TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
10個以上の画像は省略されています。
公開番号2025102363
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-08
出願番号2023219765
出願日2023-12-26
発明の名称情報処理装置及び情報処理方法
出願人株式会社JVCケンウッド
代理人個人
主分類G10H 1/00 20060101AFI20250701BHJP(楽器;音響)
要約【課題】ユーザが気軽にトラックを投稿することを可能としつつ、関係するユーザの希望に応じて長尺の楽曲を適切に制作することが可能な情報処理装置を提供すること。
【解決手段】情報処理装置1は、トラックの上限時間を設定する上限設定部11と、制作されたトラックの投稿を複数のユーザのそれぞれから受け付けるトラック受付部12と、投稿された複数のトラックを、トラック間の派生関係に基づいて繋げることで楽曲を制作する楽曲制作部13と、派生関係にある複数のトラックを投稿した複数の関係ユーザのそれぞれに、上限時間を変更して、上限時間の変更前より長尺の楽曲を制作することに同意するか否かを確認する同意確認部14と、を備える。上限設定部11は、楽曲制作の開始時において上限時間を第1上限時間に設定し、複数の関係ユーザから長尺の楽曲を制作することへの同意が得られた場合、上限時間を第1上限時間より長い第2上限時間に変更する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
投稿されるトラックの上限時間を設定する上限設定部と、
前記上限時間に従い制作されたトラックの投稿を複数のユーザのそれぞれから受け付けるトラック受付部と、
投稿された複数のトラックを、トラック間の派生関係に基づいて繋げることで楽曲を制作する楽曲制作部と、
派生関係にある複数のトラックを投稿した複数の関係ユーザのそれぞれに、前記上限時間を変更して、前記上限時間の変更前より長尺の楽曲を制作することに同意するか否かを確認する同意確認部と、を備え、
前記上限設定部は、楽曲制作の開始時において前記上限時間を第1上限時間に設定し、前記複数の関係ユーザから前記長尺の楽曲を制作することへの同意が得られた場合、前記上限時間を前記第1上限時間より長い第2上限時間に変更する
情報処理装置。
続きを表示(約 750 文字)【請求項2】
前記トラック受付部は、前記上限時間が前記第2上限時間に変更された場合、前記第2上限時間に従い制作されたトラックの投稿を前記複数の関係ユーザのそれぞれから受け付ける
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記楽曲制作部は、前記第1上限時間に従い制作されたトラックに代えて、前記第2上限時間に従い制作されたトラックを用いて前記楽曲を制作する
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記同意確認部は、前記楽曲制作の開始時から前記派生関係にある複数のトラックを集約したマスタートラックが投稿される前までの所定の段階において、前記長尺の楽曲を制作することに同意するか否かを確認する
請求項1又は2に記載の情報処理装置。
【請求項5】
情報処理装置が、
投稿されるトラックの上限時間を設定する上限設定ステップと、
前記上限時間に従い制作されたトラックの投稿を複数のユーザのそれぞれから受け付けるトラック受付ステップと、
投稿された複数のトラックを、トラック間の派生関係に基づいて繋げることで楽曲を制作する楽曲制作ステップと、
派生関係にある複数のトラックを投稿した複数の関係ユーザのそれぞれに、前記上限時間を変更して、前記上限時間の変更前より長尺の楽曲を制作することに同意するか否かを確認する同意確認ステップと、を実行し、
前記上限設定ステップでは、楽曲制作の開始時において前記上限時間を第1上限時間に設定し、前記複数の関係ユーザから前記長尺の楽曲を制作することへの同意が得られた場合、前記上限時間を前記第1上限時間より長い第2上限時間に変更する
情報処理方法。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本開示は、情報処理装置及び情報処理方法に関する。
続きを表示(約 2,600 文字)【背景技術】
【0002】
