TOP
|
特許
|
意匠
|
商標
特許ウォッチ
Twitter
他の特許を見る
10個以上の画像は省略されています。
公開番号
2025100806
公報種別
公開特許公報(A)
公開日
2025-07-03
出願番号
2025069672,2023570984
出願日
2025-04-21,2022-12-23
発明の名称
ギャザー及びそれを含む衛生材料
出願人
旭化成株式会社
代理人
個人
,
個人
,
個人
,
個人
,
個人
主分類
D01F
6/70 20060101AFI20250626BHJP(天然または人造の糸または繊維;紡績)
要約
【課題】着用時に跡が付きにくく、かつ、着用者が動作した際にもずれにくいギャザー、及び衛生材料を提供の提供。
【解決手段】伸長速度200%/minにおける50%伸長応力に対する、伸長速度2000%/minにおける50%伸長応力の比が1.05以上3.00以下である、ギャザー、及び該ギャザーを含む衛生材料。該ギャザーは、好ましくは熱可塑性ポリウレタン弾性繊維と不織布とを少なくとも含む。
【選択図】なし
特許請求の範囲
【請求項1】
伸長速度200%/minにおける50%伸長応力に対する、伸長速度2000%/minにおける50%伸長応力の比が1.05以上3.00以下である、ギャザー。
続きを表示(約 710 文字)
【請求項2】
熱可塑性ポリウレタン弾性繊維と不織布とを少なくとも含む、請求項1に記載のギャザー。
【請求項3】
ホットメルト接着剤をさらに含む、請求項2に記載のギャザー。
【請求項4】
前記熱可塑性ポリウレタン弾性繊維の小角X線散乱装置で測定したハードドメイン間距離が10.0nm以上30.0nm以下、かつ方位角分布のピークの半値全幅が50°以上130°以下である、請求項2又は3に記載のギャザー。
【請求項5】
前記熱可塑性ポリウレタン弾性繊維のフィラメント数が10以上150以下である、請求項2又は3に記載のギャザー。
【請求項6】
前記熱可塑性ポリウレタン弾性繊維の単糸繊度が5dtex以上20dtex以下である、請求項2又は3に記載のギャザー。
【請求項7】
前記熱可塑性ポリウレタン弾性繊維の総繊度が150dtex以上1500dtex以下である、請求項2又は3に記載のギャザー。
【請求項8】
前記熱可塑性ポリウレタン弾性繊維が、ポリマーポリオール、MDI、及び1,4-ブタンジオールから合成されるポリウレタンを含む、請求項2又は3に記載のギャザー。
【請求項9】
前記熱可塑性ポリウレタン弾性繊維の、ハードセグメントの分子量が750以上1500以下である、請求項2又は3に記載のギャザー。
【請求項10】
前記熱可塑性ポリウレタン弾性繊維が、アロファネート結合を含む架橋を実質的に有しない、請求項2又は3に記載のギャザー。
(【請求項11】以降は省略されています)
発明の詳細な説明
【技術分野】
【0001】
本発明は、ギャザー及びそれを含む衛生材料に関する。
続きを表示(約 2,300 文字)
【背景技術】
【0002】
従来、紙おむつの腰部や脚部には、着用時のズレを防止して、尿などの漏れを防ぐために伸縮性を有するギャザーが配置されている。このようなギャザーは、一般に、不織布、及びゴムやポリウレタンなどの弾性繊維を有し、弾性繊維はギャザー製造時に、伸長された状態でホットメルト接着剤等により不織布に接着され、ギャザーに伸縮性を付与している。一般的に、紙おむつ等の衛生材料のギャザーには、伸縮性に加えて、ズレが発生しにくいことや、跡が付きにくいことが要求される。
例えば、以下の特許文献1には、弾性繊維を2枚のシート間に一定間隔に配置したギャザーの物性を特定することにより、装着時のズレが発生しにくく、ゴムの跡付きが抑制できるパンツ型おむつが提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2004-81365号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載のパンツ型おむつは、着用者の激しい動作に対して十分におむつのずれを抑制できるとは言えなかった。
【0005】
上記従来技術の問題点に鑑み、本発明が解決しようとする課題は、着用時に跡が付きにくく、かつ、着用者が動作した際にもずれにくいギャザー、及び衛生材料を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本願発明者は、前記課題を解決すべく、鋭意検討し実験を重ねた結果、伸長速度200%/minにおける50%伸長応力に対する、伸長速度2000%/minにおける50%伸長応力の比が1.05以上3.00以下であるギャザーが前記課題を解決できることを予想外に発見し、本発明を完成するに至ったものである。
すなわち本発明は、以下の通りのものである。
【0007】
[1]伸長速度200%/minにおける50%伸長応力に対する、伸長速度2000%/minにおける50%伸長応力の比が1.05以上3.00以下である、ギャザー。
[2]熱可塑性ポリウレタン弾性繊維と不織布とを少なくとも含む、前記[1]に記載のギャザー。
[3]ホットメルト接着剤をさらに含む、前記[2]に記載のギャザー。
[4]前記熱可塑性ポリウレタン弾性繊維の小角X線散乱装置で測定したハードドメイン間距離が10.0nm以上30.0nm以下、かつ方位角分布のピークの半値全幅が50°以上130°以下である、前記[2]又は[3]に記載のギャザー。
