TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025099915
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2023216909
出願日2023-12-22
発明の名称設備制御システム
出願人戸田建設株式会社
代理人弁理士法人東京アルパ特許事務所
主分類G06Q 10/00 20230101AFI20250626BHJP(計算;計数)
要約【課題】利用者がいる部屋を検出して、操作対象の設備が設けられた部屋を選択する手間を削減する。
【解決手段】制御装置15は、管理装置14が管理している部屋の利用状況に基づいて、前記部屋を利用者が利用しているか否かを判定する。前記部屋を前記利用者が利用していると判定した場合に、複数の前記無線通信装置(13a及び13b)のうち、どの無線通信装置が携帯端末装置90との通信を中継しているかに基づいて、携帯端末装置90を携帯している前記利用者が前記部屋のなかにいるか否かを判定する。前記利用者が前記部屋のなかにいると判定した場合に、前記携帯端末装置に入力された操作に基づいて、前記設備を制御する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
部屋に設けられた設備を制御する制御装置と、
前記部屋の利用状況を管理する管理装置と、
所定の場所にそれぞれ設置され、利用者が携帯する携帯端末装置と通信する複数の無線通信装置と
を備え、
前記制御装置は、
前記管理装置が管理している前記部屋の利用状況に基づいて、前記部屋を前記利用者が利用しているか否かを判定し、
前記部屋を前記利用者が利用していると判定した場合に、複数の前記無線通信装置のうち、どの無線通信装置が前記携帯端末装置との通信を中継しているかに基づいて、前記携帯端末装置を携帯している前記利用者が前記部屋のなかにいるか否かを判定し、
前記利用者が前記部屋のなかにいると判定した場合に、前記携帯端末装置に入力された操作に基づいて、前記設備を制御する、
設備制御システム。
続きを表示(約 500 文字)【請求項2】
前記部屋に設置された近距離無線通信タグを更に備え、
前記管理装置は、
前記携帯端末装置が前記近距離無線通信タグと通信したか否かを判定し、
前記携帯端末装置が前記近距離無線通信タグと通信してから所定の時間が経過する前に、前記携帯端末装置に、設備を制御する操作が入力された場合にも、前記携帯端末装置に入力された操作に基づいて、前記設備を制御する、
請求項1の設備制御システム。
【請求項3】
前記管理装置は、
前記複数の無線通信装置のうち、前記部屋のなかにある携帯端末装置との通信を中継可能な無線通信装置をあらかじめ記憶しておき、
前記携帯端末装置との通信を中継している無線通信装置が、記憶した無線通信装置のなかに含まれる場合に、前記携帯端末装置を携帯している前記利用者が前記部屋のなかにいると判定する、
請求項1又は2の設備制御システム。
【請求項4】
前記無線通信装置は、前記携帯端末装置との通信を中継する無線通信アクセスポイント装置である、
請求項1又は2の設備制御システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、部屋に設けられた設備を制御する設備制御システムに関する。
続きを表示(約 2,100 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ビーコン送信器を利用した屋内測位システムが記載されている。
特許文献2には、電波を利用した屋内測位システムが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-215227号公報
特開2009-288245号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
利用者が携帯している携帯端末装置から、その利用者が今いる部屋の設備を操作する場合において、利用者がいる部屋を検出できれば、操作したい設備がある部屋を選択する必要がなく、利用者の手間を削減できる。
屋内用途に適した測位システムとしては、上述したもののほかにも様々なものが提案されているが、オフィスの部屋単位での位置測定をしたい場合、精度が低かったり、安定して検出できなかったり、コストが高かったりなどして、適切なシステムが存在しない。
この発明は、例えばこのような課題を解決し、設備コストを抑えつつ、利用者がいる部屋を検出するのに十分な精度を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
設備制御システムは、部屋に設けられた設備を制御する制御装置と、前記部屋の利用状況を管理する管理装置と、所定の場所にそれぞれ設置され、利用者が携帯する携帯端末装置と通信する複数の無線通信装置とを有する。前記制御装置は、前記管理装置が管理している前記部屋の利用状況に基づいて、前記部屋を前記利用者が利用しているか否かを判定し、前記部屋を前記利用者が利用していると判定した場合に、複数の前記無線通信装置のうち、どの無線通信装置が前記携帯端末装置との通信を中継しているかに基づいて、前記携帯端末装置を携帯している前記利用者が前記部屋のなかにいるか否かを判定し、前記利用者が前記部屋のなかにいると判定した場合に、前記携帯端末装置に入力された操作に基づいて、前記設備を制御する。
