツ520が遊技用代用貨幣500の一方表面側に設けられる場合には、このような遊技用代用貨幣500が任意の向きで積み重ねられると、図10に示すように、積み重ねられた複数の遊技用代用貨幣500において、隣り合う2つの遊技用代用貨幣500にそれぞれ内蔵される複数のRFIDタグ550の間の距離は一様ではなくなり、それらの距離の差は比較的大きくなる。そうすると、電磁波によるRFIDタグ550の読取り、ないし書込みが不安定になる。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
対話装置
1か月前
個人
裁判のAI化
2日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
情報処理システム
9日前
個人
記入設定プラグイン
25日前
個人
検査システム
11日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
プラグインホームページ
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
10日前
個人
情報入力装置
1か月前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
10日前
個人
不動産売買システム
17日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
9日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
10日前
サクサ株式会社
中継装置
10日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
10日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
10日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
17日前
東洋電装株式会社
操作装置
10日前
東洋電装株式会社
操作装置
10日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
11日前
株式会社東芝
電子機器
18日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
17日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
株式会社ライト
情報処理装置
1か月前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
11日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
16日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
1か月前
ミサワホーム株式会社
宅配ロッカー
1か月前
続きを見る