複数のトラックを重ねて1つの楽曲を制作するための楽曲制作システムが知られている。このような楽曲制作システムでは、ユーザは、自身が制作したトラックをインターネットなどを介して所定のWebサイトに投稿する。例えば、ユーザAがトラックを投稿すると、他のユーザはこのユーザAのトラックを聴くことができる。また他のユーザは、ユーザAのトラックに重ねるためのトラックの制作を検討する。例えば、ユーザBがユーザAのトラックに重ねるためのトラックを制作して投稿する。さらに、ユーザAのトラックとユーザBのトラックとを重ねて聴いたユーザCが、2つのトラックにさらに重ねるためのトラックを制作して投稿する。そして、ユーザDがこれらのトラックにミックス作業を行い、1つの楽曲として完成させ、完成した楽曲をリリースする。
【0003】
関連する技術として、特許文献1は、運営業者の制作管理サーバー上で作曲者や作詞者が協力し合い、互いに不足している分野を求め且つ補い合いながら、1つの完成した音楽を制作するインターネットを利用した音楽制作システムを開示する。特許文献1が開示する音楽制作システムは、他の会員によって登録作品がダウンロードされた場合や、ダウンロードされた作品に手が加えられた作品が制作管理サーバー上に登録された場合、相手会員に通知を行う。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2007-121976号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述のような複数のトラックを重ねて1つの楽曲を制作する楽曲制作システムでは、多くのユーザが気軽に投稿できるようにするため、投稿できるトラックの長さに制限がかけられることがある。例えば、トラックの上限時間を1分などの短い時間に制限することで、ユーザは気軽にトラックを投稿することができる。トラックの上限が1分以内に設定されている場合、ミックスフェーズで制作されるマスタートラックにも同様に1分以内の制限がかけられる。完成度の高い楽曲では、より長い演奏時間の楽曲を制作したいとユーザが望む場合があるが、このような上限時間の制約がある場合、ユーザは1分を超える長尺(フル尺)での楽曲制作を行うことができない。この場合、単にミックスフェーズにおいてトラックの長さの上限を変更し、長尺の楽曲を制作することも考えられるが、関係するユーザ全員が長尺のトラックを制作する意思があるかは不明である。そのため、楽曲を完成させることができないケースが発生する。
【0006】
本開示の目的は、上述した課題を鑑み、ユーザが気軽にトラックを投稿することを可能としつつ、関係するユーザの希望に応じて長尺の楽曲を適切に制作することが可能な情報処理装置及び情報処理方法を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示にかかる情報処理装置は、
投稿されるトラックの上限時間を設定する上限設定部と、
前記上限時間に従い制作されたトラックの投稿を複数のユーザのそれぞれから受け付けるトラック受付部と、
投稿された複数のトラックを、トラック間の派生関係に基づいて繋げることで楽曲を制作する楽曲制作部と、
派生関係にある複数のトラックを投稿した複数の関係ユーザのそれぞれに、前記上限時間を変更して、前記上限時間の変更前より長尺の楽曲を制作することに同意するか否かを確認する同意確認部と、を備え、
前記上限設定部は、楽曲制作の開始時において前記上限時間を第1上限時間に設定し、前記複数の関係ユーザから前記長尺の楽曲を制作することへの同意が得られた場合、前記上限時間を前記第1上限時間より長い第2上限時間に変更するものである。
【0008】
本開示にかかる情報処理方法は、
情報処理装置が、
投稿されるトラックの上限時間を設定する上限設定ステップと、
前記上限時間に従い制作されたトラックの投稿を複数のユーザのそれぞれから受け付けるトラック受付ステップと、
投稿された複数のトラックを、トラック間の派生関係に基づいて繋げることで楽曲を制作する楽曲制作ステップと、
派生関係にある複数のトラックを投稿した複数の関係ユーザのそれぞれに、前記上限時間を変更して、前記上限時間の変更前より長尺の楽曲を制作することに同意するか否かを確認する同意確認ステップと、を実行し、
前記上限設定ステップでは、楽曲制作の開始時において前記上限時間を第1上限時間に設定し、前記複数の関係ユーザから前記長尺の楽曲を制作することへの同意が得られた場合、前記上限時間を前記第1上限時間より長い第2上限時間に変更するものである。
