TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025106626
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-16
出願番号
2022051450
出願日
2022-03-28
発明の名称
吸音材及び車両部材
出願人
株式会社レゾナック
代理人
個人
,
個人
,
個人
主分類
G10K
11/168 20060101AFI20250709BHJP(楽器;音響)
要約
【課題】薄厚であっても広い周波数帯域において優れた吸音特性を発現することができる、新たな吸音材を提供すること。
【解決手段】非通気性の材料から構成される多孔層と、通気性の材料から構成される多孔質層とを備え、多孔層が、複数の孔を有する基部と、少なくとも一部の当該孔から多孔質層内に延在する中空状のネック部とを備え、多孔質層側を対象部材に向けて配置した時に、孔から入射する音に共鳴する、共鳴周波数の異なる二種以上のヘルムホルツ共鳴箱構造が形成される、吸音材。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
非通気性の材料から構成される多孔層と、通気性の材料から構成される多孔質層とを備え、
前記多孔層が、複数の孔を有する基部と、少なくとも一部の前記孔から多孔質層内に延在する中空状のネック部とを備え、
前記多孔質層側を対象部材に向けて配置した時に、前記孔から入射する音に共鳴する、共鳴周波数の異なる二種以上の孔を有するヘルムホルツ共鳴箱構造が形成される、吸音材。
続きを表示(約 700 文字)
【請求項2】
前記ヘルムホルツ共鳴箱構造が、2000Hz未満の共鳴周波数を有するヘルムホルツ共鳴箱構造、及び2000Hz以上の共鳴周波数を有するヘルムホルツ共鳴箱構造を含む、請求項1に記載の吸音材。
【請求項3】
前記ヘルムホルツ共鳴箱構造が、2000Hz未満の共鳴周波数を有するヘルムホルツ共鳴箱構造、2000~3000Hzの共鳴周波数を有するヘルムホルツ共鳴箱構造、及び3000Hz超の共鳴周波数を有するヘルムホルツ共鳴箱構造を含む、請求項1又は2に記載の吸音材。
【請求項4】
隣り合う前記ヘルムホルツ共鳴箱構造が異なる共鳴周波数を有する、請求項1~3のいずれか一項に記載の吸音材。
【請求項5】
前記多孔層と、前記多孔質層と、非通気性の材料から構成される裏張層とをこの順に備える、請求項1~4のいずれか一項に記載の吸音材。
【請求項6】
前記基部の開孔率が1~20%である、請求項1~5のいずれか一項に記載の吸音材。
【請求項7】
厚さが15mm以下である、請求項1~6のいずれか一項に記載の吸音材。
【請求項8】
前記多孔層がゴムを含み、前記多孔質層が不織布を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載の吸音材。
【請求項9】
前記多孔層が、前記ゴム及び前記不織布を含む複合材を含む、請求項8に記載の吸音材。
【請求項10】
前記多孔質層の通気抵抗が1~4kPa・sec/mである、請求項1~9のいずれか一項に記載の吸音材。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、吸音材及び車両部材に関する。
続きを表示(約 1,200 文字)
【背景技術】
【0002】
自動車のエンジンルーム内の騒音が車室内に伝播することを防止すること等を目的とした防音材として、車室内側より順に、第1の通気性吸音層、非通気性樹脂膜層、及び第2の通気性吸音層の順に接着された防音材が知られている(例えば、特許文献1参照)。同文献において、第1及び第2の通気性吸音層にはウレタン発泡材と繊維の混合材が用いられ、非通気性樹脂膜層には複数の樹脂フィルムの積層体が用いられている。
【0003】
また、広い周波数帯域の音に対処する単層のフェルトとして、層間に高空気流れ抵抗値部分と低空気流れ抵抗値部分とを有する傾斜空気流れ抵抗値吸音フェルトが知られている(例えば、特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
特開2001-347900号公報
