TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025101119
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-07
出願番号
2023217729
出願日
2023-12-25
発明の名称
情報処理装置及び情報処理方法
出願人
東芝テック株式会社
代理人
弁理士法人酒井国際特許事務所
主分類
G06F
16/335 20190101AFI20250630BHJP(計算;計数)
要約
【課題】LLMを利用した顧客に対するプロモーションの利便性を向上させる情報処理装置及び情報処理方法を提供する。
【解決手段】実施形態に係る情報処理装置は、受付部と、判断部と、問合せ部と、出力部とを備える。受付部は、外部装置から問合せ内容が記述された問合せ情報の入力を受付ける。判断部は、問合せ情報に記述された文字列と、予め定めたキーワードとに基づいて、施設内に置かれた内部LLMと施設外に置かれた外部LLMとのうち、問合せ情報の問合せ先となるLLMを判断する。問合せ部は、判断部で判断された問合せ先のLLMに問合せ情報を入力し、当該LLMが出力する問合せ内容に対する応答文を応答テキスト情報として取得する問合せ処理を行う。出力部は、応答テキスト情報を外部装置に出力する。
【選択図】図1
特許請求の範囲
【請求項1】
外部装置から問合せ内容が記述された問合せ情報の入力を受付ける受付部と、
前記問合せ情報に記述された文字列と、予め定めたキーワードとに基づいて、施設内に置かれた内部LLMと施設外に置かれた外部LLMとのうち、問合せ情報の問合せ先となるLLMを判断する判断部と、
前記判断部で判断された問合せ先のLLMに前記問合せ情報を入力し、当該LLMが出力する前記問合せ内容に対する応答文を応答テキスト情報として取得する問合せ処理を行う問合せ部と、
前記応答テキスト情報を前記外部装置に出力する出力部と、
備える情報処理装置。
続きを表示(約 1,100 文字)
【請求項2】
前記判断部は、前記問合せ情報の中に、前記キーワードに該当する文字列が存在する場合、前記内部LLMのみに対して前記問合せ処理を行うと判断し、
前記問合せ部は、前記内部LLMのみに前記問合せ処理を行うと判断された場合、前記内部LLMに前記問合せ情報を入力し、前記内部LLMが出力する前記応答文を前記応答テキスト情報として取得する、
請求項1に記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記判断部は、前記問合せ情報の中に、前記キーワードに該当する文字列が存在しない場合、前記内部LLM及び前記外部LLMに対して前記問合せ処理を行うと判断し、
前記問合せ部は、前記内部LLM及び前記外部LLMに対して前記問合せ処理を行うと判断された場合、前記内部LLM及び前記外部LLMに前記問合せ情報を入力し、前記内部LLM及び前記外部LLMが出力する前記応答文を前記応答テキスト情報として取得し、
前記出力部は、前記外部LLMから取得された前記応答テキスト情報を前記外部装置に出力する、
請求項2に記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記出力部は、前記問合せ部が、所定時間が経過しても前記外部LLMから前記応答テキスト情報を取得できない場合、前記内部LLMから取得された前記応答テキスト情報を前記外部装置に出力する、
請求項3に記載の情報処理装置。
【請求項5】
前記問合せ部は、前記問合せ処理を複数回行い、
現在の前記問合せ処理の1つ前の前記問合せ処理で、前記外部LLMから前記応答テキスト情報を取得している場合、1つ前の前記問合せ処理までに出力された少なくとも1つの前記問合せ情報と、当該問合せ情報に対応する少なくとも1つの前記応答テキスト情報とを含む問合せ履歴情報を追加した前記問合せ情報を、前記内部LLMに入力する、
請求項1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。
【請求項6】
情報処理装置による情報処理方法であって、
外部装置から問合せ内容が記述された問合せ情報の入力を受付け、
前記問合せ情報に記述された文字列と、予め定めたキーワードとに基づいて、施設内に置かれた内部LLMと施設外に置かれた外部LLMとのうち、問合せ情報の問合せ先となるLLMを判断し、
判断された問合せ先のLLMに前記問合せ情報を入力し、当該LLMが出力する前記問合せ内容に対する応答文を応答テキスト情報として取得する問合せ処理を行い、
前記応答テキスト情報を前記外部装置に出力する、
情報処理方法。
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明の実施形態は、情報処理装置及び情報処理方法に関する。
続きを表示(約 1,900 文字)
【背景技術】
【0002】
近年、大規模言語モデル(LLM:Large language Models)が注目を集めている。LLMの精度は、日々向上しており、LLMを利用して、顧客の問い合わせに対して、購入を推奨する商品を紹介する等のプロモーションも行われるようになってきている。
【0003】
しかしながら、上記のようなLLMを用いるプロモーションサービスは、クラウドで提供されることが一般的である。このため、顧客の個人情報等のクラウド上には出力したくない情報を取り扱う場合、サービスを利用できない可能性があった。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本発明が解決しようとする課題は、LLMを利用した顧客に対するプロモーションの利便性を向上させることができる情報処理装置及び情報処理方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0005】
