TOP特許意匠商標
特許ウォッチ Twitter
公開番号2025099921
公報種別公開特許公報(A)
公開日2025-07-03
出願番号2023216915
出願日2023-12-22
発明の名称座席管理システム
出願人戸田建設株式会社
代理人弁理士法人東京アルパ特許事務所
主分類G06Q 10/02 20120101AFI20250626BHJP(計算;計数)
要約【課題】コストを抑えつつ、十分な精度で座席管理をする。
【解決手段】NFCタグ12a~12xは、複数の座席のそれぞれに設置されている。無線通信アクセスポイント装置13a~13eは、所定の場所に設置され、前記複数の座席のうち少なくとも一つの座席を含む範囲のなかに存在する携帯端末装置90と通信できる。管理装置14は、携帯端末装置90を携帯している利用者の着席状況を管理する。管理装置14は、携帯端末装置90がNFCタグ12a~12xのいずれかと通信した場合に、その近距離無線通信タグが設置された座席に前記利用者が着席したと判定し、無線通信装置13a~13eのうち、利用者が着席したと判定された座席を含む範囲のなかに存在する携帯端末装置と通信できる無線通信装置が、携帯端末装置90と通信していない場合に、利用者が前記座席から離席したと判定する。
【選択図】図2
特許請求の範囲【請求項1】
複数の座席のそれぞれに設置された近距離無線通信タグと、
所定の場所にそれぞれ設置され、前記複数の座席のうち少なくとも一つの座席を含む範囲のなかに存在する携帯端末装置と通信できる少なくとも一つの無線通信装置と、
前記携帯端末装置を携帯している利用者の着席状況を管理する管理装置と
を備え、
前記管理装置は、
前記携帯端末装置が前記近距離無線通信タグのいずれかと通信した場合に、その近距離無線通信タグが設置された座席に前記利用者が着席したと判定し、
前記無線通信装置のうち、前記利用者が着席したと判定された座席を含む範囲のなかに存在する携帯端末装置と通信できる無線通信装置が、前記携帯端末装置と通信していない場合に、前記利用者が前記座席から離席したと判定する、
座席管理システム。
続きを表示(約 530 文字)【請求項2】
前記管理装置は、
前記利用者が前記座席から離席したと判定したのち、前記無線通信装置のうち、前記利用者が着席したと判定された座席を含む範囲のなかに存在する携帯端末装置と通信できる前記無線通信装置が、前記携帯端末装置と再び通信した場合に、前記利用者が前記座席に再び着席したと判定する、
請求項1の座席管理システム。
【請求項3】
前記管理装置は、
前記座席と前記無線通信装置との間の距離が所定の閾値以下である場合に、前記座席に着席した利用者が携帯する携帯端末装置と前記無線通信装置とが通信できると判定する、
請求項1又は2の座席管理システム。
【請求項4】
前記管理装置は、
座席ごとにあらかじめ定めた所定の在席判定範囲のなかに前記無線通信装置が存在する場合に、前記座席に着席した利用者が携帯する携帯端末装置と前記無線通信装置とが通信できると判定する、
請求項1又は2の座席管理システム。
【請求項5】
前記無線通信装置は、前記携帯端末装置との通信を中継する無線通信アクセスポイント装置である、
請求項1又は2の座席管理システム。

