TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025102358
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-08
出願番号2023219754
出願日2023-12-26
発明の名称カラオケ装置
出願人株式会社第一興商
代理人弁理士法人一色国際特許事務所
主分類G10K 15/04 20060101AFI20250701BHJP(楽器;音響)
要約【課題】利用者の歌唱音声を用いることなく、楽曲の演奏テンポを自動で調整可能なカラオケ装置を提供する。
【解決手段】ある所定区間において1+n番目の口形画像が抽出された場合、発音時間を第1の合計値に加算する第1の合計値処理部、ある所定区間において1+n番目の口形画像が抽出された場合、前回の音長を第2の合計値に加算する第2の合計値処理部、ある所定区間に含まれる最後の歌詞文字の色替えの終了時刻が到来した場合、第1の合計値及び第2の合計値に基づいて、利用者のある所定区間における歌唱テンポを算出する算出部、算出した歌唱テンポに応じて、前記ある所定区間の次の所定区間の演奏テンポを調整する演奏処理部を有するカラオケ装置。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
母音を発音するときの口形及び口を閉じた状態の口形を示す複数の口形画像と、当該口形画像に対応する口形を示す口形識別情報とを対応付けて記憶する第1の記憶部と、
歌詞データに含まれる各歌詞文字を発音すべきタイミングを示す発音時刻と、当該発音時刻が含まれる所定区間と、当該発音時刻において発音すべき口形を示す口形識別情報と、楽曲の演奏テンポに基づく1拍の長さに対する各歌詞文字を発音する長さの割合を示す音長とを対応付けた歌詞口形データを楽曲毎に記憶する第2の記憶部と、
ある楽曲のカラオケ歌唱を行う利用者を撮影して得られた映像から抽出した口形画像に基づいて特定した口形識別情報と、当該口形画像を抽出したタイミングである抽出時刻とを対応付けて取得する取得部と、
前記ある楽曲のある所定区間において1番目の口形画像が抽出された場合、当該1番目の口形画像に基づいて特定された第1の口形識別情報に対応付けられている第1の抽出時刻を、前回の抽出時刻として設定し、且つ前記第2の記憶部を参照し、当該第1の口形識別情報に対応する口形識別情報に対応付けられている音長を前回の音長として設定する設定部と、
前記ある所定区間において1+n番目の口形画像が抽出された場合、当該1+n番目の口形画像に基づいて特定された第1+nの口形識別情報に対応付けられている第1+nの抽出時刻から前記前回の抽出時刻を減じた発音時間を第1の合計値に加算し、且つ当該第1+nの抽出時刻を前記前回の抽出時刻として再設定する第1の合計値処理部と、
前記ある所定区間において1+n番目の口形画像が抽出された場合、前記前回の音長を第2の合計値に加算し、且つ前記第2の記憶部を参照し、当該1+n番目の口形画像に基づいて特定された第1+nの口形識別情報に対応する口形識別情報に対応付けられている音長を第1+nの音長とし、当該第1+nの音長を前記前回の音長として再設定する第2の合計値処理部と、
前記ある所定区間に含まれる最後の歌詞文字の色替えの終了時刻が到来した場合、それまでに得られた前記第1の合計値及び前記第2の合計値に基づいて、前記利用者の前記ある所定区間における歌唱テンポを算出する算出部と、
算出した前記歌唱テンポに応じて、前記ある所定区間の次の所定区間の演奏テンポを調整する演奏処理部と、
を有するカラオケ装置。
続きを表示(約 670 文字)【請求項2】
前記カラオケ装置を複数の利用者で利用する場合、前記算出部は、利用者毎に前記歌唱テンポを算出し、
前記演奏処理部は、算出した前記複数の利用者の歌唱テンポに応じて、前記ある所定区間の次の所定区間の演奏テンポを調整することを特徴とする請求項1記載のカラオケ装置。
【請求項3】
前記第2の記憶部を参照し、前記ある楽曲のカラオケ演奏に伴って表示手段に表示された、前記ある所定区間に含まれる歌詞文字に対応する口形識別情報の数を特定する特定部を有し、