【発明の効果】
【0009】
本開示にかかる情報処理装置及び情報処理方法は、ユーザが気軽にトラックを投稿することを可能としつつ、関係するユーザの希望に応じて長尺の楽曲を適切に制作することを可能とする。
【図面の簡単な説明】
【0010】
実施形態にかかる楽曲制作システムの全体構成を示す図である。
実施形態にかかる情報処理装置の機能的な構成を示すブロック図である。
実施形態にかかる端末装置の機能的な構成を示すブロック図である。
実施形態にかかる情報処理装置が行うツリー図生成処理を示すフローチャートである。
実施形態にかかる情報処理装置のツリー図生成処理により生成される基本的なツリー図の一例を示す図である。
実施形態にかかる情報処理装置が行う処理を示すフローチャートである。
実施形態にかかる端末装置が行う処理を示すフローチャートである。
実施形態にかかる情報処理装置が行う処理により生成される、同意状況表を含むツリー図の一例を示す図である。
変形例にかかる情報処理装置が行う処理を示すフローチャートである。
変形例にかかる情報処理装置が行う処理により生成される、同意状況表を含むツリー図の一例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

個人
弦楽器用押弦補助具及び弦楽器
6日前
三井化学株式会社
遮音構造体
6日前
三井化学株式会社
遮音構造体
6日前
三井化学株式会社
吸音構造体
1日前
林テレンプ株式会社
防音カバー
6日前
株式会社総合車両製作所
吸音パネル
今日
株式会社第一興商
カラオケ装置
1日前
個人
電子管楽器
6日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
今日
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置及び情報処理方法
1日前
AOBAENERGY株式会社
サービス提供機器
6日前
井関農機株式会社
作業車の操縦者用騒音低減装置
今日
日本電波工業株式会社
音声再生装置及び音声再生方法
今日
ローランド株式会社
鍵盤装置および鍵の揺動の規制方法
1日前
ローランド株式会社
鍵盤装置および押鍵情報の検出方法
1日前
ローランド株式会社
鍵盤装置および押鍵情報の検出方法
1日前
ヤマハ株式会社
音響測定装置、音響測定方法および音響測定プログラム
7日前
ブラザー工業株式会社
カラオケシステム、及び、カラオケ装置
1日前
株式会社丸高工業
防音板及びその附属品
1日前
ブラザー工業株式会社
カラオケシステム、カラオケ装置、及びカラオケ装置用のプログラム
今日
ブラザー工業株式会社
端末装置用のカラオケプログラム、端末装置の制御方法、及び端末装置
今日
カシオ計算機株式会社
プログラム、情報処理装置、電子楽器及び表示方法
6日前
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
ノイズキャンセリングシステム
6日前
株式会社JVCケンウッド
データシステム、識別装置、データシステムの制御方法及びプログラム
6日前
ドルビー・インターナショナル・アーベー
オーディオ・エンコーダおよびデコーダ
6日前
チョーチアン ヘンイー ペトロケミカル カンパニー,リミテッド
ノイズ処理方法、装置、電子機器、および記憶媒体
6日前
カリアド、(チャイナ)、カンパニー、リミテッド
シーン作成方法及び機器並びに対応する車両、コンピュータ機器及び媒体
1日前
カシオ計算機株式会社
演奏情報予測装置、有効弦振動判定モデル訓練装置、演奏情報生成システム、演奏情報予測方法及び有効弦振動判定モデル訓練方法
6日前
チョーチアン ヘンイー ペトロケミカル カンパニー,リミテッド
ノイズ処理方法、装置、電子機器、記憶媒体及びプログラム
6日前
パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
符号化装置、及び、符号化方法
6日前
アイデミア フランス
非接触インターフェースを備えたカード、及び非接触インターフェースを備えたカードの製造方法
1日前
株式会社 資生堂
腸管のバリア機能を改善するための組成物
今日
ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム
融合前安定化HMPV Fタンパク質
1日前