特開2005-195989号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、従来技術には、薄厚であっても広い周波数帯域において優れた吸音特性を発現することに関し、依然として改善の余地がある。そのような改善へ期待は、特に自動車等の車両向けの吸音材において顕著である。
【0006】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、薄厚であっても広い周波数帯域において優れた吸音特性を発現することができる、新たな吸音材を提供することを目的とする。本発明はまた、当該吸音材を備える車両部材を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一側面は、非通気性の材料から構成される多孔層と、通気性の材料から構成される多孔質層とを備え、多孔層が、複数の孔を有する基部と、少なくとも一部の当該孔から多孔質層内に延在する中空状のネック部とを備え、多孔質層側を対象部材に向けて配置した時に、孔から入射する音に共鳴する、共鳴周波数の異なる二種以上のヘルムホルツ共鳴箱構造が形成される、吸音材を提供する。このような吸音材は従来にない構造を有しており、薄厚であっても広い周波数帯域において優れた吸音特性を発現することができる。
【0008】
一態様において、ヘルムホルツ共鳴箱構造が、2000Hz未満の共鳴周波数を有するヘルムホルツ共鳴箱構造、及び2000Hz以上の共鳴周波数を有するヘルムホルツ共鳴箱構造を含んでよい。
【0009】
一態様において、ヘルムホルツ共鳴箱構造が、2000Hz未満の共鳴周波数を有するヘルムホルツ共鳴箱構造、2000~3000Hzの共鳴周波数を有するヘルムホルツ共鳴箱構造、及び3000Hz超の共鳴周波数を有するヘルムホルツ共鳴箱構造を含んでよい。
【0010】
一態様において、隣り合うヘルムホルツ共鳴箱構造が異なる共鳴周波数を有してよい。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
三井化学株式会社
遮音構造体
1か月前
三井化学株式会社
吸音構造体
1か月前
三井化学株式会社
遮音構造体
1か月前
富士フイルム株式会社
消音器
10日前
個人
弦楽器用押弦補助具及び弦楽器
1か月前
林テレンプ株式会社
防音カバー
1か月前
積水化学工業株式会社
吸音構造体
6日前
ヤマハ株式会社
弦楽器用の支持装置
10日前
富士フイルム株式会社
消音器付き風路
10日前
株式会社総合車両製作所
吸音パネル
1か月前
ヤマハ株式会社
リード
4日前
株式会社JVCケンウッド
車載装置
1か月前
株式会社レゾナック
吸音材及び車両部材
26日前
個人
電気自動車等の「接近音」における最適な「音の種類」
1か月前
株式会社第一興商
カラオケ装置
1か月前
株式会社JVCケンウッド
情報処理装置及び情報処理方法
1か月前
個人
電子管楽器
1か月前
株式会社第一興商
カラオケ装置
19日前
株式会社第一興商
カラオケ装置
1か月前
有限会社舞システム企画
介護情報生成システム
10日前
株式会社エクシング
端末装置、及び、端末装置用プログラム
4日前
ヤマハ株式会社
連打判定装置および方法、プログラム
20日前
株式会社コルグ
電子楽器用アナログエフェクタ
1か月前
ヤマハ株式会社
鍵盤装置
11日前
シャープ株式会社
制御装置、電気機器、およびシステム
13日前
トヨタ自動車株式会社
制御装置
14日前
ヤマハ株式会社
発音制御装置
1か月前
AOBAENERGY株式会社
サービス提供機器
1か月前
株式会社麗光
防音積層体とその製造に用いる遮音膜、および遮音膜シート
3日前
トヨタ自動車株式会社
電気自動車
1か月前
トヨタ自動車株式会社
音響式遮音材の製造方法
1か月前
本田技研工業株式会社
音声認識方法および音声認識装置
12日前
井関農機株式会社
作業車の操縦者用騒音低減装置
1か月前
ローランド株式会社
鍵盤装置および鍵の揺動の規制方法
1か月前
日本電波工業株式会社
音声再生装置及び音声再生方法
1か月前
コニカミノルタ株式会社
音声変換装置、音声変換方法および音声変換プログラム
18日前
続きを見る
他の特許を見る