前記第1の合計値処理部は、前記ある所定区間において1+n番目の口形画像が抽出された場合であって、且つ1+nの値が特定された口形識別情報の数以下の場合、当該1+n番目の口形画像に基づいて特定された第1+nの口形識別情報に対応付けられている第1+nの抽出時刻から前記前回の抽出時刻を減じた発音時間を第1の合計値に加算し、且つ当該第1+nの抽出時刻を前記前回の抽出時刻として再設定し、
前記第2の合計値処理部は、前記ある所定区間において1+n番目の口形画像が抽出された場合であって、且つ1+nの値が特定された口形識別情報の数以下の場合、前記前回の音長を第2の合計値に加算し、且つ前記第2の記憶部を参照し、当該1+n番目の口形画像に基づいて特定された第1+nの口形識別情報に対応する口形識別情報に対応付けられている音長を第1+nの音長とし、当該第1+nの音長を前記前回の音長として再設定することを特徴とする請求項1または2記載のカラオケ装置。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
本発明は、カラオケ装置に関する。
続きを表示(約 2,000 文字)【背景技術】
【0002】
カラオケ装置を利用してカラオケ歌唱を行う際、楽曲の演奏テンポと歌唱者による歌唱速度にずれが生じる場合がある。
【0003】
そこで、カラオケ装置において楽曲の演奏テンポを歌唱者の歌唱速度に追従させる技術がある。たとえば、特許文献1には、マイクより取り込まれる歌唱音声のピッチを所定期間追跡して歌唱音声のピッチ変化のパターンを認識し、認識されるピッチ変化のパターンと、ガイドメロディによって示されるピッチ変化のパターンとの差に基づいて歌唱の遅速を判断し、判断結果に応じてカラオケのテンポを制御する技術が開示されている。
【0004】
また、介護施設や福祉施設など(以下、「施設」)に設置され、音楽を使った様々なコンテンツを提供できるカラオケ装置が知られている。非特許文献1に記載されたカラオケ装置を利用してカラオケ歌唱を行う場合、施設のスタッフは、利用者がカラオケ演奏に追従できているかを確認し、楽曲の演奏テンポを手動で調整している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
特開平10-149180号公報
【非特許文献】
【0006】
DK ELDER SYSTEM 株式会社第一興商、[令和5年12月16日検索]、インターネット<URL:https://dk-eldersystem.com/>
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
特許文献1に記載された技術を利用して楽曲の演奏テンポを調整する場合、利用者が把持するマイクを介して歌唱音声を取り込む必要がある。一方で、施設における利用者の中には、マイクを使用してカラオケ歌唱を行うことが難しい者もいる。
【0008】
本発明の目的は、利用者の歌唱音声を用いることなく、楽曲の演奏テンポを自動で調整可能なカラオケ装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するための発明は、母音を発音するときの口形及び口を閉じた状態の口形を示す複数の口形画像と、当該口形画像に対応する口形を示す口形識別情報とを対応付けて記憶する第1の記憶部と、歌詞データに含まれる各歌詞文字を発音すべきタイミングを示す発音時刻と、当該発音時刻が含まれる所定区間と、当該発音時刻において発音すべき口形を示す口形識別情報と、楽曲の演奏テンポに基づく1拍の長さに対する各歌詞文字を発音する長さの割合を示す音長とを対応付けた歌詞口形データを楽曲毎に記憶する第2の記憶部と、ある楽曲のカラオケ歌唱を行う利用者を撮影して得られた映像から抽出した口形画像に基づいて特定した口形識別情報と、当該口形画像を抽出したタイミングである抽出時刻とを対応付けて取得する取得部と、前記ある楽曲のある所定区間において1番目の口形画像が抽出された場合、当該1番目の口形画像に基づいて特定された第1の口形識別情報に対応付けられている第1の抽出時刻を、前回の抽出時刻として設定し、且つ前記第2の記憶部を参照し、当該第1の口形識