[5]前記熱可塑性ポリウレタン弾性繊維のフィラメント数が10以上150以下である、前記[2]~[4]のいずれかに記載のギャザー。
[6]前記熱可塑性ポリウレタン弾性繊維の単糸繊度が5dtex以上20dtex以下である、前記[2]~[5]のいずれかに記載のギャザー。
[7]前記熱可塑性ポリウレタン弾性繊維の総繊度が150dtex以上1500dtex以下である、前記[2]~[6]のいずれかに記載のギャザー。
[8]前記熱可塑性ポリウレタン弾性繊維が、ポリマーポリオール、MDI、及び1,4-ブタンジオールから合成されるポリウレタンを含む、前記[2]~[7]のいずれかに記載のギャザー。
[9]前記熱可塑性ポリウレタン弾性繊維の、ハードセグメントの分子量が750以上1500以下である、前記[2]~[8]のいずれかに記載のギャザー。
[10]前記熱可塑性ポリウレタン弾性繊維が、アロファネート結合を含む架橋を実施的に有しない、前記[2]~[9]のいずれかに記載のギャザー。
[11]前記ホットメルト接着剤の含有量が、前記熱可塑性ポリウレタン弾性繊維1本当たりの伸長時長さに対して0.02g/m以上0.10g/m以下である、前記[3]~[10]のいずれかに記載のギャザー。
[12]前記ホットメルト接着剤がビニル芳香族炭化水素と共役ジエン化合物とのブロック共重合体及びその水素添加物からなる群から選ばれるスチレン系ブロック共重合体である、前記[3]~[11]のいずれかに記載のギャザー。
[13]前記不織布の目付が8g/m
2
以上50g/m
2
以下である、前記[2]~[12]のいずれかに記載のギャザー。
[14]前記ギャザーの伸び切りの伸長率が50%以上250%以下である、前記[1]~[13]のいずれかに記載のギャザー。
[15]前記[1]~[14]のいずれかに記載のギャザーを含む、衛生材料。
【発明の効果】
【0008】
本発明のギャザー、及び衛生材料は、着用時に跡が付きにくく、かつ、着用者が動作した際にもずれにくい。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本発明を実施するための形態(以下、「本実施形態」という)について、詳細に説明する。本発明は以下の本実施形態に限定されるものではなく、その要旨の範囲内で種々変形して実施できる。
【0010】
本実施形態のギャザーは、伸長速度200%/minにおける50%伸長応力に対する、伸長速度2000%/minにおける50%伸長応力の比が1.05以上3.00以下である。
(【0011】以降は省略されています)
この特許をJ-PlatPat(特許庁公式サイト)で参照する
関連特許
旭化成株式会社
研磨パッド
4日前
旭化成株式会社
青果物輸送方法
9日前
旭化成株式会社
レーザダイオード
5日前
旭化成株式会社
積層体の製造方法
12日前
旭化成株式会社
ポリアミドの製造方法
12日前
旭化成株式会社
再生ABS系樹脂組成物
11日前
旭化成株式会社
ポリアセタール樹脂組成物
5日前
旭化成株式会社
ホルムアルデヒドガスの製造方法
5日前
旭化成株式会社
車両用シートとその振動低減方法
11日前
旭化成株式会社
半導体デバイスの製造方法及び半導体デバイス
2日前
旭化成株式会社
ポリアミド樹脂組成物、成形体および摺動部材
5日前
パナソニックホールディングス株式会社
電極材料および電池
6日前
旭化成株式会社
車両用シート、およびそのヘッドレストによる頭部加速度制御方法
11日前
旭化成株式会社
エタノールの変換方法、C2-3オレフィンの製造方法、及び触媒の再生方法
18日前
旭化成株式会社
人工皮革、及びそれを含む車両内装用表皮材
16日前
個人
レッティング方法
11日前
村田機械株式会社
糸巻取機
3日前
東レ株式会社
液晶ポリエステルフィラメントの製造方法
1か月前
TMTマシナリー株式会社
紡糸設備
17日前
JIN株式会社
ナノファイバー製造装置及びナノファイバー製造方法
9日前
村田機械株式会社
空気紡績機及び吸引捕捉装置
3日前
トヨタ紡織株式会社
ノズルヘッド及び電界紡糸装置
10日前
トヨタ紡織株式会社
ノズルヘッド及び電界紡糸装置
11日前
株式会社プレジール
低ホルムアルデヒド含有ポリアセタール繊維の製造法及び繊維
1か月前
三井化学株式会社
フィラメントの製造方法、及び、3次元造形物の製造方法
19日前
三井化学株式会社
フィラメントの製造方法、及び、3次元造形物の製造方法
19日前
株式会社豊田中央研究所
炭素繊維、及び炭素繊維の製造方法
17日前
株式会社ユーグレナ
パラミロン-セルロース混合繊維及びその製造方法
11日前
オーミケンシ株式会社
セルロース系繊維、及びセルロース系繊維の製造方法
17日前
東レ・モノフィラメント株式会社
合成樹脂製網状構造体、並びに、それを用いてなる防護フェンス、落下防止用ネット、および、動物侵入防止用ネット
23日前
株式会社豊田中央研究所
ジエン系ポリマー組成物、炭素繊維前駆体繊維、耐炎化繊維の製造方法、および炭素繊維の製造方法
25日前
華巧國際有限公司
機能性フィラメント、極細機能性繊維及びその用途
1か月前
ザウラー スピニング ソリューションズ ゲー・エム・ベー・ハー ウント コー. カー・ゲー
紡績糸における少なくとも1つの脆弱点の形成を検出するための方法、データ処理のためのデバイス、監視デバイス、紡績機、コンピュータプログラム、及びコンピュータ可読媒体
2日前
オレゴン ヘルス アンド サイエンス ユニバーシティ
B型肝炎ウイルス特異的なT細胞応答
18日前
日立建機株式会社
部品需要予測装置
6日前
他の特許を見る