【発明の効果】
【0006】
前記設備制御システムによれば、管理装置が管理している部屋の利用状況と、利用者が携帯する携帯端末装置と通信している無線通信装置とに基づいて、利用者が部屋のなかにいるかを判定するので、設備コストを抑えつつ、利用者がいる部屋を検出するのに十分な精度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
オフィスの一例を示す平面図。
設備制御システムの一例を示すブロック図。
【発明を実施するための形態】
【0008】
図1を参照して、オフィス80について説明する。
オフィス80は、社員などの利用者が働く空間であり、例えば、執務室81と、会議室82a~82cとが設けられている。執務室81は、利用者が普段いる空間である。会議室82a~82c(部屋の一例。)は、会議などのために、利用者が利用する空間である。
また、オフィス80には、NFCタグ12a~12c(近距離無線通信タグ)と、無線通信アクセスポイント装置13a及び13b(無線通信装置の一例。)と、設備83a~83cとが設けられている。
【0009】
NFCタグ12aは、会議室82aのなかに設置されている。同様に、NFCタグ12bは、会議室82bのなかに設置され、NFCタグ12cは、会議室82cのなかに設置されている。
NFCタグ12a~12cは、それぞれ、そのタグが設置されている会議室82a~82cを表すデータをあらかじめ記憶している。NFCタグ12a~12cは、利用者が携帯している携帯端末装置90(図2参照。例えばスマートフォンなど)が、例えば半径10cm(センチメートル)程度の非常に狭い範囲のなかにあるとき、携帯端末装置90と無線通信できる。
【0010】
無線通信アクセスポイント装置13a及び13bは、オフィス80に設置されたLAN(ローカルエリアネットワーク)に接続されている。無線通信アクセスポイント装置13a及び13bは、携帯端末装置90が、例えば半径15m(メートル)程度の比較的広い範囲のなかにあるとき、携帯端末装置90と無線通信できる。
例えば、無線通信アクセスポイント装置13aが携帯端末装置90と通信できる通信可能範囲は、会議室82a~82cと、執務室81の一部とをカバーしている。また、無線通信アクセスポイント装置13bの通信可能範囲は、執務室81の大部分をカバーしているが、会議室82a~82cはカバーしていない。したがって、携帯端末装置90が無線通信アクセスポイント装置13bに接続していれば、携帯端末装置90が会議室82a~82cのなかにはなく、執務室81のなかにあることがわかる。逆に、携帯端末装置90が無線通信アクセスポイント装置13aに接続している場合は、携帯端末装置90が執務室81のなかにある可能性もあるが、会議室82a~82cのなかにある可能性が高い。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

戸田建設株式会社
掘削機切削部側壁
10日前
戸田建設株式会社
杭頭空間形成装置
12日前
戸田建設株式会社
座席管理システム
16日前
戸田建設株式会社
空調制御システム
16日前
戸田建設株式会社
設備制御システム
16日前
戸田建設株式会社
部屋管理システム
16日前
戸田建設株式会社
空調制御システム
16日前
戸田建設株式会社
低周波地中レーダ用計測治具
2日前
戸田建設株式会社
情報検索システム及び情報検索方法
16日前
戸田建設株式会社
オーダー処理システム及びオーダー処理方法
16日前
株式会社進富
転倒防止部材および支保工組立方法
10日前
戸田建設株式会社
浮体式洋上風力発電設備におけるコンクリートリング連結時の位置合わせ方法
26日前
株式会社進富
金網ユニット、支保工ユニットおよび支保工組立方法
10日前
個人
対話装置
1か月前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
裁判のAI化
2日前
個人
情報処理システム
9日前
個人
情報処理装置
1か月前
個人
検査システム
11日前
個人
記入設定プラグイン
25日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
不動産売買システム
17日前
キヤノン電子株式会社
携帯装置
10日前
個人
情報入力装置
1か月前
株式会社サタケ
籾摺・調製設備
10日前
個人
物価スライド機能付生命保険
1か月前
個人
備蓄品の管理方法
9日前
個人
マイホーム非電子入札システム
1か月前
サクサ株式会社
中継装置
10日前
キヤノン株式会社
情報処理装置
10日前
株式会社BONNOU
管理装置
1か月前
キヤノン株式会社
情報処理装置
10日前
株式会社東芝
電子機器
18日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
1か月前
東洋電装株式会社
操作装置
10日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
17日前
続きを見る