発明の詳細な説明【技術分野】
【0001】
この発明は、利用者が着席した座席を管理する座席管理システムに関する。
続きを表示(約 2,200 文字)【背景技術】
【0002】
特許文献1には、ビーコン送信器を利用した屋内測位システムが記載されている。
特許文献2には、電波を利用した屋内測位システムが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
特開2003-215227号公報
特開2009-288245号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
屋内用途に適した測位システムとしては、上述したもののほかにも様々なものが提案されているが、オフィスの座席単位での位置測定をしたい場合、精度が低かったり、安定して検出できなかったり、コストが高かったりなどして、適切なシステムが存在しない。
この発明は、例えばこのような課題を解決し、設備コストを抑えつつ、利用者が着席している座席を管理するのに十分な精度を得ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
座席管理システムは、複数の座席のそれぞれに設置された近距離無線通信タグと、所定の場所に設置され、前記複数の座席のうち少なくとも一つの座席を含む範囲のなかに存在する携帯端末装置と通信できる少なくとも一つの無線通信装置と、前記携帯端末装置を携帯している利用者の着席状況を管理する管理装置とを有する。前記管理装置は、前記携帯端末装置が前記近距離無線通信タグのいずれかと通信した場合に、その近距離無線通信タグが設置された座席に前記利用者が着席したと判定し、前記無線通信装置のうち、前記利用者が着席したと判定された座席を含む範囲のなかに存在する携帯端末装置と通信できる無線通信装置が、前記携帯端末装置と通信していない場合に、前記利用者が前記座席から離席したと判定する。
【発明の効果】
【0006】
座席に設置された近距離無線通信タグを用いて着席を判定し、少なくとも一つの座席を含む範囲のなかに存在する携帯端末装置と通信できる無線通信装置を用いて離席を判定するので、設備コストを抑えつつ、利用者が着席している座席を管理するのに十分な精度を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0007】
オフィスの一例を示す平面図。
座席管理システムの一例を示すブロック図。
通信可能範囲の一例を示す図。
座席管理処理の一例を示す状態遷移図。
【発明を実施するための形態】
【0008】
図1を参照して、オフィス80について説明する。
オフィス80は、社員などの利用者が働く空間であり、一つ以上のデスク81a~81fと、複数のNFCタグ12a~12x(近距離無線通信タグ)と、複数の無線通信アクセスポイント装置13a~13e(無線通信装置の一例。)とが設けられている。
デスク81a~81fには、一つ以上の座席が設けられている。オフィス80は、フリーアドレス制であり、利用者は、原則として好きな座席に着席して仕事をする。
NFCタグ12a~12xは、それぞれの座席に設置されている。
無線通信アクセスポイント装置13a~13eは、オフィス80の天井などに設置されている。
【0009】
図2を参照して、座席管理システム10について説明する。
座席管理システム10は、オフィス80のなかで利用者が着席している座席を管理する。利用者がどの座席に着席しているかをリアルタイムで把握することにより、例えば、利用者がいる座席を他の利用者などに通知することができる。また、利用者が携帯している携帯端末装置90(例えばスマートフォンなど)を介して、その座席に設けられている設備(例えば個別空調設備など)を制御することができる。このとき、座席管理システム10が管理している情報に基づいて、制御すべき設備を自動的に選択できるので、利用者による操作の手間を削減することができる。
座席管理システム10は、例えば、上述したNFCタグ12a~12xと、同じく上述した無線通信アクセスポイント装置13a~13eと、管理装置14とを有する。
【0010】
NFCタグ12a~12xは、そのタグが設置されている座席を表すデータをあらかじめ記憶している。NFCタグ12a~12xは、利用者が携帯する携帯端末装置90が、例えば半径10cm(センチメートル)程度の非常に狭い範囲内にあるとき、携帯端末装置90と無線通信できる。
利用者は、座席に着席したとき、自分が携帯している携帯端末装置90を、その座席に設置されているNFCタグに近づける。携帯端末装置90がNFCタグの通信可能範囲のなかに入ると、NFCタグは、記憶しているデータを携帯端末装置90に対して送信する。携帯端末装置90は、これを受信することにより、利用者が着席している座席を表すデータを取得する。携帯端末装置90は、取得したデータを管理装置14に対して送信する。
利用者にとってみれば、利用者がその座席に着席したことを座席管理システム10が把握することにより、上述したとおり、着席した座席に設けられている設備を容易に制御できるので、携帯端末装置90をNFCタグに近づけるというわずかな手間をかけるのに十分な動機付けがある。
(【0011】以降は省略されています)

この特許をJ-PlatPatで参照する

関連特許

戸田建設株式会社
オーダー処理システム及びオーダー処理方法
1日前
個人
対話装置
22日前
個人
物品給付年金
1か月前
個人
情報処理装置
22日前
個人
政治のAI化
1か月前
個人
記入設定プラグイン
10日前
個人
情報処理装置
18日前
個人
プラグインホームページ
1か月前
個人
情報入力装置
22日前
個人
不動産売買システム
2日前
個人
物価スライド機能付生命保険
22日前
個人
マイホーム非電子入札システム
22日前
キヤノン株式会社
画像処理装置
1か月前
個人
全アルゴリズム対応型プログラム
1か月前
株式会社BONNOU
管理装置
15日前
個人
決済手数料0%のクレジットカード
25日前
大同特殊鋼株式会社
輝線検出方法
1か月前
サクサ株式会社
カードの制動構造
24日前
株式会社東芝
電子機器
3日前
シャープ株式会社
電子機器
1か月前
株式会社ワコム
電子消去具
2日前
ホシデン株式会社
タッチ入力装置
2日前
ミサワホーム株式会社
宅配ロッカー
1か月前
トヨタ自動車株式会社
欠け検査装置
1か月前
株式会社アジラ
データ転送システム
1か月前
トヨタ自動車株式会社
情報処理装置
28日前
株式会社ライト
情報処理装置
15日前
村田機械株式会社
割当補助システム
28日前
個人
パターン抽出方法及び通信多重化方法
1日前
パテントフレア株式会社
交差型バーコード
1か月前
オベック実業株式会社
端末用スタンド
1か月前
大王製紙株式会社
RFIDタグ
1日前
住友重機械工業株式会社
力覚伝達装置
17日前
Sansan株式会社
組織図生成装置
1か月前
株式会社CBE-A
情報処理システム
1日前
トヨタ自動車株式会社
管理装置
1か月前
続きを見る