TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025104424
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-10
出願番号
2023222213
出願日
2023-12-28
発明の名称
対話システム及び制御方法
出願人
株式会社サイバーエージェント
,
国立大学法人大阪大学
代理人
個人
,
個人
主分類
G06N
3/008 20230101AFI20250703BHJP(計算;計数)
要約
【課題】対話の表現と修正作業を両立すること。
【解決手段】人と対話可能な1台以上の対話エージェントと、1台以上の対話エージェントの行動内容が記述された行動制御情報を修正する操作に応じて、オペレータの操作意図を推定する操作意図推定部と、操作意図推定部により推定した前記オペレータの操作意図に応じて、1台以上の対話エージェントによる対話を制御する行動制御部と、を備える対話システム。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
人と対話可能な1台以上の対話エージェントと、
前記1台以上の対話エージェントの行動内容が記述された行動制御情報を修正する操作に応じて、オペレータの操作意図を推定する操作意図推定部と、
前記操作意図推定部により推定した前記オペレータの操作意図に応じて、前記1台以上の対話エージェントによる対話を制御する行動制御部と、
を備える対話システム。
続きを表示(約 650 文字)
【請求項2】
前記1台以上の対話エージェントは、
前記オペレータの操作意図に応じた内容の対話を行う、
請求項1に記載の対話システム。
【請求項3】
前記オペレータにより前記行動制御情報が修正された場合、修正後の前記行動制御情報を、前記1台以上の対話エージェントを制御する制御装置に提供する行動制御情報修正制御部、
をさらに備える、
請求項1又は2に記載の対話システム。
【請求項4】
前記操作意図推定部は、
前記行動制御情報を修正する操作として、文字列入力、文字列確定操作、インタフェースへのマウス操作、文字列情報の登録又は削除のいずれかが行われた場合に、実行された操作、又は、実行された操作と他の情報との組み合わせにより前記オペレータの操作意図を推定する、
請求項1又は2に記載の対話システム。
【請求項5】
前記行動制御情報修正制御部は、
リアルタイム、又は、特定のタイミングで、修正後の前記行動制御情報を、前記1台以上の対話エージェントを制御する制御装置に提供する、
請求項3に記載の対話システム。
【請求項6】
人と対話可能な1台以上の対話エージェントの行動内容が記述された行動制御情報を修正する操作に応じて、オペレータの操作意図を推定し、
推定した前記オペレータの操作意図に応じて、前記1台以上の対話エージェントによる対話を制御する制御方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、対話システム及び制御方法に関する。
続きを表示(約 2,100 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、遠隔地に位置するオペレータが、1又は複数の自律型の対話エージェントを操作して、人と対話を行うシステムが提案されている(例えば、非特許文献1及び2参照)。このようなシステムでは、1又は複数の自律型の対話エージェントと人との対話が失敗した場合には、オペレータが介入することで対話を継続することができる。しかしながら、このようなシステムでは、自律型の対話エージェントは、あらかじめ設定された情報に基づいて動作するため、1度失敗したことと同じやり取りが発生すると同様の失敗を行うことになる。そのため、オペレータは、その都度同じ失敗に介入して対応する必要がある。
【0003】
そこで、オペレータの振る舞いから自律的に学習を行うシステムが提案されている(例えば、非特許文献3及び4参照)。このようなシステムにより、自律型の対話エージェントはオペレータが行った振る舞いに応じて学習することで、処理性能を向上させることができる。
【先行技術文献】
【非特許文献】
【0004】
Dylan F. Glas, et. al, “Teleoperation of Multiple Social Robots”, IEEE Transactions on Systems, Man, and Cybernetics - Part A: Systems and Humans, Vol:42, Issue: 3, May 2012.
Kawahara T, et. al, “Semi-autonomous avatar enabling unconstrained parallel conversations - seamless hybrid of WOZ and autonomous dialogue systems”, ADVANCED ROBOTICS2021, VOL. 35, NO. 11, 657-663.
M. Doering, et. al, “Modeling Interaction Structure for Robot Imitation Learning of Human Social Behavior”, IEEE Transactions on Human-Machine Systems, Vol:49, Issue:3, June 2019.
Malcolm Doering, et. al, “Data-Driven Imitation Learning for a Shopkeeper Robot with Periodically Changing Product Information”, ACM Transactions on Human-Robot Interaction, Vol:10, Issue:4, Article No.:31, pp 1-20.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述した学習を行うシステムでは、予め定められたタイミングで学習が行われるため、リアルタイムな学習が行われない。実際の接客では、施設や商品の状況が時間的に変化するため、リアルタイムな介入と自律型の対話エージェントの行動の修正が必要になる。しかしながら、従来の技術では、介入時の顧客への対話の表現と修正作業を両立することができない場合があった。
【0006】
上記事情に鑑み、本発明は、対話の表現と修正作業を両立することができる技術の提供を目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の態様1は、人と対話可能な1台以上の対話エージェントと、前記1台以上の対話エージェントの行動内容が記述された行動制御情報を修正する操作に応じて、オペレータの操作意図を推定する操作意図推定部と、前記操作意図推定部により推定した前記オペレータの操作意図に応じて、前記1台以上の対話エージェントによる対話を制御する行動制御部と、を備える対話システムである。
【0008】
本発明の態様2は、態様1の対話システムにおいて、前記1台以上の対話エージェントは、前記オペレータの操作意図に応じた内容の対話を行う。
【0009】
本発明の態様3は、態様1又は2の対話システムにおいて、前記オペレータにより前記行動制御情報が修正された場合、修正後の前記行動制御情報を、前記1台以上の対話エージェントを制御する制御装置に提供する行動制御情報修正制御部、をさらに備える。
【0010】
本発明の態様4は、態様1から3のいずれか1つの対話システムにおいて、前記操作意図推定部は、前記行動制御情報を修正する操作として、文字列入力、文字列確定操作、インタフェースへのマウス操作、文字列情報の登録又は削除のいずれかが行われた場合に、実行された操作、又は、実行された操作と他の情報との組み合わせにより前記オペレータの操作意図を推定する。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
裁判のAI化
1日前
個人
情報処理システム
8日前
個人
記入設定プラグイン
24日前
個人
検査システム
10日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
不動産売買システム
16日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
9日前
個人
情報入力装置
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
9日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
8日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
29日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
9日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
9日前
サクサ株式会社
中継装置
9日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
16日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
10日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
9日前
株式会社東芝
電子機器
17日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
16日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
9日前
東洋電装株式会社
操作装置
9日前
株式会社ライト
情報処理装置
29日前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
1か月前
村田機械株式会社
割当補助システム
1か月前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
10日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
15日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
15日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
1か月前
株式会社CBE-A
情報処理システム
15日前
アスエネ株式会社
廃棄物排出量管理方法
9日前
続きを見る
他の特許を見る