別情報に対応する口形識別情報に対応付けられている音長を前回の音長として設定する設定部と、前記ある所定区間において1+n番目の口形画像が抽出された場合、当該1+n番目の口形画像に基づいて特定された第1+nの口形識別情報に対応付けられている第1+nの抽出時刻から前記前回の抽出時刻を減じた発音時間を第1の合計値に加算し、且つ当該第1+nの抽出時刻を前記前回の抽出時刻として再設定する第1の合計値処理部と、前記ある所定区間において1+n番目の口形画像が抽出された場合、前記前回の音長を第2の合計値に加算し、且つ前記第2の記憶部を参照し、当該1+n番目の口形画像に基づいて特定された第1+nの口形識別情報に対応する口形識別情報に対応付けられている音長を第1+nの音長とし、当該第1+nの音長を前記前回の音長として再設定する第2の合計値処理部と、前記ある所定区間に含まれる最後の歌詞文字の色替えの終了時刻が到来した場合、それまでに得られた前記第1の合計値及び前記第2の合計値に基づいて、前記利用者の前記ある所定区間における歌唱テンポを算出する算出部と、
算出した前記歌唱テンポに応じて、前記ある所定区間の次の所定区間の演奏テンポを調整する演奏処理部と、を有するカラオケ装置である。
本発明の他の特徴については、後述する明細書及び図面の記載により明らかにする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、利用者の歌唱音声を用いることなく、楽曲の演奏テンポを自動で調整できる。
【図面の簡単な説明】
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

NOK株式会社
吸音構造体
28日前
三井化学株式会社
遮音構造体
5日前
三井化学株式会社
遮音構造体
5日前
三井化学株式会社
遮音構造体
12日前
三井化学株式会社
吸音構造体
今日
個人
弦楽器用押弦補助具及び弦楽器
5日前
林テレンプ株式会社
防音カバー
5日前
株式会社ドクター中松創研
歌及び歌の制作方法
15日前
株式会社ワコール
繊維構造体
27日前
株式会社JVCケンウッド
車載装置
6日前
株式会社大同工業所
警報器及び警報システム
28日前
株式会社HOWA
遮音構造
12日前
個人
電気自動車等の「接近音」における最適な「音の種類」
8日前
カシオ計算機株式会社
楽器
12日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
今日
個人
電子管楽器
5日前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置及び情報処理方法
今日
ヤマハ株式会社
発音制御装置
6日前
川上産業株式会社
吸音シート
19日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
7日前
AOBAENERGY株式会社
サービス提供機器
5日前
ヤマハ株式会社
鍵盤装置用の鍵
21日前
株式会社エクシング
携帯端末用プログラム、及び、カラオケシステム
27日前
トヨタ自動車株式会社
音響式遮音材の製造方法
6日前
ローランド株式会社
鍵盤装置および鍵の揺動の規制方法
今日
ローランド株式会社
鍵盤装置および押鍵情報の検出方法
今日
ローランド株式会社
鍵盤装置および押鍵情報の検出方法
今日
株式会社パトライト
メール読み上げテキスト生成プログラム
19日前
ブラザー工業株式会社
カラオケシステム、及び、カラオケ装置
今日
ヤマハ株式会社
音響測定装置、音響測定方法および音響測定プログラム
6日前
カシオ計算機株式会社
音響処理装置、音響処理システム、音響処理方法及びプログラム
13日前
ソニーグループ株式会社
情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
21日前
ピクシーダストテクノロジーズ株式会社
遮音システムおよび区画設備
21日前
トヨタ自動車株式会社
車両管理システム及び電気自動車
7日前
株式会社丸高工業
防音板及びその附属品
今日
ヤマハ株式会社
音響処理方法、音響処理システムおよびプログラム
19日前
続きを見る