実施形態に係る情報処理装置は、受付部と、判断部と、問合せ部と、出力部とを備える。受付部は、外部装置から問合せ内容が記述された問合せ情報の入力を受付ける。判断部は、問合せ情報に記述された文字列と、予め定めたキーワードとに基づいて、施設内に置かれた内部LLMと施設外に置かれた外部LLMとのうち、問合せ情報の問合せ先となるLLMを判断する。問合せ部は、判断部で判断された問合せ先のLLMに問合せ情報を入力し、当該LLMが出力する問合せ内容に対する応答文を応答テキスト情報として取得する問合せ処理を行う。出力部は、応答テキスト情報を外部装置に出力する。
【図面の簡単な説明】
【0006】
図1は、実施形態に係る情報処理システムの構成の一例を示すシステム構成図である。
図2は、実施形態に係る入力装置のハードウエア構成の一例を示すハードウエアブロック図である。
図3は、実施形態に係る問合せ装置のハードウエア構成の一例を示すハードウエアブロック図である。
図4は、実施形態に係る決定装置のハードウエア構成の一例を示すハードウエアブロック図である。
図5は、実施形態に係る出力装置のハードウエア構成の一例を示すハードウエアブロック図である。
図6は、実施形態に係る入力装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
図7は、実施形態に係る問合せ装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
図8は、実施形態に係る決定装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
図9は、実施形態に係る出力装置の機能構成の一例を示す機能ブロック図である。
図10は、実施形態に係る入力装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。
図11は、実施形態に係る問合せ装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。
図12は、実施形態に係る決定装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。
図13は、実施形態に係る出力装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0007】
以下、本発明の実施形態に係る情報処理システム1について図面を用いて説明する。
【0008】
(情報処理システムの全体構成)
まず、図1を用いて、情報処理システム1の全体構成を説明する。図1は、実施形態に係る情報処理システム1の構成の一例を示すシステム構成図である。
【0009】
情報処理システム1は、入力装置10と、問合せ装置12と、クラウドLLMサーバ14と、ローカルLLMサーバ16と、決定装置18と、出力装置20とを備える。なお、本実施形態では、入力装置10と、問合せ装置12と、ローカルLLMサーバ16と、決定装置18と、出力装置20とは別の装置としているが、これらの装置の機能を1つの情報処理装置で実現してもよい。
【0010】
入力装置10と、問合せ装置12とは、無線通信又は有線通信又は有線通信により相互に通信可能に接続される。また、決定装置18と、出力装置20とは、無線通信又は有線通信又は有線通信により相互に通信可能に接続される。また、問合せ装置12と、クラウドLLMサーバ14と、ローカルLLMサーバ16と、決定装置18とは、無線通信又は有線通信又は有線通信により相互に通信可能に接続される。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPatで参照する
関連特許
個人
対話装置
29日前
個人
情報処理装置
29日前
個人
情報処理システム
1日前
個人
検査システム
3日前
個人
情報処理装置
25日前
個人
記入設定プラグイン
17日前
個人
情報入力装置
29日前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
2日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
2日前
個人
不動産売買システム
9日前
個人
物価スライド機能付生命保険
29日前
個人
マイホーム非電子入札システム
29日前
個人
備蓄品の管理方法
1日前
サクサ株式会社
中継装置
2日前
株式会社BONNOU
管理装置
22日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
2日前
サクサ株式会社
カードの制動構造
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
9日前
アスエネ株式会社
排水量管理方法
2日前
キヤノン電子株式会社
名刺管理システム
3日前
株式会社東芝
電子機器
10日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
9日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
2日前
東洋電装株式会社
操作装置
2日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
8日前
株式会社ライト
情報処理装置
22日前
株式会社JVCケンウッド
管理装置
3日前
株式会社CBE-A
情報処理システム
8日前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
8日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
24日前
株式会社半導体エネルギー研究所
会計システム
15日前
株式会社豆蔵
ピッキング装置
1か月前
株式会社mov
情報処理システム
29日前
株式会社WellGo
個人情報秘匿方法
25日前
続きを見る
他の特許を見る